![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/66/6eab29bb5ec71f7c79734a961786bd6b.png)
こんにちはもじゃです。
先週、モンハンライズ(MHR)体験版の動画を投稿する予定でしたが、編集やサムネで時間がかかっており今週になりそうです。ごめんなさい。慣れてくれば時間がかからなくなると思いますが、当分は苦戦すると思いますのでご了承ください。
さて、本日のブログ記事では、3月26日に発売するSwitch版モンハンライズ(MHR)の魅力について書いていきたいと思います。
モンハンシリーズの魅力は前回ブログで載せてますが、本日はその中でも今回のモンハンライズ(MHR)に焦点をあてておすすめな点を書いていきたいと思います。
3つのモンハンライズ(MHR)のおすすめな点
1.人気モンスターが勢揃い
リンクを張っている動画はカプコンさんの公式サイトにアップされているモンハンライズ(MHR)の紹介動画です。
一度ご覧になった方はお分かりと思いますが、動画の中でかなりの量のモンスターが出演しており、ワクワクする内容となっています。
実はこの動画の中に新モンスターが3体いました。分りましたか?まずは、最初に出てくる「ゴシャハギ」です。動きの速さや顔の怖さはMHFで何度も一発KOをさせられた強敵「ラージャン」を彷彿させていますね(笑)2体目は後半に出てくる「マガイマガド」です。強烈なパンチや無数の玉の攻撃は、熟練ハンターを相当苦しめるのではないでしょうか。3体目は「アケノシルム」です。ティガレックスの操竜シーンで出てくるピンクの鳥みたいなモンスターです。
また、この動画には懐かしのモンスターもたくさん登場しております。ほぼMHFしかやったことのない私でも対峙したことがある「ウルクスス」「フルフル」「ドスバギィ」「 ティガレックス」「ベリオロス」「リオレウス」などとても懐かしい顔ぶれが勢ぞろいです。もちろん、一部は最新のモンハンワールドやアイスボーンでも登場しているモンスターでもあると思いますが、どちらかというとフロンティア世代にとって懐かしいモンスターが再登場している印象です。
2.ライトユーザー向けの工夫
ソロで狩りをするときの助っ人として、オトモが登場しますが、モンハンライズ(MHR)ではさらに、「ガルク」というワンちゃんが登場します。
![モンハンライズ(MHR)ガルクの写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/43/3550a3c359caccae6b165850d5858a17.jpg)
こいつが可愛いのなんのって動物好きのもじゃにはたまりませんが、それ以上に便利な存在です。どのような点が便利かというと、足が速い、移動しながらアイテムが使える、ジャンプができるなどなど今までのモンハンの操作性の不満をすべて解消していると言っても過言でも無いかもしれません。過去作をやったことがある方は、ガルクの性能のすばらしさに感動すること間違いなしです!
今作からではないかもしれませんが、モンスターの位置がわかるようになっています。MHFをプレイしたことがある方は誰でも経験しているのが、モンスターがどこに行ったか分からなくなる迷子です。30分以上走り回ってやっと見つけたなんて経験は1度や2度でないはずです。その点、モンハンライズ(MHR)では、モンスターの位置はもちろん、落ちているアイテムやステータスが上昇する鳥の位置もすべてMAPで確認できます。これは私のようなライトユーザーにはうれしい工夫となっています。
また、モンハンといったら〇〇という要素も変更されています。代表的な内容としてホットドリンクが廃止されておりますし。栄養剤もなくなるという噂があります。おなじみのアイテムが無くなるのは寂しさを感じますが、初めてやる方にとっては、覚えるアイテムが減り、時間があまりとれない方にとっては、アイテムを作るための素材集めの時間が減るというメリットがあります。
3.新要素が便利&カッコイイ
今回の新要素として翔虫(かけりむし)の存在があります。実は体験版をプレイする前はどちらかといえば翔虫(かけりむし)は否定的な見方をしていました。モンハンの世界観を壊してしまう存在になるのではと。しかし、体験版でプレイしてみた感想は楽しい!でした。そしてとてもモンハンの世界観にフィットしている印象です。初期から導入されていた要素に感じれるくらいに操作性も良いし、楽しさをプラスしてくれています。翔虫(かけりむし)で何ができるかを簡単に説明します。
(1)縦や横の速い動きができる
納刀中にZL+Xボタンでジャンプのような早い動きができます。納刀中にZL+Aボタンでダッシュのような早い動きができます。どちらも緊急回避としてとても便利です。ヘビーボウガンや大剣のように足の遅い武器にとってはかなりプラスの要素になるでしょう。
(2)鉄蟲糸技(てっちゅうしぎ)は大ダメージかつ爽快感
抜刀中にZL+XボタンまたはZL+Aボタンで鉄蟲糸技(てっちゅうしぎ)という大技を繰り出せます。隙も大きいものが多いですが、その分与えるダメージも大きく、ここぞというときに決まるとかなりの爽快感を味わえます。
(3)モンスターに乗れる
上記の動画にもあるとおり、なんとあのティガレックスやリオレウスに乗れちゃいます(笑)モンハン好きの方は、これを聞いただけで、モンハンライズ(MHR)やるべきでしょう!体験版でリオレイアに乗りましたが、メッチャ速いです
ぜひ自分の好きなモンスターに乗ってみて欲しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![モンハンライズ(MHR)操竜の写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/66/6eab29bb5ec71f7c79734a961786bd6b.png)
モンハンライズ(MHR)新要素の操竜のシーン
以上で、一部ですがモンハンライズ(MHR)のおすすめな点を紹介いたしました。
まだ、モンハンライズ(MHR)で久々に狩りに行こうか悩んでいる方は、今後アップする動画をご覧になっていただければ楽しさを感じていただけると思います。
次回のブログ記事は、Nintendo Switch版モンハンのモンスターハンターライズ(MHR)を購入したいと思っている方向けの、Switch関連商品について紹介したいと思います。
拙いブログ記事を最後までお読みいただきありがとうございました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます