5月下旬に東京、10月下旬には札幌で盛大に行われ、久しぶりに会う同期もたくさんいて、高校生以来久しぶりに何かを大人数で一生懸命やった充実感がありました。
今年はその仕事を1期下にバトンタッチ。
「こんなことをやるんだよ」的な簡単な内容ではありますが、引継ぎ飲み会をやりました。
一軒目は「鮮や一夜」という完全個室居酒屋、二軒目まで突入して「九州熱中屋」へ。
最近よく見る居酒屋チェーンですが、ここのところ土佐料理とか九州料理のお店が多すぎて、利用するのは何気に初めてです。
お通しは明太子でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ce/82aeb6ec3e0a0f8d703e82f3d45717cb.jpg)
柚子漬け、昆布締め、超辛の三種の味付け。
うー、お酒が進むが、ご飯も欲しくなる・・・。
一次会でコースでたらふく食べたので、お通し以外はサバの活け造りだけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9b/24693810041ffbf3ea53e32c03e2226e.jpg)
これは、直前まで生簀で生きていたサバを下したもの、
足が早いと言われるサバですが、直前まで生きていたなら鮮度は申し分ないですね。
もっちりした身の食感が素晴らしいです。
お酒は焼酎のボトルがパカパカ空いていくハイペース。
最後は同窓会以外の話題で普通に盛り上がった飲み会でした。
「九州熱中屋」の他のメニューも気になりましたが、またの機会にしたいと思います。
それにしても、先に上げたように土佐とか九州とかの冠を冠したお店が増えていますが、輸送の技術が発達いしているせいか材料の鮮度や料理の内容も申し分ないお店が増えましたよね。
チェーン居酒屋と馬鹿にできないお店もあると思うので、あまりバイアスかけずに利用していくことも必要と感じました。
同窓会ですが、東京は昨年同様5月下旬です。
また動機にも会いたいし、後輩の奮闘も応援したいので参加する予定です。