M山にサンショウクイが現れた。Kさんが鳴声に気付き探して見付かった。クヌギや桜の木に居る虫を捕っているようであった。
4/17に撮影
M山でわずかの時間だけ現れた。逆光で枝被りしか撮れなかった。
♂も一緒に現れたが、これも逆光で距離があり、証拠写真程度のものしか撮れなかった。
一昨日、いろんな花を撮影している人に「峰山に花びらが緑色の桜があると聞いて探しているが、どの辺りにあるか知りませんか」とたずねられた。そんな桜の存在は全然知らなかったので「知らない」と返事していたが、今日、その桜に出会えた。同じ鳥見仲間のKさんが知っていて、教えてもらった。かなり珍しい桜のよう。ネットで調べてみると御衣黄という桜のよう。丁度満開で2本あった。
御衣黄と思われる桜の横に花びらが薄っすらと緑色がかった桜もあった。これもネットで調べてみるとウコンと言う種類の桜のよう。 これも満開であった。
ドバトやキジバト・アオバトの存在は知っていたが、勉強不足でシラコバトと言う鳩のことは知らなかった。このシラコバトが1羽だけだが県内に居たとは驚き、これを普通の鳩として見逃さなかったとは凄いと感心している。見付けてくれた人に感謝しながら撮影する。
図鑑の説明によると後頭に黒い線があるのが特徴とのこと。
2/6撮影
掲載するのを忘れていた。初見初撮。
フォロー中フォローするフォローする