こんにちは。スタッフUです。
1日に引き続き、くどいようですが、今日も11月11日と1が続くので、11時11分に更新してみました。
ところで、疲れた時に、甘いものが ほしくなるのは なぜなんでしょう……。
一説によると、即効性のあるエネルギーとして、体がエネルギー不足でSOS
を出しているからとか。
エネルギー不足になった脳や神経への補給として糖分が必要だからだそうですが。
いつも 糖分=太る
の構図が浮かんでしまい、食べたいなぁ でも 太るかなぁ あぁどうしよう……。
と なってしまいます。
お料理には 私は白砂糖があまり好きではないので よく「きび砂糖」を使っていました。
小川社で、生活雑貨や食品をよく買って下さるお得意様から「マスコバド糖」のご注文をよくいただくので
なんだか言いにくい名前のお砂糖だけど、美味しいのかな???と先輩スタッフKと2年前に初めて買ってみました。
それから もうずっと「マスコバド糖」を使い続けています。
フィリピン・ネグロス島の農民が、サトウキビを丸ごと搾り、
時間をかけてゆっくり煮つ詰め、 自然乾燥させて作ったお砂糖(含蜜糖)です。
一切の精製をしておりませんので、 そのためサトウキビが持っているミネラル分も風味もそのままです。
白砂糖のようにきつい甘みではなく、マイルドな甘みで、お料理に愛用
しています。
高野豆腐を炊いたときなど、薄くマスコバド糖の色がついてしまいますが。家庭料理なのでOKとしています。
その「マスコバド糖」を使ったお菓子があるということで スタッフKが購入したものを 試食させてもらいました。

国産小麦と天然酵母を、 昔ながらの樽に寝かせてじっくり発酵させて作り、
その生地を遺伝子組み換えをしていない菜種油で揚げて、マスコバド糖をからめてできあがったのが、
この「マスコバド糖のかりんとう」で、自然な甘さのかりんとうです。
カリカリ、サクサクした食感と、深みのある味に香ばしさも加わって、 本当においしい。
スタッフKも食べ出したら止めらなくなって 一気に1袋食べちゃったそうです。
このように お客様から、教えていただいて 社内でも取り寄せるようになったものも 少なくありません。
まだまだ他にもありますので またの機会にご紹介しますね。

1日に引き続き、くどいようですが、今日も11月11日と1が続くので、11時11分に更新してみました。
ところで、疲れた時に、甘いものが ほしくなるのは なぜなんでしょう……。
一説によると、即効性のあるエネルギーとして、体がエネルギー不足でSOS

エネルギー不足になった脳や神経への補給として糖分が必要だからだそうですが。
いつも 糖分=太る

と なってしまいます。
お料理には 私は白砂糖があまり好きではないので よく「きび砂糖」を使っていました。
小川社で、生活雑貨や食品をよく買って下さるお得意様から「マスコバド糖」のご注文をよくいただくので
なんだか言いにくい名前のお砂糖だけど、美味しいのかな???と先輩スタッフKと2年前に初めて買ってみました。
それから もうずっと「マスコバド糖」を使い続けています。
フィリピン・ネグロス島の農民が、サトウキビを丸ごと搾り、
時間をかけてゆっくり煮つ詰め、 自然乾燥させて作ったお砂糖(含蜜糖)です。
一切の精製をしておりませんので、 そのためサトウキビが持っているミネラル分も風味もそのままです。
白砂糖のようにきつい甘みではなく、マイルドな甘みで、お料理に愛用

高野豆腐を炊いたときなど、薄くマスコバド糖の色がついてしまいますが。家庭料理なのでOKとしています。
その「マスコバド糖」を使ったお菓子があるということで スタッフKが購入したものを 試食させてもらいました。


国産小麦と天然酵母を、 昔ながらの樽に寝かせてじっくり発酵させて作り、
その生地を遺伝子組み換えをしていない菜種油で揚げて、マスコバド糖をからめてできあがったのが、
この「マスコバド糖のかりんとう」で、自然な甘さのかりんとうです。
カリカリ、サクサクした食感と、深みのある味に香ばしさも加わって、 本当においしい。
スタッフKも食べ出したら止めらなくなって 一気に1袋食べちゃったそうです。

このように お客様から、教えていただいて 社内でも取り寄せるようになったものも 少なくありません。
まだまだ他にもありますので またの機会にご紹介しますね。