ベアーズ大日店|店舗情報|手芸センタードリーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/30/5b24d7a998926a1da07ecc3daf3d5d44.jpg)
12月11日(日)、ふわもこマフラー作りの講習会に行って来ました~💨💨こちらのマフラーは、好みの生地と色を選んで、ミシン縫いで作ります☺
編み物は、若い頃に少々嗜んでおりましたが…もともと不器用なので、学校の家庭科のお裁縫で良い思い出がなく、お裁縫とは疎遠になっておりました😥でも、⬆講習会の写真のマフラーがあんまりにもかわいくて~😍高校卒業以来、ミシンを使ってないので、すごく不安でしたが、思いきって申し込みました~💨💨約20年ぶりのミシン縫いは、想像以上に大変でした😵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/30/c88801b6b7da4558c7aecad1b25721ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f4/6056af6a476761414ca1efac80ebffc4.jpg)
マフラーの部分とマフラーを通す部分を裁断します❗
いよいよ、ミシン縫いスタートです❗
しかし、20年ぶりのミシン縫いなので、ボビンの下糸の巻き方も忘却の彼方…😱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d4/605fab90c6dc32140f173e6910a78977.jpg)
下糸を巻き終わったら、下糸をセットします。番号の順番通りに、上糸をかけていき、ミシンの左側のレバーを下に下げると…まぁ~✨なんということでしょう✨糸が針に通っているではありませんか😲糸通し機能スゲェ~👍✨
驚いたのは、この機能だけではありまん❗上糸&下糸調節機能もあって、機械が自動的に調整してくれるんです😲学校の家庭科のミシンで何が面倒って、上糸&下糸の調整でした😏昔のミシンって、調整が難しくて…面倒やから、適当に調整したらしたで、糸が団子状態に絡まってたり…リッパーでほどいてたら、イライラしてきて、つい力がはいってしまって、生地も一緒に切ってしまったこともあるし…😖ミシンには、全くええ思い出がない私…😞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b9/8d1b1a05c09da3928b000f70c2094193.jpg)
この講習会は参加者が多くて、ミシンが得意な方が近くにおられて、講師の先生が忙しくされてる時に、私が困ってたら教えて下さって、本当に助かりました😊
参加者が多くて、ミシンを交代で使ったことと、久々のミシンに手こずったことが原因で、講習時間内に完成できませんでした😵手縫いで仕上げる部分とビーズの飾りを付ける手縫い作業は、自宅ですることになってしまいました😓家にミシンがないので、ミシン縫いの部分だけでも終わってて良かったと思いました😅
返し縫いを忘れたり、慣れない作業にクタクタになって、思ってたより大変やって萎えてしまって…講習で作ったの11日やのに、仕上げの作業する気になれず…ほったらかしになってました~😔途中まで作ったままで年越すのイヤやな~っと思って、やっと完成させることができました😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/45/541ff4e656f1ad6ca1d7828b0e4fb4c6.jpg)
残りの生地で、もう1本作れそうなので、⬆これは母にプレゼントしました🎁
↓講習会でもらった作り方の紙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/68/e1760a0672c3ed8a6671c85906e9413f.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます