間に合った!
堺の従姉妹たち
電話したら「そんな声で来たんか?」 「ウゥ・・・」
「えっ!!信貴山登った事ないんんか?」 「うん・・・」
「早よ帰えりーや」 「うぅぅ」
(そう==声が出ないんです!!の数日後でまだかすれ声でした)
・朝護孫子寺
・信貴山にある信貴山真言宗総本山
・本尊は毘沙門天(多聞天)
・国宝『信貴山縁起絵巻』
信貴山
今から1400余年前、聖徳太子は、物部守屋を討伐せんと河内稲村城へ向かう途中、
この山に至りました。
太子が戦勝の祈願をするや、天空遥かに毘沙門天王が出現され、
必勝の秘法を授かりました。
その日は奇しくも寅年、寅日、寅の刻でありました。太子はその御加護で勝利し、
自ら天王の御尊像を刻み伽藍を創建、信ずべし貴ぶべき山『信貴山』と名付けました。
以来、信貴山の毘沙門天王は寅に縁のある神として信仰されています。
なかなかいいお顔の聖徳太子像でした
今と同じ言語に近いと思うけど聖徳太子は関西弁だった・・・のかな

朝護孫子寺
醍醐天皇の御病気のため、
勅命により命蓮上人が毘沙門天王に病気平癒の祈願をいたしました。
加持感応空なしからず天皇の御病気は、たちまちにして癒えました。
よって天皇、朝廟安穏・守護国土・子孫長久の祈願所として
「朝護孫子寺」の勅号を賜ることとなりました。
また、朝護孫子寺は、「信貴山寺」とも呼ばれ、多くの方に親しまれています。

実家には両親がお参りした際の特大の寅がありました
寅年だった父親がよく頭をなでてましたね

東寺でも毎月21日に行われる「お砂踏み」
ここは本道へ行く途中にありました

ありがたいですね
これで四国八十八ヶ所のお参りができます

戒壇巡り
秘仏の本尊の下、内陣の地下に作られた真っ暗な通路を巡り、
本尊の分身ともいえる錠前に触れることによって仏縁を結ぶものです。
また、地下の暗闇を死後の世界に見立て、
一旦死んだ者が地上に戻ることで再び生まれ変わるとも言われます。

神々しいしい

経堂
六人がかりで廻してきました!
巨大な八角輪蔵(マニ車)
一周まわしたので一切経1回読破!?

お参りいたしました

本道
美しいですね
下からみた感じが清水さんににてましたね

奈良盆地

今回は稲荷山も信貴山お天気に恵まれて~~
幸せ~~♪

京都~西大寺~信貴山~西大寺~なら
次回はいよいよ奈良市内に入ります