「日本ラーメン大百科」に足を運びました。
新たなつけめん店出店はないのですが、ちょっと気になるラーメンがありまして。
まずは東京は神田から出店の「鮮魚らーめん 五ノ神水産」。
「神田の美味しいラーメンを開拓せよ!」と題して神田に行きまくっていた時に一度だけ訪れ、「らーめん銀だら絞り」を頂きました。
待ち客は少なくて、すぐにお店の前に到達。
5分ほどで出品作「常磐もの海鮮タンメン」をゲット。
スープは海鮮出汁が効いていて薄濁りでほど良い塩味、タンメンらしいスープです。
麺は白っぽいもっちり中太麺。
良い感じでスープが絡み美味し。
海鮮の具はタコ足、イカの胴、白身魚。
炒めた白菜のシャキシャキ感も良し。
ラーメンの具と言えばメンマぐらいですね。
大ぶりで三角にカットし、適度な歯ごたえを残した仕上がり。
ラーメンそのものは全体的にあっさりですが、白菜のおかげでなかなかなボリュームでした。
そして次は・・・。
神奈川から出店の「ハイパーファットン」。
何より名前のインパクトがありますよね。
がっつり系の人気店で、お店に行ったことはないですが、「宅麺.com」で抽選で当たったがっつり系まぜそばの「汁なし(醤油)」を頂いたことがあります。
こちらも待ち列はそうでもなくてすぐにお店の前へ。
出品作「スキヤキ(卵つき)」ゲットです。
つけめん店と同じ器での提供ですね。
が、つけダレの器に入っているのは生卵のみ。
麺の下には牛脂と甘辛ダレ。
器を持った際、このタレと牛脂で底がアツアツ。
まずは麺を一本。
ワシワシ系の麺があまじょっぱいタレにコーティングされています。
生姜で少しジャンク寄りに味付けされた牛ひき肉、鰹節、ネギがトッピング。
これをそのまま食べると、甘じょぱい牛の風味のまぜそばですが・・・。
あら不思議、卵につけるとすき焼き風味の味に変身。
なるほど、これは日本人の大半だ大好きなすき焼きをオマージュしたまぜそばですか。
二郎系のまぜそばで生卵につけながら頂くお店もあるので、甘じょっぱいガッツリ系混ぜそば+生卵はありですよね。
ただ、こういうイベント以外でしょっちゅう頂くかと言うと、自分はちょっと微妙ですが。
今日は海鮮系のあっさりタンメンと、ジャンク系まぜそばと対極的な味を楽しんでみました。
11月は21食目で、2023年通算168食(118すすり35つけ15まぜ)になりました。