昨年の秋にドリプレのイベントで一緒だったドライフラワーのお教室やイベント出展fをしているflowerdecoさんからショップ名をかわいくディスプレイしたいのでアルファベットの切り文字を作って欲しいとのオーダーがありました。
同じドリプレガーデンの納屋教室の講師としてやっているので春のお教室までにはとお約束してたんです。
今日から納屋教室が始まるということで間に合わせましたよ。
アルファアベットの切り文字は意外と手間がかかります。
1.まずはパソコンから字体を決めプリンターで文字を印刷

2.次に木に写します。きは15mmのパイン材を使用。
写すのにはトールのときに使うグラファイトペーパーをはさんで鉄筆でうつします。
3.電動いとのこで一つづつカット
4.手動で(当たり前か・・)ざらざら感がなくなるまでやすりがけ
5.ペイント(2回塗り)色は今回はアンティークホワイトです。
6.最後にアンティーク感をだすために、もう一度やすりがけ。特に角を落とすような感じで荒いやすりを使いました。
そして出来上がったのがこちら

ちょっとディスプレイしてみました。

このリースや小さなお花は秋のイベントのときにflpwerdecoさんから買ったものです。まだまだ楽しめます。
アルファベットの切り文字は飾ると可愛いので我が家にもいろんなところに・・・

下駄箱の上にも・・・

玄関は行って正面の板壁にもWELCOME(色も好きなように塗って・・)

デイスプレイようの板壁にはショップ名を・・

娘にも作ってあげました。大きい文字一文字も可愛いですよ
こんな感じで飾っています。
同じドリプレガーデンの納屋教室の講師としてやっているので春のお教室までにはとお約束してたんです。
今日から納屋教室が始まるということで間に合わせましたよ。
アルファアベットの切り文字は意外と手間がかかります。

1.まずはパソコンから字体を決めプリンターで文字を印刷


2.次に木に写します。きは15mmのパイン材を使用。
写すのにはトールのときに使うグラファイトペーパーをはさんで鉄筆でうつします。
3.電動いとのこで一つづつカット
4.手動で(当たり前か・・)ざらざら感がなくなるまでやすりがけ
5.ペイント(2回塗り)色は今回はアンティークホワイトです。
6.最後にアンティーク感をだすために、もう一度やすりがけ。特に角を落とすような感じで荒いやすりを使いました。
そして出来上がったのがこちら

ちょっとディスプレイしてみました。

このリースや小さなお花は秋のイベントのときにflpwerdecoさんから買ったものです。まだまだ楽しめます。
アルファベットの切り文字は飾ると可愛いので我が家にもいろんなところに・・・

下駄箱の上にも・・・

玄関は行って正面の板壁にもWELCOME(色も好きなように塗って・・)

デイスプレイようの板壁にはショップ名を・・

娘にも作ってあげました。大きい文字一文字も可愛いですよ
こんな感じで飾っています。