義母の危篤、葬儀、葬儀の後仕舞いと続き、一週間程鳥見に行けなかった。久しぶりにM山へ行ってみた。ホトトギスがあちら此方で鳴いていたが思うように撮れず、キビタキが良い所へよく現れてくれた。(画像クリックで少し拡大)
羽繕い
青虫を捕獲、嬉しそうな表情に見える。
5/9撮影
ハマシギ・キョウジョシギ・メダイチドリが同じところで同時に水浴びを始めた。(画像クリックで少し拡大)
5/9撮影(画像クリックで少し拡大)
「水辺の小石や海藻、木片などを嘴でひっくり返しながらえさを探す習性がある」との図鑑説明の通りの行動。
ひっくり返した石(瓦片)の下に餌が見つからなかったのか、もう一度同じ石(瓦片)をひっくり返していた。
水浴びもしていた。
ほとんどが旅立って居なくなったと思われるが、夏バージョンで黒い頭になったのが1羽だけ居た。(画像クリックで少し拡大)
隣県に来ているとの情報をもらい、早朝から行ってきた。(画像クリックで少し拡大)
嘴を水に浸けて忙しく左右に振って採餌していた。
何を捕獲したのかよく分からないが拡大画像のようなものを時々捕獲し飲み込んでいた。
何回か飛ぶこともあった。
フォロー中フォローするフォローする