たいまんず日記ぷらす1

読んで頂いた方にほっこりとした気分になってもらえるような場所になったらな~っと思います😊

羊毛フェルト初体験❗

2016-12-12 19:01:19 | 手作り体験

手芸屋さんドリームでは、毎週土日に手芸の講習会を開いておられます😃
こちら
羊毛フェルト:羊毛を特殊な針でつついて、繊維を絡ませて、作りたい形に成形していく手芸だそうです❗
来年の干支、酉の親子(🐔&🐣)を作る講習会に参加してきました~🎵
私も娘達も、羊毛フェルト初体験でした😲テレビで紹介されているのを見たことがあって…あんなフワフワの綿菓子みたいな羊毛を細い棒でつついただけで、色んな形を作れるなんて…ピンとこないというか…イメージできなくて…でも、やってみたら、なるほどです😃
作業風景です😉

フワフワの羊毛フェルトを必要な分量を取ります。

必要な分量全部を丸めてつついていくのではなく、⬆の写真のように、少しの量をつついて、固く丸まってきたら、また少し量をたしてつついて固めるの繰り返してです。

ちょっとづつ丸める作業を繰り返していくと…長細かったフワフワの羊毛がまん丸になりました~😄

ニワトリの胴体はまん丸に仕上がったので、次は羽です。胴体のまん丸と違って、平らな形に仕上げないといけません❗羊毛フェルトを平らに置いて、その上に少しかぶせてつつく、平らな形に固まったら、また少しかぶせてつついて、好みの厚さになるまで繰り返します❗

羽を胴体に付ける作業です❗ボンドでくっつけると思いきや…羽を胴体の付けたい場所に置いて、胴体と羽根の境目を根気よく、チクチクとつつきまくると、繊維が絡み合って、あ~ら不思議✨くっついちゃうんです😲
いよいよ最終段階です❗トサカ、目などのパーツを付けます。パーツを着けたい場所にハサミで切り込みを入れ、その切り込みにボンドをつけます。ボンドを付けた所にパーツを挟み込むます。



針でチクチクつつく作業に、長女はハマったらしく…家で勉強してる時には見たことのない集中力で黙々とチクチクしていました😲娘二人は、日頃の鬱憤を晴らすかのようにチクチク作業に没頭💨💨


⬆ストレス発散できたのでしょう✨何と清々しい笑顔✨
それを見た母は、家庭でのストレスか??っと、胸がチクチク痛かったそうな…😥
なにはともあれ❗物作りってハマると、雑念?邪念?がどっかいっちゃうぐらい集中できて、精神的にリフレッシュできて良いですよね😉
先月、ユニバーサル行ったり、ウマイお肉食うたり、けっこう出費しちゃったので、今月は節約モードで物作り月間です❗次は、マフラー作りに行きまーす💨💨
講師は山本さんという女性スタッフさんで、短い講習の時間に子供達の名前も覚えて、フレンドリーに話しかけててくれて、根気よく丁寧に教えてくれます。テンション高めなので、子供達も楽しく作業に取り組めていました🎵山本さんの講習会は、ワイワイ楽しく作れますよ~😃ぜひ、行ってみて下さいね😉
余談:次女は、鬱憤晴らしのチクチク作業を度を越して、やり過ぎて、針の先が曲がり、母に厳重注意されていました😠
完成した我が家の酉の親子

⬆こんなにかわいく作れて、参加費たったの600円です😄


最新の画像もっと見る

コメントを投稿