014 バラ ① 2015-01-18 20:46:01 | 花の絵 油彩 F6 最初に描いたバラです、友達に「絵を描いているならバラの絵でも 描いてよこせよ」と言われ描いたもの。無事に今でも彼の家の壁に 掛かっています。
012 リンゴとカリンと秋の実 2015-01-18 20:38:57 | 静物 油彩 F6 [ca40] この制作の途中の絵を4枚展示します。この絵に描いた果実はリンゴ、 ミニリンゴ、カリン、ムラサキシキブ、と名前がわからない赤い実の 5種類です。
009 秋の山道 ② 2015-01-10 16:50:25 | 道のある風景 油彩 F6 「ca52」 日光白根山に登るには、今はロープ・ウエイができて楽になりましたが、以前は奥日光の 湯元温泉から登るか、金精峠を越えて先の丸沼から登るかしかなかったように思います。 この絵は丸沼からからのルートの途中の鞍部の秋のシーンです。左は山頂へ、右は丸沼方 面です。
008 並木道 ⑤ 2015-01-10 16:41:53 | 中国の風景 油彩 F2 中国北京市郊外の丘の上にあるお寺に行く坂道の春の光景です。中国ではよく並木道の 木の幹に地面から1m位白い塗料を塗っているのを見かけます。防虫目的のようです。
007 並木道 ④ 2015-01-10 16:30:38 | ヨーロッパの風景 油彩 P2 木の幹にこぶのある木が並んでいる道ですが、これはスェーデン、ストックホルム郊外 の離宮へ行く道だったように覚えています。何となく歴史を感じさせる木ですね。
006 並木道 ③ 2015-01-10 16:15:13 | ヨーロッパの風景 油彩 F4 「ca47」 これは同じ日、「ひなげしの咲く畑」を見たすぐ後に見かけた並木道です。一直線に走っている 様子が気に入って描きました。この畑にはひなげしは一部しか咲いていませんでした。
005 ひなげしの咲く畑 2015-01-10 15:00:54 | ヨーロッパの風景 油彩 SM チェコのプラハからドイツのドレスデンに向かっているバスの中からみた畑です。ひなげしが 綺麗だったので描きましたが、同じテーマでクロード・モネが1890年に30号位で描いて いるのを後で知り驚きそして何となく嬉しくなりました。私のはチェコ、モネのはフランスの 麦畑ですからヨーロッパには此のひなげしが何処でも咲いているようですね。この頃日本でも 似た花を見かけますが同じ種類でしようか?
003 並木道 ① 2015-01-05 16:56:54 | ヨーロッパの風景 油彩 SM いろいろな道がありますが、並木道も私は何となく好きです。この絵はデンマークは コペンハーゲン郊外の離宮の脇の並木道です。この先の水面は海か湖かわかりません。