【整備士カイの独り言】
ここ最近から、私のブログを読んで頂いた方は知らないと思いますが
ブログをスタートした時は
そんな名前で書いていた。
しかし、整備のブログを書いてない事に気付き
【カイの独り言】と改名した。
でね、最近読んだブログでね
【改めて自己紹介させて頂きさす】ってのを見て
私もマネをしてみます♪
名前は【カイ】
これは小学生の時のあだ名
年齢は【49歳】
出身は【大阪市生野区】
自動車整備の専門学校を卒業20歳【整備士デビュー】
23歳【結婚 八尾市に住む】
(この頃にブログ デビュー)
27歳【長女誕生】
29歳【大東市に家を建てる】
同年【次女誕生】
色々なブログサイトを転々とし現在に至る
去年の10月から単身赴任で
愛知県に住む
(人生初の一人暮らし)
こんな感じかしら
自動車整備のブログって
書けるネタも少なくてね(汗)
今では、普通のブログも書くネタが無いけど(涙)
初心に戻って
整備士カイの独り言を書いてみます。
ある日、1台の車が入庫した
「パンクしてるから修理して」との依頼
見てみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d9/46bd45d33939c8e7c2e6a4d1450354ed.jpg?1669996514)
なんじゃこりゃ~~~!
三角形のパンク?
タイヤを外して裏から見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/82/3d52ec2f75fdc4924d89cec4038bfcea.jpg?1669996614)
3本全て貫通してるやん!
ちょっと珍しいパンクでしょ
はい。
次は車検で入庫した車
下廻りを点検すると
氷柱?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3d/178d0e079eb3976003bdf051c713991a.jpg?1669996818)
じゃなくて泥ですね
ボディーに穴が空いてませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/26/be22e0c81b8a1e3ed8e26f5c6e18d187.jpg?1669997010)
落ちた泥にマグネットを近付けると
あら不思議
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/53/b37525e7fe8d578ef1feb8335e16ae27.jpg?1669997356)
持ち上がっちゃう!
そう
これは砂鉄なんです
工場で働いてる
お客様の車なんで
仕方ないけど
そりゃ~ボディーも錆びるわな!
皆さんも気をつけましょう
何に気をつけるかは
知らんけど
次は苦情案件?
「ブレーキを踏むと異音がする」との申し出
確認すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3e/4bce9cc990cc29c46f0cb549cabb2ef5.jpg?1670598087)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3e/b202f8926e1fd11269c4f8d50d052163.jpg?1670596342)
ブレーキパッドが無くて
ローターを削ている。
見積もりを渡すと激怒
「車検したとこやのに」
と言ってるが
車検をしたのは半年前
しかも、某有名カー用品店で車検してるし
知らんがな!(怒)
私もイライラしてて
「うちで修理したらこの値段です。車検したとこで相談したらどうですか?」と言うと
「預けるから代車を貸して」と言い出した
クレーム作業とリコールのみ入庫して
他の整備は、値段が高いからと
某有名カー用品店でしていた
ディーラーで文句を言えば
タダで修理をしてもらえると思ったのか?
もう一度言おう
知らんがな!
危ないので、そのまま預かり修理したのだが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c6/e12f2485e7a4527a3a9b77595c299d2c.jpg?1670597164)
左が新品のブレーキパッド
車検時の分解整備記録簿を確認するとブレーキパッドの残量は3.5mmと記載している
そこから半年で約2,000km走行してるんだけど
3.5mmが2,000kmでゼロになるとも思えん
ちゃんと見てるのか?
それともペーパー車検か?
そもそも車検で
パッド残量が3.5mmなら
交換をお勧めするけどね
ディーラー車検は高いと言われますが
こんな車検で良いなら
安く出来ますよ
安いからと別の整備工場で修理して
壊れたらディーラーに来て
文句を言う!
もう一度だけ言わせて
知らんがな
すいません
心の声が漏れてました?(笑)
最後は愚痴になりましたが
たまには
こんなブログも書いてみます