![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ad/9c7e6ebcb2b5dde96e3e1aa16316e3fe.jpg)
月が変わった。いろいろあった8月が終わり今日
から9月。雨の間に稲刈りの準備です!
おはよう御座います。
桃川農園 ユンズルくんです。
月が変わった。
いろいろあった8月が終わり今日から9月。
夏から秋。
雨の間に稲刈りの準備もスパート!
収穫の秋、9月も元気にスタートです。
昨日
秋の収穫![🌾](https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/tf6/1.5/16/1f33e.png)
![🌾](https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/tf6/1.5/16/1f33e.png)
稲刈りを前に田んぼの畦草刈り。
大汗して作業しました![💦](https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/t1a/1.5/16/1f4a6.png)
![💦](https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/t1a/1.5/16/1f4a6.png)
もしかして、今年の夏で一番汗かいたかも?
作業の途中。
田んぼの真ん中あたりに大きな稲の穴?
台風でも無いのに、丈夫なはずの新之助が一部倒れています?
よく見ると?
どうやら猿
たちの仕業!
![🐵](https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/t7/1.5/16/1f435.png)
近くの山から降りてきた猿たちが、田んぼをグランドがわりに遊んだようです![😢](https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/t67/1.5/16/1f622.png)
![😢](https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/t67/1.5/16/1f622.png)
数年前にも同じ場所で被害が出ています。
年々増える、農作物の鳥獣被害。
電気柵や爆竹音など、対策はしていても完全に防げるような内容にはなっていません。
しかも、猿たちが学習機能を働かせて、その効果は低下傾向です。
このまま動物が増え続ければ、平地で稲を栽培することさえ難しくなる可能性が出てきます。
なんとかならないものか?
頭を悩ませております。
技術が進化し続ける現代。
動物たちが山へ戻るようなシステム開発ができないものなのでしょうか?
頭の良い人のアイデアに期待したいところです![☺️](https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/t82/1.5/16/263a.png)
![☺️](https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/t82/1.5/16/263a.png)
さぁ〜挫けてばかりもいられません。
出来る事を精一杯!
収穫の秋に向けて、がんばろう〜ファイト!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/05/e9caf333fcc83469b0be35b65ef9e488.jpg)
令和3年 新潟県産 特別栽培米こしひかり精米10kg
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます