「萌え店」レポート~3rd Season~

秋葉原・日本橋・大須などの「萌え店」レポート。イベント参加記録や萌え・コンセプト系店舗訪問の記録を綴っていきます。

Tokyo Report at October 2008

2008-10-27 23:48:24 | 萌え店、関東

alpha7です。

10/18~19まで東京に遠征していました。
そのレポートをお送りします。

色々な都合で、今回は土曜日の午前中に東京入りし、日曜日の午前中には名古屋に帰還するコースとし、秋葉原のコインロッカーに荷物を預ける→池袋に移動→「アフィリア魔法学院」→新宿に移動→「よかちゃ新宿」→秋葉原に移動→「ほぐし茶屋 霞」→宿にチェックインして休息→「メイドステーションカフェ」→「ユナティコ・ストレーガ」→「LittleBSD」→「アフィリア・シェリーズ」と巡回しました。

10/18、09:47名古屋発「のぞみ116号」で東京へ向かい、定刻の11:30に東京着。
到着後、秋葉原に向かい、昭和通り口のロッカーに荷物を預け、一路池袋へ。

実に11ヶ月ぶりの訪問となる「アフィリア魔法学院」へ向かい、12:17頃に入店。

久々にコヒメ・リト・プッチさんに再会。
ツカサ・ウォーレンスカイさんも「センセイ」として頑張っているようでした。
ソフトコースで入店し、プロム・4・コンボも注文。
相変わらずテンションが高くて一寸安心w
コヒメさんのパスもゲットし、13:17頃退店。

池袋を後にし、山手線で新宿へ向かい、福岡・天神「Party Cafeよかちゃ」の東京店である「よかちゃ新宿」に14:22頃に入店。

本店は69席と国内最大級の席数と敷地面積を誇りますが、ここはテーブル席10、カウンター席4席の合計14席と言うこじんまりとした店舗であり、その面積も本店の1/8程でしょうか。
本店より小さいとは言え、「よかちゃサポーター」といった、本店のシステムも健在。
偶然、この日は「ナースデー」でした。
本店には無い無線LAN(FON)も使用可能になっており、IDがあれば接続可能です。
(無くても、ゲストIDが使用可能です)
また、各席にコンセントもあり、PCも使用可能なのが便利。
(但し、無断使用は厳禁ですよ!!)
フリッターのり弁・アイスコーヒーを注文し、15:05頃に退店。

新宿から総武線で秋葉原に戻り、10/18に新規開店した「ほぐし茶屋 霞」に向かい、15:50頃に入店。

詳しくは別のレポートで書いていますので、割愛しますが、ここは16:45頃に退店。

17:00頃、宿にチェックインして休息。
その休息も程々にして、再び秋葉原の街へw

そのまま、「萌えビル」の1つ、「日加石油ビル」に向かい、久々と言う感じの「メイドステーションカフェ」に向かい、17:55頃に入店。

この店の持つ雰囲気は、やはり一般向け、と言う感じですね。
西は大阪・日本橋の「e-maid」、東は東京・秋葉原の「メイドステーションカフェ」、と言った感じでしょうか。
偶然、この日は「ファミコン席」で「スーパーマリオ」がプレーされており、それに見入ってしまいました。
ハンバーグサンド・オレンジスカッシュを注文し、18:40頃に退店。

「メイドステーションカフェ」を後にして、階段を1F下り、その真下にある魔女っ子バー「ユナティコ・ストレーガ」に向かい、18:43頃に入店。
落ち着いた感じは相変わらず、と言った感じでしたが、魔女のテンションの高さは相変わらずでしたw
この日は偶然にも「あきなわDAY」。
「魔女の手作り料理」を味わえるチャンスだったのですが、その前のハンバーグサンドが響いて、そこはジッと我慢w
(メニューを全部完食するツワモノな方もいましたがw)
酒やお茶を注文して、20:40頃に退店。

「ユナティコ・ストレーガ」を後にしてから、「LittleBSD」に向かい、20:47頃に入店。以前なら、この位の時間は満席で入れない事が多かったのですが、不思議とこの時刻に席確保に成功。
ここの持つ華やかさは、やはり「アキバならでは」と言えるでしょうか。
これはネタになりそうだ、と言う訳で「小悪魔缶」なる缶詰を購入し、23:55頃に退店。

そのまま、中央通りを北上し、上野の「アフィリア・シェリーズ」へ・・・、と行きたかったのですが、そこはそうも行かず、以前のレポートに書いた様に、御徒町と上野の間を1時間近くも右往左往する羽目にw
「アフィリア・シェリーズ」には、翌日10/19の01:01頃に入店。
詳しいレポートはすでにアップ済みですので、割愛しますが、02:31頃に退店。

そのまま徒歩で秋葉原の宿に戻り、03:30頃に就寝しました。

10/19の朝となり、宿をチェックアウトして、09:15頃JR秋葉原駅へ向かい、名古屋行きの「のぞみ65号」の席を確保。
定刻の11:47に名古屋着。
その後、帰宅して仮眠を取り、mixi繋がりの方のライブ向かい、すべての日程が終了しました。

では、今回の東京遠征を総括しておきます。

(1):池袋駅から「アフィリア魔法学院」に向かう最短ルートが「35番出口を出て、サンシャイン60通りに向かう」なのですが、10/18の訪問の際に確認した所では、その35番出口が工事の為、通行不可能になっています。
代替ルートとしては34番出口を出るか、35番に隣接したエレベーターに乗る方法の2つありますが、34番出口を出た場合、サンシャイン60通りとは別方向に出るので注意してください。

(2):世は不景気と言われていますが、その影響は秋葉原にも少しは出ているようです。
「LittleBSD」には以前なら満席になるような時間に行ったのですが、土曜の夜にもかかわらず7割程の人が入っているだけでした。
それでも7割の人が入っているので、少しは安心出来たのですが、これからどうなるか、一寸心配になりました。

(3):今回は秋葉原に縛られる事なく、池袋・新宿の店舗も訪問しました。
むしろ、秋葉原には無い雰囲気の店舗を訪問した事で、秋葉原を違う視点で見つめる事が出来そうです。

(4):今回遠征で最後に訪問した東京・上野の「アフィリア・シェリーズ」は「モデル的店舗」だな、と当方には思われました。
ここで成功すれば、既存のアフィリア店舗のある名古屋・大阪へ進出したり、更に、既存のアフィリア店舗の無い札幌・仙台・福岡などにも進出する足ががりになる、と思われます。


次回遠征は11/13~16を予定。
今年2度目となる札幌遠征です!!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。