
久々に蹄鉄のボード沢山作りましたよ。今回はシンプルに何もつけないバージョンです。

こちらは上下に流木を使用
蹄鉄はヨーロッパでは古くから「幸運を呼ぶお守り」と言われいえのドアや部屋に飾ると幸せになり、お店に飾ると人が集まるといわれています。

また上に向けて飾ると幸運が貯まり、下を向けると災いが下から中に吸い込まれ不運がおきないようにするそうですよ。
この蹄鉄は友人からもらったものだけどもらったときはこんな感じ

この状態から泥を落としたり、たたいたり磨いたりしてきれいにするのですからけっこう手間と時間はかかります。

こちらは以前に作った物でお花と組み合わせたものです。今回のはシンプルだからそのまま飾ってもいいしアレンジも楽しめると思います。
全9点ネットショップのほうにもアップしましたので良かったらご覧ください。
手作り流木&木工家具・小物のお店MOGA WOOD
そしてキッチンのプチリメイクついに完成ました。

扉つき窓フレーム

流し下の扉

全体
これでやっとスッキリしました。扉の色も今日またサンダーをかけて色を落としアンティークに・・・
昨日DIY教室に来た生徒さんに見せてあげて「窓や扉もこんな風にリメイクすると雰囲気が変り面白いよ」と説明すると・・・
「うちは窓は押して開けるタイプでキッチンの下大きな引き出しになっているので扉がないんです・・」
そうだった・・・今の新しい家はみんなそういうつくりなんだよね。
このぶろぐを見ている人のほとんどもきっとそうなんだろうな・・
でももしかしてうちもこんなタイプの台所です・・と言う方是非参考にしてくださいね。
明日はいよいよ初の現場作業です。ちょっと心配だけど頑張ってきま~す。
