今年の節分の恵方巻をどうしようか迷っていたのですが、明日は夜に予定が入ってしまっていたのですね。
じゃあ、1日前倒しで食べようかと思っていたら、何と今年は節分が2月2日なのだそうで。
おぉ、それでは今日はzunkoと話していた海鮮しゃぶしゃぶと恵方巻にしましょう。
まずは恵方巻。
zunkoの実母が作ってくれた太巻きを子供たち用に。
もう丸かぶりせずカットしちゃいました(苦笑)。
大人用には錦糸町の「魚寅」で買ってきた海鮮恵方巻。
こちらは、マグロ、海老、イカmとびっこ、玉子焼きにきゅうりなどの具を巻き込んでいます。
海鮮しゃぶしゃぶは、「どさんこプラザ」で買っておいたたこしゃぶキット。
そして、「魚寅」で買ってきたぶりの冊をカットし、近所のスーパーで買った生ワカメを添えました。
お酒は日本酒を準備。
「風の森 秋津穂657Next」と「風の森 秋津穂657」を贅沢に飲み比べで頂きます。
まずは「風の森 秋津穂657」から。
おぉ、フルーティな芳香があって美味い。
後口もさっぱりしていますし、海鮮に合いそうです。
まずはぶりをしゃぶしゃぶします。
刺身で頂けるものなので、表面が白くなる程度で引き揚げて頂きます。
表面だけ身が締まり、旨味や脂が活性化して美味し。
タコもさっと泳がせるだけ。
きゅっと身が縮んで、こちらも生とは違う旨味がします。
生牡蠣も買ってきちゃいました。
殻つきではなく、むき身ですがこちらも刺身用なのでさっとくぐらせると生独特の臭みは消えて上品なお味に。
「風の森 秋津穂657Next」も頂きます。
こちらは「風の森 秋津穂657」と比べてアルコール度数が1度下がる分、口当たりは少し軽くなり、逆に発泡度合いがこちらの方が若干上でほど良い酸を感じます。
正直どちらも美味いw。
生ワカメもしゃぶしゃぶし、たっぷりの野菜も頂きました。
海鮮恵方巻、海鮮しゃぶしゃぶ、そして美味い日本酒。
例年より1日早い節分のおかげで、家族と美味しい鍋を囲んで良い夜を過ごせました。