森の住人
かわいいボーダー部分やっと出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/97/9f032e60f3bed11d72c658ab3dc4cbbd.jpg?1678249386)
コレはほんとにかわいいなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7d/11ee1e9fc255c79e398fe7432918fe93.jpg?1678249597)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/62/c596849c9d50c9101bcc4e404163f02a.jpg?1678249420)
賑やかになって嬉しいなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c4/06793fa9c0f5dfdba654269130c0f455.jpg?1678249541)
さて、実家に少し行ってきます。
実家を売ることになり、片付けというか、心のケリをつけるために
行ってきます。
売却後は解体してビルが建つそうなので建物を見るのは今回が最後。
築100年を超える古家
帰省のたびに
地震が来ませんように。
と思いながら泊まってました。
膨大な物、モノ、物
父が亡くなり、母が認知症になり
どこに何があるかいまいち分かりません。
兄弟が2人、地元にいるので
そちらに任せっきりなんですが
家を処分する際に必要な手続きって何だろなー
公共料金を止めること
郵便の転送
火災保険を解約?
他は?
もう帰省しても泊まる家が無くなるのね。
姉の家に泊めてもらいますけど、やはりそこは実家ではないからね。
寂しいけれど売れてよかったと思います。
兄のものなので私が気に病むこともないんですが。
そして身の回りの始末は自分でつけないとダメだとつくづく感じるのです。
母は何も捨てられない人でした。物が沢山あることがうれしい人でした。
認知症でなければこの売却は決まらなかったかもしれません。
可哀想と思いますが、施設に持ち込める物は限られているし
分からないほうが残酷でないのかもしれません。
私自身 60歳をゴールに設定して不用品を処分しようと思ってるのですが
欲にまみれてなかなか進みません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます