goo blog サービス終了のお知らせ 

心Cafe 〜Kuga Chanの目指す道〜

過去から学んだ色んなこと。こんなやり方も、こんな考え方もあるのかと思って頂ければ幸に思います。

まだ進む???

2020-06-30 22:24:43 | カウンセラー
kugachanは太った。
新型コロナウィルスが蔓延し、Stay Homeとなった時から、たま~に大きな公園で、10m以上は他者と接近しないくらい離れて、1時間程度のお散歩。
後は、自室に籠り、ベッドの上か、食べるかのどちらかで、殆ど動かない日々をすごしていた。
アレルギー性気管支炎も丁度重なり、動きたくても息が上がるような事は自殺行為に等しかった。

だからと言って、急にここまで太る???という位に体重が増えた。
今月、久しぶりに、毎月通っている病院で採血を受けた。
そして、ジムでのお子ちゃま傭員としては出れていたものの、体調は芳しく無かった。
病院に問い合わせてみると、採血の結果も芳しく無かった。

女性の4分の1が罹患するとも言われている甲状腺疾患。
kugachanもそれに罹患しているのですが、数値が悪くなったとかで、薬を増やさないといけないらしい(^^;)

食べている物、量、動いている量も変わらないのに急激に太ってしまった方には、甲状腺の検査を1度受けて欲しいと思います。
年齢と共に消費するCalは減って行くものですが、この疾患にかかって居るとあっ!という間に子豚ちゃんですから( ̄▽ ̄;)
動くのも、動けるけど、以前よりだるい・・・とか、気を張っている時は良いけど、帰宅後、気を抜いた途端に何もする気が起きないなどと言った症状もあります。

DIETも良いですが、いつも通りの量や質の食事をして、いつも通りに動いているのに急に太った、または、何だか動く気になれない、いつも以上に疲れるなどと言った症状がある方は、まずは甲状腺の検査を。

その反対で、いつも通りの食事と運動量なのに、ドンドン痩せて行く方も甲状腺の検査を。

採血で判る事ですから、後は薬で調整出来ますからね。
年齢や加齢と言った事もあるかも知れませんが、普通以上の運動をしているのに、さらには、糖質制限や食事にも気を配ってダイエットしているのにドンドン太る!!という方は「橋本病」の可能性もあります。
逆の場合は「バセドウ病」と。

どちらも、ホルモン分泌の疾患ですので、病院で検査をして貰ってくださいね。
投薬により、平均体重に戻ったり、以前の体形に戻せると言う事は充分にありますので(^-^)
心辺りの有る方は、1度検査してもらいましょう。
出来れば、内分泌科で検査を受けると良いかと思います。


え?それってマジ?

2020-06-26 17:53:42 | カウンセラー
ネットNEWSでチラッとみた。
生活保護費を減らす?
まぁ、障碍者年金やら、普通にもらっている年金も、減っては居るけれど・・・。

年金や生活保護費って、働けない、預貯金も無い人が貰うものじゃないの?

そりゃ、議員等とつるんでる人は、ズルして貰ったりしてますけどねぇ・・・(ーー゛)
心療内科に家族で通い、沢山貰ってる人も見た事あるし。
心療内科や精神科って、自己申告病とも言われて、迷惑を被っている人も多いですもんね

ホントに困っている人、働きたくても働けない人の為に、いい加減にして貰いたいです。
実際に聞いた話ですが、ベ〇ツに乗って来院する生活保護者結構居ると・・・( 一一)
そう言う人を取り締まるだけで、随分と保護費等が浮くと思うのですが、何故か本当に生活に苦しい人にばかり探りを入れている。

そんなに議員が怖いのか?
役所で働く人が居なければ、現場は回らない。
それこそ、ストを起こせば良いのになぁ。
本当に困っている人の為、辛い現状にある人の為に・・・ね。


最近多いなぁ

2020-06-22 21:46:39 | カウンセラー
最近、地震が多いですね。
ニュージーランドでも大きな地震がありましたし、世界中で大小さまざまな地震や火山活動が多くなりました。

日本でも、え?そこに地震?と思うような場所に頻発しているし・・・。

忘れられないような大きな地震が蘇って来ます。

地球も生きて居るのだから、こうしてこの星に生存する事が出来ているのですけど、やはり怖いですよね。

今、1番怖い地震は南海トラフ巨大地震。
2~3回に分けて大きな地震が起きるのか、1度にずれ動くのか。
どちらにしても、日本のほぼ全体に被害は及ぶわけで・・・。
流通やらボランティアなんて言ってられない事態になるんだろうとkugachanは予測しております。

チリやニュージーランドで大きな地震が起きたら、大概日本でも大なり小なりの地震が起こるよなぁ~と以前から思っていたのですが、反対もあるんだろうなぁ・・・とも思っています。
最近は環太平洋をぐるりと地震がリレーのように次々起こっているような・・・( 一一)

防災、防災グッズ等と申しますが、食料は軽い物を非難袋に入れる事が出来ても、水は軽くはなりませんからねぇ・・・。
3日分の水(2ℓ×3)って、めっちゃ重いと思うんですよね。

一応、事前避難警報のようなものもあるそうですが、1度出すと、なかなか引っ込められないし、かと言って危険が迫っているのに、命よりも経済重視してとんでもない事になるのも御免被りたいし。
気象庁や地震学者は頭を抱えるトコロでしょうが、人命優先でお願いしたいです。

と、いうか、スロースリップって言うのでしょうか?
ちびちびと、小さな地震で負荷を解消してくれるのが1番なんですけどね。
火山も同じく、地下というか、マントルまで行けば、どことでも繋がる訳ですし、無人島で噴火をお願いしたいトコロですm(__)m

あ、でも、山体崩壊になって、大きな津波とか起こる事もあるんですよね。
火山にも、そんなに怒り狂ったように爆発せず、チョロチョロと流れる小川のように、少しずつでお願いしたいですね。

もう、ずーーーーーっと前から南海、東南海、東海の地震は言われていますが、是非、事前避難命令をちゃんと駆使して頂きたいと思います。
事前避難なら、バックパックではなく、キャリーで重たい物が入っていても持ち運べますし、事が起きて、自宅が無事であったなら、自宅避難も出来ます。

その為にも、非常時持ち出し袋と、自宅避難用の準備を爆買いではなく、コツコツとストックし、普段でも使い、使った分は補充しておくと良いですね。
出掛ける時にも、500ml程度の水やお茶、エナジー系のゼリーやカロリー〇〇ト等、鞄に忍ばせておくと良いかと思います。

特に、これから夏が来ますから、ドリンクは勿論、冷却グッズや、ヒンヤリ系のウェットシート等、常備持ち歩く人も多くなるでしょう。
いや、是非、持ち歩いてください。

まだまだ、新型コロナ禍中に世界中が困っています。
ですが、マスクも出回って来ておりますので、マスクと、常時お薬を飲んでいる方は、それもお忘れなく。
自然災害は、地球が生きている証拠。
ですが、その上に生きる人間を始め、動植物もそれぞれ生きています。

出来るだけ、減災に繋がるよう、特に人災にならないように、今からボチボチと準備してください。


疲れ過ぎると眠れない?

2020-06-20 18:48:52 | カウンセラー
kugachan、ここ数日まともに睡眠が取れていません。
ここ2日間は1~2時間程度の仮眠を取ったくらい。

と、言うのも、母が一昨日の夜中に救急搬送され、朝4時前に1度目の電話。
何かあったのか?!と電話に出るが、母と看護師だか、医者だかの声が聞こえるだけ。
「もしもし?!」だの「おーい!!」だのと呼び掛けても聞こえて無いようす。
終いには一方的に切られて「また、夜中に病院行ったなぁ」と思いつつウトウト。

すると、30分程でまた電話(-_-;)
内容は、父が金曜日に病院なので、kugachanに朝9時までに病院へ来いと、父に朝7時頃に電話をしてその事を伝えてくれとの事。

で、その後もう1度電話が鳴ったが、操作ミス?
即効で切れた。

もう、外は明るく、朝7時までウトウトしただけで、父に電話をして内容を伝え、kugachanは病院へ。
ホントは、kugachan自身の病院予約もあったんだけどね・・・。

行ってみると、訴えから、心臓に何等かの問題がある可能性があるかも知れない、検査は午後からだが、何か見つかった場合には、心カテによる治療、それも難しいようなら開胸オペをするとの説明。
治療方法とか、もう殆どの人は知ってるんじゃね?と思いつつ、知ってる方法を細々説明される。
で、いくつかの書類にサインだの、住所だのと色々書かされて、それでも検査までに3時間ほど時間があったので、1度外に出て、また戻ってくると言ったのですが・・・。

3次救急の割に、申し送りが全く出て来てねぇ~(ーー゛)
で、家族の待合みたいな個室に案内され、誰も見てないしぃ~とソファの横になっていた。
と、今から検査しますと伝えに来てくれて、検査が終わった事も伝えに来てくれたはいけど、CTの解析やら、検査の結果が出るには1時間半~2時間は掛かると言われて、印鑑等を取に帰ると言った。

ら!!

30分程で結果が出て、その頃にはkugachanは電車の中。
イラッ!としたのは居言うまでもない。
で、父とはすれ違いになり、母は「お父さん、ご飯食べに行くって言うてそのまま帰ったみたい」と「看護師さんが探してくれてる」と。
それで、面会時間は決まってるし、治療方法はkugachanが説明を受けているしで、医者から電話で検査の結果を聞いた。

結果、オペはせず、投薬治療だけで良いとの事で、原因も判らずだったようだ。
kugachanはど~っと疲れが出てきて、横になったが、眠れない。
父が帰宅しているだろう時間に電話をしようと思ったら、母から電話があり、注文を受け、父に電話をしいて実家へ。

そこでも、父がSTAFFに言われた事、母が言われた事、kugachanが言われた事が、全て違う(-_-メ)
えぇ~?!?!?!?!?!と父と話しながら、3次救急なのに、マジ大丈夫?と心配になった。

自然災害や大規模な事故など起きた時、敷地は広いのでトリアージは出来るスペースはあるだろうけど、任せて大丈夫か?と💧

そうして、kugachanは自宅に戻り、息子がまた工夫した料理を頂き、早々にベッドへ。

が!!

眠れない。
身体はこんなに疲れているのに・・・と眠れない事にまた疲れを感じた。
明け方にウトウトはしたけど、結局眠れず。
人間、疲れすぎると眠れないものなのか・・・。

そうして、今日も夕方までベッドに入っては出てを繰り返し、結局眠れないでいたため、薬局へ行き、睡眠改善薬?みたいなのを買ってきた。
精神が高ぶって居る時にも効くらしい。
ココ25年程不眠気味のkugachan。
一瞬で眠れるような、時計型麻酔銃でも欲しいわぁ(´Д`)ハァ…

皆様は、どうぞ、疲れすぎの無いよう、神経の昂りがあれば静まるような何かを駆使してくださいね。




梅雨、6月、燕

2020-06-15 23:07:18 | カウンセラー
♬酒屋の軒のツバメの巣 ツバメの居ないツバメの巣
  去年の夏 巣の中に 5羽の子供のツバメが居た~♬

この曲はkugachanが小学生の時に出させてもらった『連合音楽会』と言う物に出させて頂いた時の歌詞の1部です。
毎年、ここの軒先に巣を作るツバメさん。

梅雨の時期は親燕は低空飛行で餌を探し、子燕に運んでいます。
ピーピー言ってる子燕、何度も餌を運んでくる親燕。
毎年、見てると健気だなぁ~と思って応援しています。
夏になると、どこか別の地域に渡って行くんだろうなぁ~。

小さな燕さん達、元気に大きくなって、来年、また日本に戻って来てね(*^▽^*)

梅雨時期って、湿度とか雨とかで嫌ぁ~な気持ちが出て来るものですが、この小さな燕の赤ちゃんと、親燕を見ると、元気付けられるね(*^-^*)b