今日の夕ご飯です。
真ん中の鍋はzunkoが作ってくれた豚肉の柳川風。
ごぼうを1本使って、にんじん、豚肉を卵でとじた料理です。
左は、冷蔵庫にあったニラと椎茸を使い切ることも兼ねて作った野菜炒め。
今日は和食なのでお酒はもちろん日本酒。
買い置きの「菊水 ふなぐち 一番しぼり」で頂きます。
ぶり大根は、子供達には切り身を使いましたが、自分とzunkoはアラの部分。
大根も先っぽの部分を使っているので小さいですが、まあまあ染みていますかね。
アラは中骨と頭の部分。
中骨の近くの身も、頭肉も食べるところが少ないながらに美味いと言われている部位なので、グラム単価が安いのは酒飲みにはありがたし。
ぶり大根みたいなしっかりした味の料理には、「菊水 ふなぐち 一番しぼり」のようなしっかりした味のお酒が合いますしね。
日本酒一合では足りるわけではないので、焼酎に切り替えました。
数年前は発売時期に合わせてコンビニや酒屋を巡ってゲットしていた「茜霧島」です。
今やスーパーで紙パックですが、美味さは(多分)変わりないので手に入りやすくなって嬉しいですね。