9/12(月)夜
書き忘れ。
今日から食材もできるだけ安いものを買う。
玉子は質の高いものから普通のものに変える。
他にも変えられるものがあるだろうか。
もともと安いものを買うように意識して買い物をしているからなぁ。
夜、また新たな方法でコンビニエアコンを使ってみるが、
やはり暑くて効果的でない。
買った時からいろいろ試してみるが、
どうにもいい使い方が見つからない。
夜、初めて卓上保温ポットを使ってみたが、
どうも漏るな、これ。
ダメだ、やっぱりパーツの隙間から漏れてる。
使えないことはないのでフリマで売ろう。
ここ最近3回くらい同じ1リットルパックのアイスコーヒー買ってるけど、
よく考えたらこれ自分にとってどうだろう。
後味が酸っぱくて良くないような気がしてきた。
深夜、ウィルキンソンの「ドライコーラ」を飲んでみた。
これ自分ダメだ…。
自分、ジンジャーはダメみたいだな。
しかも、ジンジャーの強さキツイ!
むせる。
9/13(火)
今日も朝からめちゃくちゃ暑い。
朝からまいる…。
今でも電気もガスも水道も止まったままの家に住んでいる
被災者がいるなんて知らなかったな。
ビックリした。
最近ツイッターのTLを見ていると、
自分と同じように報道をそのまま信じずに冷静に考えられる人が
増えたような気がして何だか嬉しい。
ちょっと前ならほとんどの人が真に受けていたからなー。
と書くと偉そうな感じになってしまうが。
自分が得た情報が少ないので今まではっきり言えなかったのだが、
鉢呂さんが言ったという問題発言は全て本当なのか?
とずっと思っていた。
自分が最初の報道を見た時、
「放射能をつけてやろうか」というようなことは
本人はどうも言った記憶がなさそうな様子だった。
しかし、なぜだか本人はあっさり認めてしまった。
ということはやっぱり事実なんだろうか。
鉢呂さんははっきり否定できなかったんだろうかと疑問に思っていた。
実際に言ったとして、その時はどういう状況だったんだろうか。
相手の冗談に対して、その相手や話の流れ的に
冗談で返さざるをえなかったということも考えられる。
つまり、その時の状況も関係するだろうと思っていた。
それで、また例のごとく
「辞任するべき」みたいな話がたくさん出てきたので、
何でそんな一度の言葉遣いの問題だけで辞めなかんのだ、
あほちゃうかと思っていた。
でも、結局辞めちゃうんだよなー。
以前もブログに書いたことあるけど、
この日本の妙な習慣、ほんと何とかならんのかなー。
で、後からいろいろと自分と同じような疑問を持っているらしき人が
たくさんツイッターのTLに現れたので
ちょっと嬉しくなったのです。
『高校生クイズ』、
考えたら3人組の必要もなくなってるんじゃないか?
きっとほとんど個人戦だろ。
テレビで映してるのほとんどリーダーだし。
昔の三要素から「チームワーク」もほとんどなくなってる。
どうも昨夜からブログ更新、日記打ち込みに
時間がかかっている(時間をかけている)。
改めてというか、更に自分の生活の仕方を考え直さないと。
ホームセンターで、
組立式文庫本棚、フリマ用CDボックス、ボックス型ケース購入。
批判っぽいコメントはなるべくやめた方がいいかな。
逆の立場だと見たくないもんなぁ。
すっかり昔の自分に戻ったような感じになってる。
これはまずいな。
録画しておいた
『第29回全国高等学校クイズ選手権』
(2009年9月4日放送)の続きを少し見た。
準決勝、今年と同じような物理計算問題が出てたんだなー。
あれ? 2問目の漢文もじゃん。
着実に録画消化進んでる。
書き忘れ。
今日から食材もできるだけ安いものを買う。
玉子は質の高いものから普通のものに変える。
他にも変えられるものがあるだろうか。
もともと安いものを買うように意識して買い物をしているからなぁ。
夜、また新たな方法でコンビニエアコンを使ってみるが、
やはり暑くて効果的でない。
買った時からいろいろ試してみるが、
どうにもいい使い方が見つからない。
夜、初めて卓上保温ポットを使ってみたが、
どうも漏るな、これ。
ダメだ、やっぱりパーツの隙間から漏れてる。
使えないことはないのでフリマで売ろう。
ここ最近3回くらい同じ1リットルパックのアイスコーヒー買ってるけど、
よく考えたらこれ自分にとってどうだろう。
後味が酸っぱくて良くないような気がしてきた。
深夜、ウィルキンソンの「ドライコーラ」を飲んでみた。
これ自分ダメだ…。
自分、ジンジャーはダメみたいだな。
しかも、ジンジャーの強さキツイ!
むせる。
9/13(火)
今日も朝からめちゃくちゃ暑い。
朝からまいる…。
今でも電気もガスも水道も止まったままの家に住んでいる
被災者がいるなんて知らなかったな。
ビックリした。
最近ツイッターのTLを見ていると、
自分と同じように報道をそのまま信じずに冷静に考えられる人が
増えたような気がして何だか嬉しい。
ちょっと前ならほとんどの人が真に受けていたからなー。
と書くと偉そうな感じになってしまうが。
自分が得た情報が少ないので今まではっきり言えなかったのだが、
鉢呂さんが言ったという問題発言は全て本当なのか?
とずっと思っていた。
自分が最初の報道を見た時、
「放射能をつけてやろうか」というようなことは
本人はどうも言った記憶がなさそうな様子だった。
しかし、なぜだか本人はあっさり認めてしまった。
ということはやっぱり事実なんだろうか。
鉢呂さんははっきり否定できなかったんだろうかと疑問に思っていた。
実際に言ったとして、その時はどういう状況だったんだろうか。
相手の冗談に対して、その相手や話の流れ的に
冗談で返さざるをえなかったということも考えられる。
つまり、その時の状況も関係するだろうと思っていた。
それで、また例のごとく
「辞任するべき」みたいな話がたくさん出てきたので、
何でそんな一度の言葉遣いの問題だけで辞めなかんのだ、
あほちゃうかと思っていた。
でも、結局辞めちゃうんだよなー。
以前もブログに書いたことあるけど、
この日本の妙な習慣、ほんと何とかならんのかなー。
で、後からいろいろと自分と同じような疑問を持っているらしき人が
たくさんツイッターのTLに現れたので
ちょっと嬉しくなったのです。
『高校生クイズ』、
考えたら3人組の必要もなくなってるんじゃないか?
きっとほとんど個人戦だろ。
テレビで映してるのほとんどリーダーだし。
昔の三要素から「チームワーク」もほとんどなくなってる。
どうも昨夜からブログ更新、日記打ち込みに
時間がかかっている(時間をかけている)。
改めてというか、更に自分の生活の仕方を考え直さないと。
ホームセンターで、
組立式文庫本棚、フリマ用CDボックス、ボックス型ケース購入。
批判っぽいコメントはなるべくやめた方がいいかな。
逆の立場だと見たくないもんなぁ。
すっかり昔の自分に戻ったような感じになってる。
これはまずいな。
録画しておいた
『第29回全国高等学校クイズ選手権』
(2009年9月4日放送)の続きを少し見た。
準決勝、今年と同じような物理計算問題が出てたんだなー。
あれ? 2問目の漢文もじゃん。
着実に録画消化進んでる。