『夢は叶う伝説』★第2巻★

■写真が好きです 
■大腸ポリープ切除は「健康管理」
■息子と娘に「母」を残す
■弘法様・仏教

■ うちの庭に/わんこ^^

2018年08月07日 18時32分02秒 | 旅行&お出掛け 2010~2030


庭にわんこ^^

わんこが~~居る!!



こんな、わんこが居たら~~~~



かーちゃんちの、わんこ。ミントちゃん^^

夢のような写真!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ お友達の/お泊り^^

2018年08月07日 00時16分23秒 | 旅行&お出掛け 2010~2030


大阪・堺の従妹から頂いた「京都。大こう」の

「らっきょ・ワイン漬」と息子から~巣鴨の「茶漬」

いーちゃん・かーちゃんが、お泊り^^



月曜日、早朝。駅弁を選ぶ3人。

いや。。。昼食が豪華だから、軽く^^

サンドイッチに~~

・つづく~~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ ああー上野駅/レトロ!

2018年04月17日 00時00分55秒 | 旅行&お出掛け 2010~2030


デジカメに残っていた「上野駅」



明るくすると、こんな。

上の方がロマンチック^^

上野は美術館やコンサートホール、多種の「会館」あり。

でも、こうして眺めると「雰囲気」いいですね~

定期を買って行きたいくらい^^

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 浅草/お参りです^^

2018年04月09日 00時46分27秒 | 旅行&お出掛け 2010~2030


上野駅で待ち合わせ。タクシーで浅草まで!
ところが~土曜日・桜が重なり、人・人・人!



浅草寺の大提灯も撮れません・・・
空以外は人だらけで~~~景色が撮れませんでした。



大提灯の底!



お店屋さんは大丈夫^^(あっ!写り込み)



浅草公会堂。
孫ッチは尺八で。母は坂東流で。思い出多き場所。

浅草寺さんで、十三参りのご祈祷をして頂きました。
守護神は「虚空菩薩さま」わたしも+1で~
椅子を出して頂き、有難かった!
青いお守り袋、虚空さんは自費で。
無事終了。さー!孫ッチが中学生に^^



まさに~こんな感じ!
今の浅草は、平和な場所だけの、地球秒縮図?
韓国や中国とはっきりわかる、アジア人と
同じぐらい、白人や黒人も多い!
それと、着物か浴衣か、季節も関係なく
「着物・キモノ~レンタル」が多い~~
まー、ペラペラプリント地の派手濃い
着物に帯。驚く! 
文化より「ワタシ・キモノ・キマシタ」
「体験して証拠画像に動画」流行りも~
節度があれば^^ あー「体験ツアー」は
入口だけで楽しめる!安易でも安全なら・OK^

つづく^

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 仁和寺と御室派のみとけ/東京国立博物館

2018年03月05日 00時00分55秒 | 旅行&お出掛け 2010~2030


上野。9時半開館。1月16日~3月11日まで。

ラス前の日曜日。入口が見える位置に並べたので良かった!

コートを入れるロッカーも待つことなく確保。

必ず借りる「音声ガイド」下調べはしていくものの便利^^

観たかったのが、大阪葛井寺の「千手観音菩薩坐像」

多くの千手様は1本を25本と数えるので24本がほとんど。

修理で引き抜くと元に戻せない! で、欠けたまま。。。

この「葛井寺」の千手観音さまは、1041本あります。

本来、在るべき社寺の「座」で拝観するより「近い」^^



フラッシュ無しでの撮影が一部でありました。

千手観音様は「観る」だけ。よくご無事に^^



内覧会の動画をお借りしました^^

迫力ありますね^^ 梱包から運搬までの動画が見たいけど

そこまでは無い・・・内覧の方々がこうしてUPして下さる。

凄い時代になりましたね。 今日はここまで^^



上野駅、公園口を降りたら天気もいいし、日曜日。

いつもより人が多い! パンダ!!

親子連れが走って動物園へ^^

ちーは仏様^^


(借用画像)


御室桜。御室時に咲く「桜」です。

天皇が見上げるのは失礼と、低い桜になったとか。

京都では・・・「あの娘は御室の桜やさかいに・・・」

(なんと失礼な! あの娘は、鼻が低い・鼻ぺちゃ・・・)

つづく^^

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ ムッシュかまやつ/泉谷しげる

2012年08月05日 22時45分06秒 | 旅行&お出掛け 2010~2030
トーク&ライブ

とっても楽しかった!
かまやつさん・73歳
泉谷しげるさん・64歳

お二人とも凄い!
初めの30分程がトーク
芸能界・オリンピック・いじめ
泉谷さんの「いじめは犯罪」に拍手!
お客様も団塊世代が多い

「どうせ合わないんだから下手が手拍子するなっ!」 爆笑
「俺がこうしたら声を出せ!」 おおーーー

後半、泉谷さんが腕立て伏せ30回!
客席は総立ち~~~
さらに会場を1周~~~~~~
ラストは舞台前で撮影OK&握手会~~~~~~~~~

かまやつさんは前に大阪のライブハウスで聴いたけど
泉谷さんはお初 魅力的な方ですね!


携帯カメラなのでぶれてる


素敵なコンサートでした!
機会があったら、又行きたい♪

お二人さま
お体お大切に
ありがとうございました。


--------------------------
ご近所のお友達と帰り道
「私達も頑張らないとね」
うん。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 猫カフェ/新宿3丁目・キャットマジック

2011年01月06日 23時53分01秒 | 旅行&お出掛け 2010~2030
嘘ついてました
昨年のがまだありました・・・



30日の晦日にツレちゃんとお買い物デート
いつもの”かに道楽”なんだけど混んでいたせいか
いつものフロアーではなく・・・落ち着かない



グラタンのあるコースを堪能しました!



食事の後はお茶!



仔猫がイル猫カフェです



いました~♪



地図を見ながら行ったのに迷うこと15分



ビルの10階



沢山の猫がいました!



今はこれが流行り?
耳が~~~兜みたいです



かご猫



休憩中? 隔離



振り回されない性格です



嵐?!
貸し出ししたのかな??



ちーのお気に入り



ちゃお♪君



大きな顔の猫が好きです



横に広いの~~
目は細くてもOK



耳は折れてて足が太くて短いの



ともかく顔がデカイ猫が大好き!
ツレちゃんいわく・・・ブー・・・



〆はカラオケ



新譜? しらん・・・



メニューは飲食店なみ



結局半分も食べられない
お持ち帰りしました



31日大晦日
伊勢丹からクール宅配が届きました
一応お正月用



これ!
3センチのどら焼き
どらえもんの?



奈良信貴山で・・・確か家にあったはずと思い買わなかった
「信貴山縁起絵巻」



巻物棚にありました! 安堵~~



これが本当に昨年の最後
京都本能寺さんで行われていたお坊さんの結婚式
珍しい写真なので~~撮影は12月18日かな


明日から2011年  多分


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 奈良/平城京跡・大極殿

2011年01月05日 21時24分48秒 | 旅行&お出掛け 2010~2030
昨年の続きです・・・
記録しておきたいので・・・

2010年12月19日
信貴山の次に行った平城京跡です



近鉄奈良駅を降りると「行基さま」が見えます
天智の時代に堺で生まれた僧



奈良といえば鹿さん~



奈良の商店街で人気の「おお餅や」



つきたてを食べながら歩きます!



猿沢池の横を通り



阿修羅さんをまつる興福寺さん!



これと



これを合体すると



こんな!



興福寺さんも素通り・・・
すみません・・・



奈良名物「茶粥」を横目に



奈良公園でしかせんべい~♪



いざあげようとすると!!
後ろからけられたり!!
意外と凶暴~~



遠くから眺めたほうが安全です



タクシーで平城京跡まで!
見えてきたけど・・・広い!



催しがないので入り口は1箇所
タクシーで降ろされたのが反対側!



着きました!
大極殿
大きい~~~~
広いところに建っているのでなかなか大きさがつかめないけど
でかい!



綺麗な 赤



ところが各所にひびが・・・
悲しい



中には高御座
京都御所にある
今上天皇がご即位に使われたのより大きかったです
(多分・・・御所のは小さく感じたし・・・)



これは見るだけ
入れません



他には色々な展示物があります



写真パネルの説明です



白虎・玄武・朱雀・青龍
この八文字大好き!



閉館の案内が流れこまかく読む暇もナシ



写真だけ撮ってきました



金ピカの鴟尾
これは大きくて立派でした



鴟尾の説明



遠くに見えるのが朱雀門
この間を近鉄電車が走ってます!



望遠で見る朱雀門
ここはTVドラマ『鹿男あをによし』のロケ地です



バス亭から近いのに出入り口が遠い
催しがないと色々不便な奈良です
観光地にしてはホテルも少ないし足も不便
観光化されていないから保存されているのか・・・
未発見・未公開・未承認の多い奈良です
それでいいのかな!



これで昨年分はおしまいです
明日から2011年




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 良いお年を

2010年12月31日 16時02分35秒 | 旅行&お出掛け 2010~2030

新規投稿画面に突然変わり

訳がわからない

文字の大きさも変えられないし

写真も挿入できないし

元に戻して~~~

選べない!!!

 

取り合えず・・・

 

良いお年を!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 信貴山/寅年に寅の寺へ

2010年12月31日 03時30分51秒 | 旅行&お出掛け 2010~2030
間に合った!
堺の従姉妹たち 
電話したら「そんな声で来たんか?」 「ウゥ・・・」
「えっ!!信貴山登った事ないんんか?」 「うん・・・」
「早よ帰えりーや」 「うぅぅ」
(そう==声が出ないんです!!の数日後でまだかすれ声でした)


・朝護孫子寺
・信貴山にある信貴山真言宗総本山
・本尊は毘沙門天(多聞天)
・国宝『信貴山縁起絵巻』




信貴山
今から1400余年前、聖徳太子は、物部守屋を討伐せんと河内稲村城へ向かう途中、
この山に至りました。
太子が戦勝の祈願をするや、天空遥かに毘沙門天王が出現され、
必勝の秘法を授かりました。
その日は奇しくも寅年、寅日、寅の刻でありました。太子はその御加護で勝利し、
自ら天王の御尊像を刻み伽藍を創建、信ずべし貴ぶべき山『信貴山』と名付けました。
以来、信貴山の毘沙門天王は寅に縁のある神として信仰されています。


なかなかいいお顔の聖徳太子像でした
今と同じ言語に近いと思うけど聖徳太子は関西弁だった・・・のかな



朝護孫子寺
醍醐天皇の御病気のため、
勅命により命蓮上人が毘沙門天王に病気平癒の祈願をいたしました。
加持感応空なしからず天皇の御病気は、たちまちにして癒えました。
よって天皇、朝廟安穏・守護国土・子孫長久の祈願所として
「朝護孫子寺」の勅号を賜ることとなりました。
また、朝護孫子寺は、「信貴山寺」とも呼ばれ、多くの方に親しまれています。



実家には両親がお参りした際の特大の寅がありました
寅年だった父親がよく頭をなでてましたね



東寺でも毎月21日に行われる「お砂踏み」
ここは本道へ行く途中にありました



ありがたいですね
これで四国八十八ヶ所のお参りができます



戒壇巡り
秘仏の本尊の下、内陣の地下に作られた真っ暗な通路を巡り、
本尊の分身ともいえる錠前に触れることによって仏縁を結ぶものです。
また、地下の暗闇を死後の世界に見立て、
一旦死んだ者が地上に戻ることで再び生まれ変わるとも言われます。



神々しいしい



経堂
六人がかりで廻してきました!
巨大な八角輪蔵(マニ車)
一周まわしたので一切経1回読破!?



お参りいたしました



本道
美しいですね
下からみた感じが清水さんににてましたね



奈良盆地



今回は稲荷山も信貴山お天気に恵まれて~~
幸せ~~♪



京都~西大寺~信貴山~西大寺~なら
次回はいよいよ奈良市内に入ります


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 六波羅蜜寺/空也踊躍念仏厳修(かくれ念仏)

2010年12月27日 23時45分08秒 | 旅行&お出掛け 2010~2030
薄暮

伏見からタクシーで飛んで行きました


日没後の黄昏 
始まっていました・・・


 
「空也踊躍念仏厳修」(「京都の祭り暦」より)
本堂の外陣は老若男女でいっぱい
鐘の音とともに唱える念仏が響き渡り
タイムスリップ~~
 


ここはこの2躯が有名です
「平清盛坐像」「空也上人立像」



実物はそれほど大きくありませんがインパクトは凄い!



■六波羅蜜寺117cm    ■松山市鷹子町 浄土寺122.4cm

記事を書く時に発見!
これは知らなかった~~~
どちらも運慶の四男康勝の作だそうです

 

再来年NHK大河で「平清盛」を演じる松山ケンイチ
楽しみ~♪



頂きました
毎年12月13日~30日まで行われます

山号 補陀洛山
宗派 真言宗智山派


・補陀洛山と言う響きに憧れがあります
憧れはおかしいかな・・・好きな響




錦小路
冬季限定の樽酒
日本酒好きのバイクちゃんが計り売りで購入



いつもの寺町で「すき焼き」


また明日

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 伏見稲荷大社/稲荷神社の総本宮

2010年12月25日 03時49分20秒 | 旅行&お出掛け 2010~2030
登りました

稲荷神を祀る全国約4万社の稲荷神社の総本宮
稲荷山の麓に本殿があり稲荷山全体が神域




TOPの写真は楼門

楼門~本殿~千本鳥居~奥社奉拝所~熊鷹社(新池)~三ツ辻~四ツ辻




表参道の鳥居から楼門を見る



楼門の両脇に鎮座するお狐さま
稲荷信仰の狐が銜えてる物は数種類あるそうです
珠と巻物が多いけど鍵や稲穂など



本殿
ここが日本の稲荷神社の総本宮
粗相のの無いように・・・



いよいよ千本鳥居に挑戦



前回来た時は本殿までだったので
お初!



千本どころではありません
2万本とも3万とも言われています



少し行くと二股に分かれて



左へ!


凄いでしょ~
サスペンスドラマの定番ロケ地~♪  
隙間なく~~~~~~~~~~~~~~~~~朱色



びっしり鳥居
これなら邪悪も入り込めないな



ほら 横入りが出来ない!!!



奥の院拝殿
神々しい光が迎えてくれました



おっ!



この鳥居とお狐さん  
PCの上の棚にあります
ミックスなんですけどね~~~
ただ・・・まだ足りないものが



買いました!
小幟



更に上を目指して登ります
 


鳥居の正面は上部に「奉納」と書かれ裏は・・・
奉納された方のお名前が!
個人もあれば企業もあります



さて・・・料金は!
1基いかがですか?



傾斜がきつくなりだして



着いた所が「熊鷹社」



ここは山の中腹



なのに池!
神話のお狐さんが居られるのかな? 不明・・・



誰か居そう・・・
パワースポット?



三ツ辻を抜けて
(辻ごとにお休み処があります)



更に登って~~~~~



にゃんこにご挨拶



紅葉みっけ!



到着しました~四ツ辻



ここ「仁志むら亭」



ここは・・・



この方の



ご実家でした(西村和彦さん)
祇園のお店にも奥さんといらっしゃいます



西村さんはここから毎日上り下りして学校へ通われたそうです
足腰が強いはずです!



やっとありついた食事



お揚げさん~きつねうどん



にしん蕎麦
出汁がいいですね~やっぱり京都



鍋焼きうどん



右の丸がここ ↓ 



京都タワーを上から見る



さぁーー
一気に下山です!


また明日


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 二条城/世界遺産

2010年12月23日 20時38分24秒 | 旅行&お出掛け 2010~2030
元離宮二条城

(1939年(昭和14年) 宮内省より下賜。
それ以来「元離宮二条城」という名称となる。 )

1601 慶長六年  徳川家康が西日本の諸大名に二条城の築城を課す。
1603 慶長八年  二条城、ほとんど完成し(現在の二の丸部分)、家康はじめて入城
1611 慶長十六年  豊臣秀頼、家康と会見
1614 慶長十九年~  城内で大坂冬の陣・夏の陣の軍議を開き、当城より出陣

●さまざまな二条城
足利氏、織田氏、豊臣氏も平城を二条に構えた
そうか! 単に場所名・・・



見学した順路です



東大手門



頑丈そう~



でも扉が思ったより薄い・・・



何度来てもじっーーと見てしまう人形達
ここと大政奉還を伝えた大広間の人形・・・



「世界遺産」
古都京都の文化財 (1994年12月)18のうちのひとつ



数ヶ国語で案内が聞けます
一緒に見ていた中国人が居たけど観光客復活?




最大級の唐門をくぐって!
唐門って通れない所が多いのにココは通行出来ます



二の丸御殿



大広間 蘇鉄の間 黒書院 白書院の6棟が東西から南北にかけて雁行に立ち並んでいます




こんな開口もアリ!!
素晴らしい~



建物面積3,300平方メートル、部屋数33、畳は800畳あまり



所司代との連絡用として使われていた鐘
幕末に薩長軍の動向を朝廷へと伝える他 
住民へ非常時を知らせるための警鐘としても使用されていた



二の丸庭園



手入れが大変そうですね
お寺じゃないから京都市が持ち主なのかな



お庭は広いけど樹木が少ないので雨風が大変かも



裏は修理中でした



美しい軒ですね~



本丸櫓門



流石本丸へも門ですね

がっちりした丁番



鋲の数も凄い



修復で年月を感じます



登ってみたい誘惑。。。



強固に見える石垣



欠損!



抜けた?
歯槽膿漏・・・



こうして見るとやっぱりお城です



ここから天守閣跡



また階段!



ほーー
皇居みたい~~



気分いいですね~~
お城って家ですよね 会社かな? 
兎も角 広々として でかい!



帰り道
二条城 本丸御殿(桂宮邸を移築)



入り口
宮様のお家の玄関



水路の石



石垣 綺麗~♪



久しぶりに来た二条城



神社仏閣とまた違う面持ち



堪能できました!


明日はクリスマスイブ











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ USJ/こんなの食べました

2010年12月22日 22時05分58秒 | 旅行&お出掛け 2010~2030

ツリーのBOXの中はポップコーン
スヌーピーの紐がついていて肩からさげて歩きました
歩きながらポリポリ~



あちこちで小さなアトラクション



いちいち引っかかって



写真を撮ったり



コレ! ジョーズ
船に乗るアトラクションで案内人に当りハズレがあるらしい
ちーは多分当り!!
とても芸達者な人で楽しかった



外観だけで中には入れないけど
造りは凝っていて見とれるものもアリ



たどり着いたお店
好きなものを選んでレジで清算
(再入場禁止になり周囲の店舗ともめてるそうな・・・)



海老味パンのサンドイッチ



いちごパイ



ウインナードック?



プリン



カップはお持ち帰り



ジェットコースターが爆音とともに飛ぶ



乗ってる人なんで万歳するの?
怖くないよの証?
でも聞こえる キヤーーーー



ジュラシック・パークの側で買った「お肉」
まるで怪獣のお肉みたい・・・
スモーク味で美味しかった



全部は乗れないし見られなかったけど
楽しい一日でした



”万城目学”の「プリンセス・トヨトミ」に書いてあったけど
大阪の夕日は赤い
確かに海が近いせいか夕日が独特

-----------------------------------------------------



USJで撮った写真で一番お気に入り
なんと非現実の色彩


始発電車に乗ってUSJには開園前に到着
宿は2泊とも京都なので8時のパレード後
大阪名物の「蓬莱」肉まんとシュウマイ
宿の到着は夜10時
疲れました~~ 

明日は京都です


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ USJ/夜のイベント・パレード

2010年12月21日 22時38分23秒 | 旅行&お出掛け 2010~2030
夜~~~
大きな広場で壁面のステージでのショー



20分ほどのショー
これは綺麗でした



昼間はこの壁なのに



夜はこんな豪華にキンキラキンのピカピカ



天使のくれた奇跡-高画質完全版-後編-.avi

壁面ミュージカル?
花火と光線と音楽
ワイヤーで人が飛ぶ~~
3Dでおとぎ話!
もう1回見たかった





今度は動くパレード
それほど混んではいなかったので
のんびり見られました



ここからスタート



物語の主人公なんだろうけど
よくはわからない・・・



曲がり角だったので後姿がよく見えました



まぶしい~~



名前が・・・わからん



このピンクの像



印象的



マジカル・スターライト・パレード 



シンデレラもいました!



アラジン?



???



???



シンデレラ?



帰りはすっかり夜!


東京は雨です

また明日

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする