じゃあ、普通のカレーではなく、キーマ風にしようかと提案。
玉ねぎ大2個とニンジン1本をみじん切りにし、鶏ひき肉と一緒に炒め煮に。
ある程度火が通ったら蓋をして蒸し煮にし、水分を逃がさないようにして水を加えず煮込みました。玉ねぎがトロトロになったところで火を止め、バーモントカレー甘口のルーを溶いたのですが、ルーは12皿分の3/4の9皿分を使ったため、少し濃すぎに仕上がりました。
結局、完全無水とはいかず、水を200ccほど足して伸ばし調整。
「ほぼ無水カレー」の完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/10/15d46c9f19ddef8338fded280d5f1a95.jpg)
ナンは子供の分しかないので、大人は普通にライスで頂きました。
野菜と市販のルーと少量の水だけで、とろみのあるキーマ風カレーの完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7c/4b5ca76ef8740a72d6649ed4769af3aa.jpg)
野菜の甘みが出て美味し。
そして、決して味が濃すぎるわけではないのに濃厚な味わい。
完全に無水で作るには玉ねぎもう1個ですね。
キャベツをみじん切りにして入れたり、トマトを入れるのもありです。
また、辛口のルーを使って、リンゴやバナナ、パイナップルなどの果物をおろして入れるとトロピカルな感じに。
また、今回のルーはミートソース代わりにパスタにかけても美味しいと思います。
色々アレンジも効いて美味しい(ほぼ)無水カレー、是非お試しください。