毒親育ち☆もみくちゃん🥳

人生もみくちゃん🥳を知ってもらう為のブログ✍

過干渉ってどんな感じ?

2021-07-16 15:20:00 | 虐待行為の話
 こんにちは、こんばんは、もみくちゃん🥳です。
 今回は、前々回のブログ⬇
 ここに書いた中から過干渉だと感じた親の言動について書いてみようと思います。
 といっても、私自身、感じ方も、記憶も、とても曖昧なので、全然過干渉じゃない!😡と言われてしまうこともあるかもしれません。
 ご指摘はいつでも受け付けていますので、やんわり教えていただけると助かります🙏

 とりあえず手探り状態になってしまうので、⬆の記事でもご紹介した、
 を参考にして、書いていきたいと思います!

  • 心配性
  • 失敗を極度に恐れる
  • 先回りして子供のリスクを徹底的に取り除く
  • 子供のプライバシーに平気で侵入する
  • 子供の評価=親の評価だと思っている
  • 実は子供を信用していない
  • 子離れできない
 の、7つがあげられていました。いざ、検証!(?)してみましょう🤔

心配性
 少し帰るのが遅くなるだけでもダメなほど通学の時間に関しては厳しく門限を設定されていました。心配性だったから、だけではないかもしれない。心配が安心、安心が怒りへ変わるタイプの母でした。
 また、爪切りや耳掃除、身辺管理、またお茶をつぐこと、ご飯をよそうこと、なども高校生まで母がやっていたのですが、それも心配性だった、という1つの理由かもしれません。

 「あんたに任せるのは不安」と1日に何度も言われて、私に自主性が芽生えるはずはなかったですね🤔
 (けれどそのうち「いつまで私がやらなきゃいけないの!?」とキレてしまうのが私の母でした。)

 日常生活の心配されるレベルがそんな感じだったので、もちろん、外での生活(学校や友達付き合い)はもっと厳しく管理されていました。
 基本遊びに行くのは事前に言っておかなければダメ、伝えておいても当日急にダメだと言われてドタキャンの電話を友達に何度かけたか分かりません。そのうち「あの子誘っても無駄だよ」とコソコソ言われるようになり、クラスメイトから遊びに誘われることはなくなりました。

失敗を極度に恐れる
 上記の日常生活内でもそうですが、母は自分の失敗も私の失敗も、恐れていたのかもしれません。

 私は確かにおっちょこちょいで、何をやっても失敗するダメな子でしたが、だからといって、失敗する機会すら与えられないと、こどもは学ぶことすら奪われるのだと、今なら理解できています。
 失敗するのが悪いことなのではなくて、失敗したのに反省しないことや、失敗したことに対して嘘をつくことが、悪いことなのだと。
 私はそれを、自分の子供たちの失敗する姿や、失敗した後に落ち込む姿を見て学びました。

 失敗は、悪いことじゃない。

 そう、断言していきたいです。(自分には言えないけど……🤣)

●先回りして子供のリスクを徹底的に取り除く
 上記の「心配性」の部分とも被るかな?と思います。
 とにかく「危ないから」「あんたはできないから」「あんたには無理だから」「ママがやるから」と、私の希望や心情、本当にできるのかできないのかすら無視して、リスクを取り除かれていたんだと思います。
 結果できあがったのは、私みたいな、何もできないおとなです🤣🤣🤣

子供のプライバシーに平気で侵入する
 これはとても辛かった記憶があります。
 基本的には荷物や持ち物は全て親の管理下でした。宿題やノートなどの文房具類はもちろん、友達からの手紙図書館で借りた本の内容筆箱や鞄の中身机の引き出しは鍵をかけるの禁止。ああ、ガラケーを持った時期はメールも全部読まれました🤣

 何より嫌だったのは、秘密にしておきたい、どこにも吐き出すことのできない、弱音や親への不満を書いた「日記」でした。

 日記はどこに隠しても絶対にバレて、読まれて、怒られて、音読させられたりしました。二度と親への悪口を書かないなどの約束などもさせられました。
 私の逃げ場はそうやって1つずつ刈り取られていきました😢

子供の評価=親の評価だと思っている
 これはよくある話かもしれません。子供の勉強や習い事、お行儀のよさ、運動神経、才能の有無、愛嬌の有無。

 そういうもので子供の評価をし、その評価によって「恥ずかしい」とか「みっともない」とか「そんな子に育てた覚えはない」とか「私の子じゃない」とか、そういう言葉で自分(親)と我が子を切り離そうと必死になるという親。
 たくさんいるんじゃないかな、と勝手に思っています。普段どれだけ優しくても、1つの過ちで過度に自衛しようとする人たち。

 私の親もそうでした。特に母親ですが、とにかく、1つでも失敗してはだめでした。
 私の失敗は母の汚点に変わるからです。

 だからきっと、母から
「お前なんか産みたくなかった」
と言われてたんだと思っています🙂💦

 だって、「私」という存在自体が、母にとって、最大の汚点だから。

●実は子供を信用していない
 お題?通り、信用されていなかったと思います。
 まさに「あんたのことなんかなんも信用していないから」という言葉も何度となく言われています。

 私は確かに、おっちょこちょいで、ドジで、忘れ物も多く、家から出たら約束したことも忘れてしまう子供でした。今から思えばADHDの症状だったのかもしれませんし、虐待を受けたが故にADHDのような脳になったからなのかもしれません。
 が、その当時にはADHDのことや虐待、虐待の後遺症について、こんなに現在ほど詳しい話は出回っていませんでした。ただの「マヌケな子」「やる気のない子」「ダメな子」というレッテルを貼られるばかりだったのだと思います。

 そんな、マヌケでやる気のないダメな子に、完璧主義者の母が何かを任せたり、選ばせたりするはずありませんね🤣
 私は何一つ信用してもらえないまま大人になるしかありませんでした。

 そして、何一つ信用できない、or、何でも信じてしまう大人になりました。

子離れできない
 これは私の中ではピンとはきません。
 ただ1つ分かることがあります。
 私自身が親離れできていない、ということです。
 私は2021年現在32歳ですが、こうやってうじうじ悩むくらい完全な親離れは、多分、できずにいます。未だに、自分の人生を生きる、という言葉を真の意味で理解することもできずにいます。
 ということは、きっと、母も子離れできなかったのではないでしょうか。
 そもそも、子離れ、親離れ、とはなんでしょうか。

親離れ・子離れとは?

 子どもは思春期を迎えると、親の干渉を嫌がってプライベートな時間や空間を持ちたがります。その過程で個性を確立させたり、親元から離れて自立しようと考えます。これが「親離れ」です。

それに対して、それまで子どもを大切に育て、面倒を見ていた親が、その手を離して、子どもを社会へ送り出すことを「子離れ」と言います。親子関係では、まず子どもから離れようとするのが一般的です。こうして子どもはひとりの社会人として巣立っていくわけですが、なかにはそれがうまくできない家族がいます。

 <上記より引用しました。>

 また、このような記事もありました。


 やはり、親離れ、子離れは必要なもののようです。是非参考になればと思います😳

 私も読んでみて、「あ"〜〜〜……🤦‍♀️」と思いながら、現在は物理的距離があることに、改めて安堵しました。

 

 はい!というわけで、私の親の過干渉の部分について振り返ってみました🤗
 どうだったでしょうか?
 皆さまの中にも思い当たる節のある親の言動、ありましたか?☹️

 何歳になってからでも遅くないです。
 「……おやあ?🤔」
 と思ったら過去を振り返ってみませんか?

 もしも読んでくださったあなたが、今、息をしづらいのなら、少しでもそれが和らぐ助けになれば幸いです🙇‍♀️🌟

 それでは次回、またお会いできますように🥳