
サントリーの「プレミアムモルツ プラチナ」と、セブン&アイ限定のサッポロの「岩手県岩手町 三浦さん親子のホップ畑から」で
す。
ただでさえプレミアムなのに、「プラチナ」がついちゃいました「プレミアムモルツ プラチナ」。

実はこちらもセブン&アイ限定のようです。
ラベルにあるように稀少ホップを使った限定醸造茜霧島。
これはもしかして、すごく香るタイプなのかと思ったら、口に含んだ時の香りはフルーティですがほどほどな感じ。
しっかりとしたコクもあって、後口の爽やかさが良いです。
一方で「岩手県岩手町~」。

こちらも香りよりはしっかりとした苦みとコクが感じられ、ビールらしくて美味いです。
私個人の定義なのですが、"ビールらしさ"って、やっぱりしっかりしたうまみ、下の奥に残るコクだと思うんですよね。
そういう意味だと、やはり各社の定番の「キリンラガー」「キリン一番搾り」「サッポロ黒ラベル」等のビールはそれを兼ね備えていますし、「ヱビス」「プレミアムモルツ」もそういうビールだと思います。
(あくまでも個人の定義で、それ以外のビールは"ビールらしくない"と言っているわけではないので勘違いなきよう・・・。)
そして、ビール350ml日本では飲み足りないので、「茜霧島」のニューボトルを開けてしまったりするわけなのですが・・・。

ラベルの刻印は「2009~」なので9月瓶詰めのもののようです。

05・06・07あたりまでは見かけましたが、08は見なかったな・・・。
まあ、味に違いは全然ないので別にどうでも良いのですけどね。