多分コサメビタキ若と思われるのが現れた。(画像クリックで少し拡大)
暑い太陽が当たる地面に降りて羽を拡げた。何の意味があるのだろう?
猛暑の為かな、口を開け姿勢を変えたりしていた。
地面から飛び上がった後、羽繕いをしたり、あちらこちらの枝に移動していた。
Kさんに教えてもらったアオバハゴロモ。コサメビタキが好物とのことで、この昆虫をフライングキャッチしているよう。
自宅近くの溜池でカイツブリが子育てをした巣をバンが利用している。カイツブリが巣立ちした後水草が凄い勢いで茂った為、卵の確認が難しくなり出来てないが、抱卵しているように見える。
時々水草を集め、巣の補強をしている。
抱卵中の相棒は何を食べているのか分からないが、水草の中で餌を漁っていた。
7/16撮影(画像クリックで少し拡大)
毎月第二日曜日に行われている栗林公園探鳥会に参加。水飲み場にいろんな小鳥がやって来て水を飲んだり水浴びしたりしていた。
スズメ
メジロ
エナガ
アオバズク雛の巣立ちを期待していたが未だであった。親が相変わらず巣穴の方を監視していた。
7/12撮影(画像クリックで少し拡大)
兄弟(?)で水浴びに来た。
キビタキ幼鳥かな(オオルリ幼鳥♀との区別が難しい)
フォロー中フォローするフォローする