昨日の続きです(^^;)
昨日のトリを務めましたのは、花火大会🎆
6000発程も上がったそうです。
すごく綺麗でした。
そして、花火っていつからあるんだろう???
江戸時代にはもう、ありましたよね。
遡ると室町時代からあるようで、わりと質素な物だったようですが、公家萬里小路時房の頃には唐人「風流事」と呼ばれる花びらしきものをしたのが最初のようですね。
大陸から渡って来たのは間違いなさそうですね~(^-^)
その後、日本の花火は物凄い発展をして、今にいたるのでしょうが、驚くことに火を着けて、ぽいっと地面に放ると走り回るあの「ねずみ花火」はこの頃にはあったようです。
こんな派手な花火は無かったでしょうが、その当時では、今と同じくらい人気のあった行事だった事でしょう(^-^)
昨今んは、音楽に合わせて花火を上げ、まるで花火がダンスをしているような演出まであって、ホントにスゴイなぁと思います♪
今年、もう1回くらい見に行けたらいいなぁと思います。
最近は、小さな打ち上げ花火もありますが、家では何故か線香花火。
しかも、持ちてが藁みたいなやつが大人気です。
何故か、落ち着くと言うか、癒されるんですよね(#^.^#)
kugachanはカウンセラーなので傾聴してお心を癒します♡
皆様はどんな花火がお好みでしょうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます