つれづれ綴り

個性のある方、いわゆる少数派の方に有益なことを発信したいと思っています。

福島県郡山市の大谷幼稚園2

2020-02-16 12:40:39 | 幼稚園
毎月お便りは「」です。

表面には、
今月の行事予定
今月の保育目標
お知らせ
育児に役立つコラムなど。

裏面は、毎月の園外保育や活動の様子、子ども達の声が掲載されています。
スナップ写真なので、子ども達が自然体です。

保護者は、連絡ノートでも先生とやりとりできますし、分からないこと、
心配なことをお話ししたいときは、丁寧に対応していただけます。

入園準備も、最低限のものを買えば良く、クレヨンや絵の具などは、
園のものをみんなで使います。
お昼の準備も、おにぎりの日が週一回で、お弁当の日は週一回で、
週三回は給食です。

<四月号>農作業にも携わることができます。

先生は、子ども達との信頼関係を大事にされているので、その関係性の中で、色々な経験をさせていただけます。子ども達は、自分で考え、自分の思いを言葉にする喜びを体験できます。

園生活の中で起こることは<大谷幼稚園での生活>

2020-02-09 14:46:22 | 幼稚園
子どもどうしのやりとりは、トラブルとは認識されない

発達過程にある子どもどうしのため、関わりの中で起こることは、
トラブルとして認識されません。
変わったお子さん、と区別されることもないですし、
こんなことをしましたと毎日のように連絡されることもないです。
電話に怯えることも、保護者に謝罪をして回ることも、
人の目を気にする心配もないです。
癇癪についても、同様で、発達過程で当たり前に起こることとして受け止め、
伸びる力・考える力を育む保育を実践されています。

★自分で考え、自分の思うことを言動に移すことの出来る子ども。
★感性豊かで、何事においても興味・関心を持つことの出来る子ども。

この二つに集約されてるんですが、関心のある方は、見学された方が早いです。
まず、謝り続ける生活を強いられたり、卑屈にならずに済みます。

早朝保育、預かり保育もありますし、放課後の学童のお子さんも預かっていただけます。
預かり保育は当日朝にお願いすることもできます。