10/22撮影(画像クリックで少し拡大)
不思議なもので、いくら探しても見つからない日があるのに、この日は探してなかったのにいろんな所で出会った。
何か嬉しそうにお喋りしているよう。
キョロキョロしていて地面に飛び降り、大きな虫を捕獲した。
嘴で咥えたまま何回も振り回し、食べ易くしているよう。
やっと食べ易くなったか、飲み込み始める。
飲み込み終わって満足そう。こんな虫も捕まえて飲み込んだ。
こんなのも
あー美味かったと言っているよう。
冬鳥のセグロカモメが目に付いた。
若も成鳥の近くに居た。
オオメダイチドリが居るのも目に付いた。図鑑の説明では渡りの8月9月に見れるとなっているが・・・。
(画像クリックで少し拡大)
稀な旅鳥でなかなか出会えないと聞いているが、鳥友のアドバイスのおかげで幸運にも〇〇干拓で見ることが出来た。
自宅近く溜池のオオバンの数が大幅に増えているようなので数えてみた。目に付くもので30まで数えられた。実際はそれ以上になっているものと思われる。今年は多い年だろうか。
ヒドリガモも大幅に増え、300羽以上になっていた。オオバンが混ざっている中、水面に浮いている水草を盛んに突いていた。
換羽中なので綺麗になるにはもう少し掛かりそう。
10/16撮影(画像クリックで少し拡大)
稲刈りの終わった田圃のハクセキレイ若。
フォロー中フォローするフォローする