もむでんブログ

海の幸山の幸天国

zunkoの母方の実家がある山形県鶴岡市に来ました。
今日は移動がメインで、その後数日分の買い出しをしてきましたが、台所に行くと謎の生物が・・・。

おぉっ!

特大の岩ガキに活きアワビ!

おおぉーーー!!!

動いてる!

いったい何個あるんだ?!

2つ目の箱にはものすごい量のサザエ。

いきなりビジュアル的にびっくりの貝類が並びました。

アワビは蒸して頂きました。

肝を添えて醤油で頂きます。
アワビは生だとこりっとした歯ごたえの後に溶けるような食感が味わえ、磯の香りがあふれる力強い味わいですが、火を通すことで適度な弾力を持った柔らかさに変化して、味わいがマイルドになるという特徴があります。

山の幸は枝豆です。

ビールにぴったりですね。
この他に浅漬けにした山菜の「ミズ」も頂きました。

続いてはサザエ。

サザエと言えば、やはり網で焼いて醤油を垂らす「壺焼き」ですが、今日は醤油をベースに煮る方法をとっています。
あれだけの個数を家で調理するには一番合理的です。
ワタの苦味がまたたまらないんですよね。
子供たちはワタを残しまくっていましたが。

で、

出たー!岩ガキ!!

殻の厚さ・大きさにもびっくりですが、身の大きさもまた・・・
(表現のしようがないく絶句状態です。)

レモンがなかったので軽くポン酢しょうゆを垂らして頂いたら、磯の香りの後に口の中が旨みの洪水状態に。

この感動を忘れずに、と思っていたら・・・


で、


出たー!!!

まさかのサプライズ、お代わりがあるとは!
今度は大きさがわかるようにペットボトルキャップを置きましたが、お解り頂けるでしょうか。

こんなでかいの、一口で食べれないんじゃ・・・

と思っていたら

「ジュルっ」

あ、入っちゃった・・・(笑)。

口が人並みに大きくて良かったです。
やっぱり一滴残らず旨みを味わうには一口で行かないといけませんね。
(もちろんさっきのも一口です。)

そして、終盤はサザエの食べ放題状態。


唯一失敗したなあと思ったのは、お酒をビールとハイボールにしてしまったこと。
これほどの海の幸が出てくるなら、米どころ山形なので純米吟醸酒を一合だけでも用意すべきでした。
まあ、そこまで贅沢しすぎるのもなんですけどね。
まだ初日ですし。

それにしても、山形は主食の米も、海の幸も山の幸も最高です。
前回はラーメン店開拓に精を出してしまったので、今回はもう少し食材そのものも楽しみたいですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「食:その他」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事