そうなると、ついに1円まで下がると予想するのが当たり前ですが、6円に下がった後はなぜか前日終値を越えて商いされ、売買高1位という大商いになりました。
夜のニュースでは東京急行電鉄が株式売却損90億円とのことでしたので、(株式銘柄は非公開)2日間の大幅下落は大株主の売却が一段落したことで理解できますが、それでも買う人がいるということは、何かしらの投機的動機があったということになります。
確かに6円の株だったら、1万株買って6万円、10円で売り抜ければ4万円のプラスですから、個人でも手が出ますし、元手があればあるほどリターンが期待できるでしょう。
しかし、上場廃止が正式報道になれば間違いなく1円になるので、6~7円だとしてもリスクが高すぎます。
となると投資機関などはあまり手を出さないでしょうから、個人投資家メインだろうという見方になります。
1日で紙くずにはならないでしょうから、その間のミラクルを期待して余剰資金をちょっとつぎ込んだくらいにしても、かなりの額です。
余剰資金のある個人投資家ってかなりいるもんだなあと感心しましたが、こういうパターンで手を出す人は、ギャンブル感覚で投資して大きく出し入れしている人なのではと勝手に想像してしまいます。
確かに1円になってから買うよりは値動きは期待できますが・・。
まだ上場廃止は100%確定してはいませんが、株主優待目当ての利用客もそれなりにいますので、上場廃止しての経営再建は利用客減少をさらに盛り込んでの債権目標となり、大変苦しくなるでしょう。
しかし、上場を維持しての経営再建って可能なんでしょうか・・・?
最近の「ビジネス・ビジネス書・お仕事関係」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 食:自宅周辺(墨田区・江東区・中央区東部・台東区東部 )(1675)
- 食:上野・御徒町・秋葉原・神田・東京(252)
- 食:有楽町・銀座・新橋・汐留(239)
- 食:品川・田町・浜松町(878)
- 食:大井町・大森・蒲田(905)
- 食:ラーメン(その他地域)(697)
- 食:北海道(335)
- 食:その他(1467)
- 食:もむでんの手料理(1258)
- お酒(1196)
- サッカー・フットサル(329)
- その他スポーツ(176)
- 我が家の生き物(174)
- ファッション(44)
- PC・ITグッズ・家電・ゲーム(80)
- 健康(108)
- イベント(127)
- 旅行・行楽(87)
- コンテンツ(マンガ・映画・DVD)(24)
- ビジネス・ビジネス書・お仕事関係(41)
- その他趣味(169)
- 街(230)
- 育児(7)
- ノンジャンル(200)
バックナンバー
人気記事