「萌え店」レポート~3rd Season~

秋葉原・日本橋・大須などの「萌え店」レポート。イベント参加記録や萌え・コンセプト系店舗訪問の記録を綴っていきます。

Kansai Report at April Part.2

2007-05-08 23:35:00 | 萌え店レポ

alpha7です。

4/20~22に神戸→大阪→京都と遠征を果たしましたが、その時のレポートの第2弾をお送りします。

4/21は07:30頃に起床。
「e-maid」に始まり、「CCOちゃ」「Sweet Tease」「ZQNcafeARGO」「MilkCafe」→宿にチェックインして休息→「MEL-Cafe」「大正浪漫酒房~月読~」「まーめいど心斎橋店」「天使メイドの館」と巡回しました。

前日の洗い物などを洗濯して時間をつぶし、宿を09:50頃にチェックアウト。
そのまま、朝食を取るため、毎度お定まりと言う感じで「e-maid」へ。
「e-maid」には09:58頃入店。
朝食を取るだけではなく、ネット接続してメールチェック、そして、ブログの更新などを行っていました。
そんなこんなで時間がつぶれ、気が付いたら11:00を回っており、長居は店に迷惑、と言う訳で、11:05頃に「e-maid」を後にしました。

「e-maid」を出てから、50m程離れた場所にある「CCOちゃ」へ。
ここは通算7度目の訪問。
「CCOちゃ」には11:10頃入店、開店直後と言う事もあり、まだ店内はガラガラ。
こう言う時を狙うと、ゆっくりと雰囲気が楽しめるとも言えそうです。
紅茶をもらい、くつろぎ、店の雰囲気を楽しんで11:45頃に「CCOちゃ」を退店。

オタロードを南下して、途中の店などに立ち寄って時間をつぶし、12:10頃、この日の第3の目的地「Sweet Tease」へ。ここは通算3度目の訪問。
ここも開店直後と言う事もあり、店の中にはメイドさんを除いて3人程。
ここでは「えくすとら・おたまっぷ」(大阪日本橋発)を貰ったのですが、その横には何故か、前日「めいどるちぇ」でも見かけた京都のCafe de Jouleのショップカードが置いてありました。
日本橋の常連を誘い込もうと言う訳でしょうか。
まあ、考えてみると、大阪・日本橋から京都・寺町までは大阪市営地下鉄堺筋線→阪急京都線と乗り継げば行ける範囲なので、あながち日本橋にカードがあっても不思議ではないのかな、と言えるかもしれません。
店の雰囲気も満喫できたので、12:57頃に「Sweet Tease」を後にしました。

「Sweet Tease」を出た後、堺筋を東に横切って北上。
そのまま、この日の第4の目的地、「ZQNcafeARGO」に向かいました。
「ZQNCafeARGO」には13:04頃に到着。
ここは通算8度目の訪問。
「ようこそ~」
そう出迎えてくれる、ここの雰囲気にも慣れてしまった感じです。
ここでは、遅れた昼食を取る事にしました。
席につくや否や、ホールに出ていたMAST艦長から、
「(アフィリア)魔法学院、出来ますねぇ」
と関西訛りでいきなり言われてしまい、とっさに当方も、
「いやぁ、6/1、開店ですなぁ」
と答えてしまいました。
手ごわい競合店舗が出来る、と言うより、自店に相乗効果の期待できる「良き隣人」が遥か東の東京からやってくる、と言う感じで、アフィリアの大阪進出を好意的に受け取っているようです。
又、この日には、はるばる茨城から来たお客さんもみえて、ARGOも結構有名なのだな、と感心しきりでした。
ただ、店の外の感じからゲーセンと間違えて入ってくる人もいて、その辺は玉にキズ、と言った感じでしょうか。
どうも、ここには長居するクセが付いてしまったのがいけません。
そんな訳で、14:11頃に店を後にする事にしました。
所で、この日はARGOから一寸したプレゼントを貰いました。
当方、ARGO隊の「曹長」に昇格。
MAST艦長から直々に「階級証」を手渡され、かって、アフィリア名古屋でブロンズに昇格した時の感動が蘇ってきました。
Thanks! Captain Mast!

「ZQNCafeARGO」を出て、堺筋を西に横切って、西方向へ。
そのまま、この日、第5の目的地、「MilkCafe」に向かいました。
ここは通算3度目の訪問。「MilkCafe」には14:25頃に到着。
コーヒーを貰いましたが、ARGOでの長居が響き、宿へのチェックインの時間が迫ってきたので、早々に退店する事とし、14:50頃に退店する事にしました。

宿に15:00前に到着して、チェックイン。
一時休息を取って、16:45頃、再度宿を出て、堺筋を南下。
この日、第6の目的地、「MEL-Cafe」に向かいました。
「MEL-Cafe」には16:58頃到着。
ここも通算3度目の訪問。
一寸混んでいたようですが、何とか入店に成功。
この店ご自慢の紅茶などをいただいていました。
大阪の「萌え店」には、食べ物や飲み物にこだわっている店が多いような気がします。
「Sweet Tease」やこの店は「紅茶」にこだわっているようですが、流石に味は良く、これが常連を引き付けているのだなぁ、と一寸感心したりしていました。
店の雰囲気も堪能できたので、17:40頃「MEL-Cafe」を後にしました。

「MEL-Cafe」を出て、堺筋を北上。
昨日も訪問し、通算3度目の訪問となる「大正浪漫酒房~月読~」に向かいました。
「大正浪漫酒房~月読~」には17:58頃に到着。
週末は結構盛況なので、2時間と言う時間制限が付くときがありますが、この日も席が結構埋まっていて、人気の高さを物語っていました。
ただ、当方、前日の訪問でここにタオルを忘れてしまい、女中さんから、忘れ物ですが、と手渡され、一寸恥ずかしい思いをしたりしました(笑)。
ここで、食事と酒を貰い、19:05頃に店を後にしました。

「大正浪漫酒房~月読~」を出てから、堺筋を北上。
更に、千日前通りを北に横切って、道頓堀を渡り、この日、第8の目的地、「まーめいど心斎橋店」に向かいました。
19:25頃、「まーめいど心斎橋店」に到着。ここも通算3度目の訪問。
いつもテンションが高い店ですが、この日とて例外ではなく、最初は人が少なかったので静かな感じでしたが、その内、人が増えてきて、賑やかになっていきました。
ここでも、アフィリアの話で盛り上がってしまい、店のメイドさんや常連さんを巻き込んで話に花が咲きました。
ただ、色々とここではハプニングが連発。
マオさんのネームカードを強奪されそうになったりしました(笑)。
21:25頃、時間になったので、退店する事にしましたが、「毎週来てくださいよ」と言われたりして、当方、これには「池袋の『後輩』と同じ事言うねぇ」と思わず口から出てしまったりしました。
メイドさん見送られて、店を去る際には「神のご加護がありますように」(from セントグレースコート)の言葉を残していきました。
この言葉、関西ではウケるようです(笑)。

最後に前日、訪問した「天使メイドの館」に21:35頃に立ち寄り、雰囲気を楽しんで22:30に退店。
この日の「萌え店」めぐりは全て終了し、宿に戻って明日の英気を養う事にしました。

4/22は京都を経由して、名古屋に帰還です!!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。