十和田の紅葉と奥入瀬
当店「ブログサポート隊」より十和田湖と奥入瀬からの
紅葉便りが届きました。
ちょこっと早い感がある所もありますが
それでも綺麗です
いつもありがとうございます
十和田の紅葉と奥入瀬
当店「ブログサポート隊」より十和田湖と奥入瀬からの
紅葉便りが届きました。
ちょこっと早い感がある所もありますが
それでも綺麗です
いつもありがとうございます
今年最後の軽井沢仕事に紅葉狩りを兼ねて行って来ました。
今年の紅葉はちょっと遅れてて、最高の見頃とは言えませんでしたが
でも、それなりに綺麗でした
行った日は浅間山に雪は無かったのですが
帰る日に今年の初冠雪でうっすら雪化粧しました
お・ま・け
ちょこっとだけ紅葉ドライブして下さい。
久々に当店ブログサポート隊より、今回は京都からご挨拶
六角堂から始まって高台寺~貴船神社、
川床料理(いいなぁ・・)で気合いを入れ直し
鞍馬へと巡ったようですね。
京都はこれから紅葉の季節に入り
素晴らしいあでやかさに飾られるでしょうね
あ”~~~、行き”た”~~い
けど・・・
(もうすぐクリスマス商戦ですよ~~準備出来てないでしょ・・)・・と
何処からともなく呪縛の声が・・
ま、先立つものも無いから仕方ないっか
あきらめよ
海外へ買い付けに・・とか何とか言いながら
韓国へ弾丸ツアー
韓国をちょこっとだけ紹介します。
お寺風の数枚が昌徳宮(世界遺産に登録された宮廷)
に宗廟(朝鮮時代の歴代王と王妃の位牌を祀っている)
古民家の集落は三清洞.北村の集落地
(現在も修復しながら住んでいる歴史とトレンドが混在した観光地)
ソウルタワーもスカイツリーに負けていません
賑やかな仁寺洞(いんさどん)は陶磁器・骨董・韓紙のお店が沢山あるところです。
韓流のイケメンお兄さん達のパフォーマンス付きの有名で美味しい飴を買ったり
屋台で焼栗やイカを買い食いしながらお買い物です。
まだまだご紹介したい場所やお店、食べ物等は沢山ありますが
また、次の機会にブログアップ致します。
(食べ物に関しては、いっつも食べた後に
「あっ!写真撮るの忘れたわさ!」と言う有様でした)
し・か・し、日本も暑いけど、韓国も超暑いです
夏休みを頂きました
「軽井沢のお店に納品に行かなくっちゃ」
とか何とか言いながら、遊んで来ちゃった
19日から出掛け、この日は暑かったから避暑地バンザ~~イ
さすが軽井沢東京の皆様、ご苦労様で~すって感じだった(優越感)
涼しいよね~~ ボク、黒いからあっち~~・・かも・・
ところが翌日から涼しさ通り越して、真冬みたいになっちゃった
天気は悪いしぃ濃霧状態だしぃでも、混んでるしぃ・・・
東京からは「こっちは寒いけど、どうよ?」って連絡
「こっちは真冬だよ!暖房なしにはいられない
夏服しか持って来てないのにど~すんだよ~~!死んじゃうかも・・」
旧軽の皆も殆ど長袖(ダウン着てる人もいた)何でミッキーちゃん頭出しちゃったのよ
半袖の人は、それしか持って来てない人だね
でも、自棄のヤンパチで天セイロにビールだ 相方だって冷たいおろしだ
帰り間際はやっと暖かくなったのでウィンドーショッピング
可愛い猫ちゃんのお洋服屋さんを見つけた
お店の人が店長/相談役を気に入ってくれて
記念撮影させてくれました
ミッキー/ミュートの「ベルバラ」で締めくくりです。
今度はちゃんと避暑に来ようね
(あまりの天気の悪さに自然物の写真は皆無です。あしからず)
大雄山最乗寺(だいゆうざんさいじょうじ)
開創以来600年余の歴史をもつ曹洞宗の専門修行道場です。
本尊は釈迦牟尼仏で、脇侍として普賢、文殊の両菩薩を奉安しています。
曹洞宗での格式は永平寺、総持寺に次ぐ高さで、
この三寺をもって曹洞宗三大名刹とされているそうです。
先日レポートをくれた当店「ブログサポート隊」が
大井松田からの春の便りを届けてくれました。
見事な「枝垂れ桜」
(此処は超有名らしい・・・)
梅もそうだけど、「枝垂れてる」って何かとてもたおやかでしなやかで
凛としてると言うより、はんなりしてて
でも、とっても豪華で素敵ですよねぇ
今年の桜レポートはこれが最後、見納めかな
素敵な写真をありがとうございました。