gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2021年新春のテレビドラマ

2020-12-25 23:10:16 | 日記
12月25日(金)

今年は、テレビドラマはほとんど見ませんでした。
「麒麟が来る」だけは別ですが。
いくつかは、ちらりと見ました。でも、引き込まれることなく、続けて見ることのほうが面倒でした。

2021年のドラマはどうでしょうね?
期待できそうな作品を探してみます。
(例によって、刑事もの、コメディ、漫画原作もの、時代劇などは基本パスします)

「ウチの娘は、彼氏が出来ない!!」日テレ
菅野美穂主演、北川悦吏子脚本・・・期待の持てる布陣だけど、テーマに不安あり。

「バイプレイヤーズ〜名脇役の森の100日間〜」テレビ東京
深夜放送。素材は面白そうだけど、どうだろうな。

「君と世界が終わる日に」日テレ
サバイバルもの、オリジナル脚本。
嫌いじゃないテーマ。陳腐な出来でなければいいな。

「天国と地獄 〜サイコな2人〜」TBS
森下佳子脚本のオリジナルストーリー。
設定は面白そう。高橋一生の演技も気になる。
その他の出演者もなかなかのもの。

「オー!マイ・ボス!恋は別冊で」TBS
ファッション雑誌編集部が舞台。設定はありきたりじゃない?
以前、コメディタッチで似たようなドラマがあったっけ。
それは面白かったから、これも期待してみようかな。

「ペンションメッツァ」WOWOW
昔「高原にいらっしゃい」というドラマがあって、すごくよかった。以来、この手のドラマには期待が膨らんでしまう。
ただWOWOW制作のドラマは、今まで、どこかスピード感に違和感を感じたので・・・。

コロナ騒ぎの中、撮影は大変でしょうね。
ロケシーンは少ないんだろうな。
「ペンションメッツァ」は、毎回ゲストを迎えての二人芝居とか。
ロケ地は長野県原村。

といったところです。
相変わらず、漫画原作が多いし、刑事・警察・医療ものが多いですね。

昔、まだ二十代の頃、忙しい日々でしたが、思い立って夜に車を走らせて、原村のペンションによく行きました。
予約なしでしたが、いつも同じペンションのオーナーさん、快く迎えてくれました。
あの頃、そんな接し方をしてくれるオーナーが、伊豆とか、日光とかありました。
自分では分からないのですが、印象に残るキャラだったんでしょうね。普通と違ういきあたりばったりが多くて、オーナーさんに「XXさんだもんね。もう」と笑われました。
好かれることもあり、逆に嫌われることもある、オリジナルキャラだったかな、と思います。
好かれても嫌われても、無頓着でした。
B型のせいもありますか?

あのペンションはどうなったかなあ。
脱サラが流行っていた時代。

夜、原村に続く一本道をひたすら走らす、あの気分がなつかしく思い出されます。




御代田に珈琲ショップ開店準備中

2020-10-09 20:37:14 | 日記
10月9日(金) 9度でした

ベーカリー「ココラテ」の反対側に、珈琲ショップが建築中です。
カフェができるのは嬉しい。

サンライン入り口にできたカフェ・パブには行ってません。
オートバイが店内に見えて、ちょっとハードロック調。
お客を選びそうなお店、敷居が高いな。

タリーズは、本も読めるし、ハニーミルクラテは私のお気に入りの味だけど、ちょっと遠い。
ココラテまでなら、タリーズの1/3の距離だから、期待。

今日も雨で、背の高いコスモスはそろって倒れてます。
明日、風が吹いたら、コスモスは終わりかもしれません。

秋の終わりに華やかに咲く花はないかな、と、運転しながら物色。



この花が気になります。
菊の一種でしょうか。
秋明菊? 秋明菊は菊の仲間ではないそうですね。
12月頃、種が獲れるとか。
種はあんまり売ってないよう。
フラワーガーデンで探してみようかと、思います。

マツダディーラーから電話があり、定期点検の時期が過ぎてるとか。
全開の車検で、パックの期間が終了してました。
パックに入っていても、車検でずいぶんかっかたからなあ。
でも、めんどうなので、点検とタイヤ交換のパックに入ることにしました。
来週、点検です。

MX30デビューのDMも届いてました。
なんと、観音開きのドアです。
東京ではRX-8に乗ってましたが、これも観音開き。
面白いけど、ちょっと不便です(後部座席から前側ドアを閉められない)。
MX30の価格は、CX-5とそんなに差がないのかな。(グレードにもよるけど)
後ろの扉を電動にしてくれればいいんだけど。(ちょっと重たい)
軽井沢はガソリンが高い。
なので、ジーゼル(軽油)は安くて助かります。
坂道が多いから、LITER走行距離は15キロから18キロ平均。
佐久平まで往復して100円ちょっとの燃料費。

雨で、烏骨鶏たちはおとなしくしてます。


明日も雨でしょうね。







今の軽井沢

2020-10-04 21:16:15 | 日記
真夏から、一挙に秋になったような。

軽井沢は、だいぶもとの賑わいにもどりつつあるかな、と思いきや、まもなくシーズンオフ。



コロナの影響で、閉店になった店もあります。

ケビンズバーが閉店になり、寂しくなりました。
特徴のあるバーでした。軽井沢らしくないとも、軽井沢だから、とも思えるユニークなバーです。

何かあって、ちょっと孤独で不幸っぽい人も、お客の中にはいました。
バーの中に入ると、みんなが仲間のような雰囲気で、見知らぬ同士の会話が始まります。
ケビンズさんの人柄ゆえでしょうか。

烏骨鶏の卵を買って、21日あたためて、何羽かヒナが生まれました。
色々あって、残ったのは3羽。
今、2か月あまり。
まだ、オスかメスか、判別できません。



愛犬が死んで、一年が過ぎました。


href="https://livedoor.blogimg.jp/aabap/imgs/f/a/fa2ac96c.jpg" title="1" target="_blank">1

ラブが死んで、一年が過ぎました。







台風の影響

2019-10-16 07:44:51 | 日記
10月15日(㊋)
 
 昨日は、連休ということでしょう、台風の影響が残っているにも関わらず、軽井沢周辺の道路は、東京ナンバーを中心に、混みあっていました。

kuruma

御代田から軽井沢まで、1時間かかりました。
いつもの倍です。

今日は、私も東京。
新幹線は、いつもよりやや混んでいるかな、という程度です。
朝、新橋に着いて、カフェで一服。

朝、新橋のカフェで一服。
kafe
都心は、台風の影響はあまり見られません。

用賀に住んでいた頃、生活圏内だった二子玉川は堤防決壊で、大変だそうです。
山田太一のドラマが思い出されます。
TBSの鴨下さんが演出だったかな。
ジャニスイアンの曲が印象的でした。
放送は1970年後半でしたから、40年近く前のドラマで、多摩川の洪水で家が流されるオープニングシーンも記憶に残っています。
名作ですが、好きなテーマのドラマではありませんでした。
kisibe


診察が終わって、帰りに、700円と安かったのでカツ定食を食べました。
安いから、1時過ぎても満員。
katu
御代田のスーパーで、カツは1枚300円~350円くらいです。
だから、こっちにいるときは、なかなか外食でカツを注文はする気がしない。(かつ丼は作れないから注文します)
だから、揚げたてのカツを食べるのは、久しぶり。

夕方には軽井沢に戻りました。
(疲れました)

わが家の被害 台風19号の爪痕

2019-10-13 09:25:54 | 日記

甘く見てました。
さすが、最大級の台風!

雨風すざまじく、家の中にいると平和なのですが、外は大荒れでした。
昼過ぎに、2階の窓から、庭を見渡すと、メスコケの鶏小屋が吹っ飛んでるではないですか。
これはいけない、と、カッパを着て庭に出て、小屋をチェック。

オス小屋は無事、ではありますが、雨風が吹き込み、コケたちがずぶぬれです。

メスたちは、DIY小物置き場の隅っこで縮こまってました。

うーむ、小屋を修理するのは無理。
やむなく、大型猫用ゲージを引っ張り出して、屋根の下に置いて、臨時の住処を用意。

それから、2匹のメスたちを追いかけて、1匹1匹ゲージに入れます。
白いメスはおとなしく、すぐに抱き上げましたが、もう1匹、茶コケは野生本能が強くて、逃げ回ります。
雨の中の追っかけっこの末、なんとかキャッチ!

それから、オス小屋にトタンを取り付け工事して、不完全だけど、オスなんだから頑張れよ、と言い聞かせます。
koke1

びしょぬれになって、家に戻り、風呂に入ろうかな、と用意をしていたら、まさかの停電です。
まずい!
電気なしでは、何にもできない。
せめて、夕食を外食して、もし長期戦になっても持久できるよう備えようかな、と車で外に。

道路は、飛び散った小枝が散乱。

佐久に向かいます。
まずTUTAYAに行ってみます。
まだ営業してますが、ホタルノヒカリが流れていて、長居はできそうもありません。
カフェもやってます。人もまばらだし、駄目だろうな。

ツルヤは閉店。
スーパーも閉店。

イオンはやってました。
時間は5時です。
しかし、閉店秒読み状態。
弁当を大幅値引きして投げ売りしてたので、「いくら丼」「北海道弁当」「あなご弁当」それに大トロさしみも買いました。
どれも250円~350円。
小さなラッキーです!

帰り路、わが家の50メートルくらい手前、大木が倒壊して道をふさいでます。
 通れない!!

 

 


 

 

10月13日(㊐)朝

 大木が道路をふさいでしまいました。
toukai

早朝、周辺の状況を見て回りました。
道路を塞いでるのは、これだけのようです。
しばらく、通行止めでしょうか。

被害は甚大です。
鶏小屋は半壊。
koya
修繕にはだいぶ時間がかかるだろうなあ。

大事に育てたポポー、2本のうち1本が倒れてしまいました。
popo
復活可能でしょうか。

桜や梨は、ぽっきり折れてしまっています。
sakura

華やかに咲いていたコスモスは、ほぼ全部が倒れたり、折れたりしています。

道路上には折れた枝が散乱、アフファルトがえぐれている部分もあります。

miti

お隣さんの庭の被害もひどい様子。
大きな樹木が何本か倒れています。

荒れ果てて、様子が変わってしまった庭を、何が起きたんだろうニャー、とあちこちの窓からうかがうアイちゃん。
ai
変化に目ざといアイちゃんです。
(家具の位置が少し変わっても気づきます)

まだ、ラブショックが残る日々、台風の後始末をする気力が持てるでしょうか、心配。