見出し画像

爺々ネタ?

「これ何? 世間の当たり前」(oji3のブログ713)

   「何これ? 」:恩

 「父母の恩とは、父には慈しみの恩があり、
  母には悲(アワレミ)の恩がある。
  母の悲の恩は、長生きして無限に説いても
  説き尽くせない。」 (『大乗本生心地観経』)

   なじょう知らずして、母の恩。

【閑話休題】:入社式答辞

  4月1日に開かれた関西電力の入社式。
 入社式は新入社員約270人のほか、森本孝社長ら幹部も出席。

 式では森本社長が「皆さんが改革の担い手として活躍し、
会社を変える原動力となってほしい」と訓示。

 これに答えての新入社員の答辞。

 ”関西電力の当たり前が、世の中の当たり前と
  乖離していないか”などと述べた。

 関電では、元役員らが約3億7千万円相当の金品を
受領していたことが明らかにされている。
 これを踏まえての答辞内容と推察される。

 答辞の内容は事前に会社側も確認していたとの事。

 今回、関電がこの挨拶内容を容認したことは
一つの進歩だとも考えられます。

 裏を返せば、厳しい言葉を受け止める姿勢を世間に
見せることで、風通しの良さをアピールしたかったのかも
知れませんが…………

 思惑は如何であれ、この答辞内容に横やりを入れなかった
ことだけは、良しとすべきでしょう。

 答辞では、”会社の当たり前が、世の中の当たり前と
乖離していないか?”と述べています。

 それはそうなのですが、必ずしも、
「世の中の当たり前」が全て正しい方向を示しているとも
言い切れない…………
 そのことも、心の片隅に置いていて欲しいもの………

  今、ロシア国民の当たり前は、「プーチンの戦争」でしょう。

 新入社員かぁ~
当時は、「私」も何でもできる様な気がして……

 その後、「私」が何をやってきたかは、置いとくとして、
新入社員の方々は、「何でもできそうだ」という気持ちだけは
何時までも持ち続けて欲しいものですネ………

●ウクライナへの間接的支援のために「節電」しましょう(3/15:ブログ)
  我が家の節電:(節電方針に誤解があったのならお詫び申し上げます…?…)

 * 春うらら今日は一駅乗り過ごし
         2022.04.03/moai291

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事