続・シーガイア100倍!!

2004年夏の旅行の思い出(山陰に消えた星 その3)

おはようございます。

6:24豊岡まで来てますよ。


6:34城崎。


ジョンも起きてきました。


7:00香住に到着。


この後、もう一つのお楽しみ「余部橋りょう」を渡ります。
1909年(明治42年)12月に着工、1912年(明治45年)3月1日に開通。
長さ310.59メートル、高さ41.45メートル。11基の橋脚、23連の鉄桁を持つトレッスル橋。


資料写真:余部橋りょうを渡る「はまかぜ」号 Wikipediaより


資料写真:全景 Wikipediaより


*余部橋りょうは新しい橋に架け替えが決まっています。
2007年から工事開始2010年完成予定。この姿を見られるのはあと少しです。


鎧駅を通過するとまもなく・・・


7:10頃 橋に差し掛かりました。


渡ってるよ~


結構。。。


高さがありますね



余部橋りょうも無事通過し列車は鳥取に到着します。

つづく
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「【山陰】出雲・いそかぜ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事