【今日の俳句】:運動会(秋)
運動会 注目の娘は欠場か
【今日の思込】:パリ・パラリンピック「開会式」
パリ・パラリンピックの開会式が28日、
パリ市中心部のコンコルド広場で行われた。
今回も「セーヌ(川)」で泳げばよかったのに……
(本気にはしないデネ。)
こんなに綺麗ですよと再アピールする
絶好のチャンスだったのに……
(本当はキタナイの?、バレたの?)
「セーヌ」で泳ぐ気骨のある
目立ちがり屋は、何処へ行ったのでしょうか?
仏蘭西人は「セーヌ愛」であふ
いると言うのに?………
その勇者は誰もいなかったという事
なのでしょうネ? (いるわけないかぁ~)
障害を克服することも
パラ五輪の精神の一部とするなら、
挑戦してみれば良かったのに……
(他人事なので、好き勝手の言動”スマン”…)
それにしても開会式での「グランドピアノ」を
踏みつける「パフォーマンス」?らしきモノ?
「グランドピアノ」が可哀そう……
「グランドピアノ」は踏みつけるモノでは
無いことを「仏蘭西人」に教える必要が
あるのでしょうか?
”ピアノを踏みつけるフランス歌手が
反権威主義的でイイねぇ~”
なんて言う”お馬鹿”な声も…………。
この人こそ、自分は踏みつける立場に
しかいないと思い込んでいる「勘違い野郎」……
何ともミミッチー開会式の演出は、
見るべきモノの無し……
(こうなれば、閉会式に期待?、無理かぁ~)
各選手には、こんな事には左右されず、
最大限のパフォーマンスを見せて欲しいもの……
PS.「五輪」と「パラ五輪」は、
同時開催出来ないものなのでしょうか?
【今日の川柳】:立場
踏まれても踏まれてもなお抵抗す
「踏みつける」何時かはそれが逆転す
ピアノ弾く 踏んでいいのは「ペダル」のみ
*「何これ?」:不快なもの
もしも、苦しみがそなたたちにとって
不快なものであるならば、
おおっぴらでも、こっそりでも、
悪いことをしてはならない。
(釈迦)
●思いは人それぞれです。内容は当然の事ながら「個人的見解」と言う事で…