![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c6/874b4e07f30625f2d38e6d79498250cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1d/14c67a5038ab0591465c7343824d4e0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bd/c852ccf546ad6e86c322be5285df921d.jpg)
今年も富士宮の冨士錦の蔵開き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a5/51105a4f46bad38f144662d4314e87c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d4/875618a8348846b396ebd36a9a404cba.jpg)
まず日本酒11本と吟醸酒粕を購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/74/d55d0f0ea3d359446d44c061c05d0656.jpg)
今年は天気が今一で3連休中日なので例年の半分の人手くらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/10/a6952ff8f431c939feed3d86ab1668dc.jpg)
朝8時前でも特別吟醸は完売でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/87/91f24f574debe77ad14a16b83fbfd53f.jpg)
試飲の列に並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/de/522bdb236bdf4501b9980a8f0823ade1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4f/1456b6096978ce468b24376d3a446091.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/07/807ab82f6992cc58770a7e8df735b43a.jpg)
皆さん慣れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a3/1284827b99bad300f8cb92e15e88a66a.jpg)
一番人気の無いワイン、リキュールの列に時々、折がらみの特別純米大吟醸の冨士かすみがでます。4号瓶で4千円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/41/98c80383fb5394e24d28df1690f660b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f2/4ae7036f7eaaa2ae1dc0070a1334699e.jpg)
大吟醸は一番行列が長いです。でも冨士かすみの方が美味しくて高いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d5/2b658f13c0f39ec4d6ea421e7250881d.jpg)
蔵の中では品評会に出品した特別大吟醸を有料試飲できます。
山田錦の精米歩合35%(65%を削る)あまーいフルーツの香りで楽天などでは2万円で売られていたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/26/ac486356f317071835cd6cea21ea2028.jpg)
最後の一本を購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8b/117f2cf5d7e0cf618f0fbea35f4a07da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2b/e31db864f7303b2813bff90b6fc916a6.jpg)
富士山が見えない天気のためか、昨年の1万5千人まではいないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4d/72b918f00079aaaa8fb35753f7edfe84.jpg)
ばななの叩き売り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fd/7750080bada29619c8df071b8782f1bb.jpg)
出口でも無料試飲があり人がいつも少なく、お酒の販売も200円安かったりして穴場です。
帰る前に酒粕のつめ放題にチャレンジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5d/8c315cd436a90e95ff4ce345e34ca8ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6a/0271f5034085d5f0f7e9a00ad0087b7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0d/d832dbc4ce0c348cf6a29e0339894234.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/11/0927a86cffe4857427369e7e9ecef575.jpg)
家で量ったら5.8Kgありました。
500g 400円の酒粕は買う必要なかったかも..