リニットとは、Tシャツ生地を糸状にしたものだそうです❗毛糸より丈夫だし、太いので、バッグなど短時間で仕上げることができるので、人気の新素材です🤗
お馴染みの手芸屋ドリームベアーズ大日店へ手編み講習会に行って来ました💨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d2/35feeb9fa1f1c9acf8ed2175caa8baee.jpg)
作り目を鎖編みでライン状に作るのでなく、円状に鎖編みで作り目をします❗
作り目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/27/065097e4067abb345e7bf9d8e02073f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6d/d693f763492584e4b6361575c01dc535.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c6/a69b947b6c31df5e9b33c70fff8a34ae.jpg)
8つ目を作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d8/e1f3b01836f78fad17b6a7d142335188.jpg)
私の画像では分かりにくいとおもったので、↑上記の図を参考に作り目を創ってください。8つ目を作ったら、真ん中の穴を締める作業をします❗
↓の図を参考に、真ん中穴を縮める?締めて下さい😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/74/2e11a9a874c50ae5d43d88f7b8e11540.jpg)
↑の作業が終わったら、↓の編み図の通り編んでいって下さい。増し目する時、しない時があるので、混乱しないように注意して下さいね😉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/23/a80a4a701b302034798907e13c8b3d05.jpg)
5段の40目まで編めたら、後は、ひたすら40目のままで、こま編み士続けるだけです💨16か17段まで編めたら、鎖編み→手提げの部分は鎖編み→かこい編み→手提げの部分が編み終わったら、また鎖編みをして、反対側の手提げの部分を編んで、鎖編みで元の場所に戻って来たら完成です🤗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/17/aa6cb195f4cd8fa08804ceec23b21670.jpg)
ニコちゃんマークは付けませんでした😊その代わり、夏らしく貝の飾りを付けようか考え中です🎵
今回、講習会に参加するのは久しぶりだったので、講師の山本さんと久しぶりにワイワイ話しながら編み物できて楽しかったです😄
今月も、こんな楽しそうな講習があります🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d0/f5b4ad2be68da04fc5a0a4cfcfbb246b.jpg)
夏休みの工作目的など、親子で参加されるのも楽しいと思いますよ〜🤗
お馴染みの手芸屋ドリームベアーズ大日店へ手編み講習会に行って来ました💨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d2/35feeb9fa1f1c9acf8ed2175caa8baee.jpg)
作り目を鎖編みでライン状に作るのでなく、円状に鎖編みで作り目をします❗
作り目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/27/065097e4067abb345e7bf9d8e02073f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6d/d693f763492584e4b6361575c01dc535.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c6/a69b947b6c31df5e9b33c70fff8a34ae.jpg)
8つ目を作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d8/e1f3b01836f78fad17b6a7d142335188.jpg)
私の画像では分かりにくいとおもったので、↑上記の図を参考に作り目を創ってください。8つ目を作ったら、真ん中の穴を締める作業をします❗
↓の図を参考に、真ん中穴を縮める?締めて下さい😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/74/2e11a9a874c50ae5d43d88f7b8e11540.jpg)
↑の作業が終わったら、↓の編み図の通り編んでいって下さい。増し目する時、しない時があるので、混乱しないように注意して下さいね😉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/23/a80a4a701b302034798907e13c8b3d05.jpg)
5段の40目まで編めたら、後は、ひたすら40目のままで、こま編み士続けるだけです💨16か17段まで編めたら、鎖編み→手提げの部分は鎖編み→かこい編み→手提げの部分が編み終わったら、また鎖編みをして、反対側の手提げの部分を編んで、鎖編みで元の場所に戻って来たら完成です🤗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/17/aa6cb195f4cd8fa08804ceec23b21670.jpg)
ニコちゃんマークは付けませんでした😊その代わり、夏らしく貝の飾りを付けようか考え中です🎵
今回、講習会に参加するのは久しぶりだったので、講師の山本さんと久しぶりにワイワイ話しながら編み物できて楽しかったです😄
今月も、こんな楽しそうな講習があります🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d0/f5b4ad2be68da04fc5a0a4cfcfbb246b.jpg)
夏休みの工作目的など、親子で参加されるのも楽しいと思いますよ〜🤗
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます