goo blog サービス終了のお知らせ 

『夢は叶う伝説』★第2巻★

■写真が好きです 
■大腸ポリープ切除は「健康管理」
■息子と娘に「母」を残す
■弘法様・仏教

■ 北島康介・金メダル~~~♪

2007年03月30日 21時17分27秒 | ○鶴瓶上岡パペポ ○演劇・芸能・テレビ
「世界水泳200M平泳ぎ」
2分9秒80で優勝
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 東京タワー  舞台/福岡・東京・大阪・愛知

2007年03月28日 10時41分31秒 | ○鶴瓶上岡パペポ ○演劇・芸能・テレビ
■ 公演名 : 
東京タワー オカンとボクと、時々、オトン


---------------------------------------------

■ 北九州芸術劇場 中ホール
■ 一般発売 (先着受付)

■Pコード■ 375-515  席種・料金  全席指定:6,000
■受付開始日時 : 2007/04/29(日) 10:00

2007/06/29(金) 19:00開演
2007/06/30(土) 13:00開演
2007/06/30(土) 18:00開演
2007/07/01(日) 13:00開演

福岡公演 詳細・ぴあ 

----------------------------------------------

■ 天王洲 銀河劇場

■ 一般発売 (先着受付)
■ 受付開始日時 :  2007年4月15日(日)
発売初日は、特別電話[TEL]0570(02)9950にて受付。
■Pコード■ 375-731

東京公演 詳細・ぴあ 

----------------------------------------------

「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」

全公演 詳細・イープラス 
http://eplus.jp/sys/web/theatrix/special/tokyotower.html


全公演 詳細・ぴあ 
http://ap0.pia.co.jp/pia/et/onsale/ons_event_list.jsp
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 萩原聖人/東京タワー 舞台

2007年03月25日 00時04分41秒 | ○鶴瓶上岡パペポ ○演劇・芸能・テレビ
■原作:リリー・フランキー 
■演出:G2 脚本:蓬莱竜太(モダンスイマーズ)

■出演:萩原聖人/加賀まりこ/石田ひかり/林隆三/他
 


■[福岡公演日]
2007年6月29日(金)~7月1日(日)
北九州芸術劇場 中ホール 【福岡県】

■[東京公演日]
2007年7月5日(木)~16日(月・祝)
天王洲 銀河劇場 【東京都】

■[大阪公演日]
2007年7月20日(金)~22日(日)
シアター・ドラマシティ 【大阪府】

[発売日程]:プレオーダー、:一般発売
近日決定  4/29(土) ~ 〔福岡〕
3/21(水) 12:00 ~ 4/1(日) 18:00  4/15(日) ~ 〔東京〕
4/15(日) ~ 〔大阪〕
 



■萩原聖人・インタビュー動画 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ ボールを隠すマジック/見えた!

2007年03月06日 00時02分00秒 | ○鶴瓶上岡パペポ ○演劇・芸能・テレビ
隠したボールが丸見えっ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 「東京タワー」今度は舞台/萩原聖人

2007年02月10日 00時33分12秒 | ○鶴瓶上岡パペポ ○演劇・芸能・テレビ
知らなかった! 明治座で演ってたなんて!
「東京タワー」 超異例!1年で4度目作品化 

(当ブログ)チケット情報他■東京タワー舞台/福岡・東京・大阪・愛知
 

 6月末の北九州公演からスタートし、7月に東京公演。
その後も大阪などで上演される予定。 
ボ ク : 萩原聖人(35)
オカン : 加賀まりこ(63)
オトン : 林隆三(63)


[S エス] -記憶のけもの- 

 萩原聖人の舞台歴
・丘の上のハムレットの馬鹿 (1998)
・アーリータイムブルース (1991)
・クローズ・ユア・アイズ ライカでグットバイ(1992)
・抱きしめるには近すぎる (1993)
・四角い青空ラプソディー(1995)
・ここより永遠に (1996)
・S-記憶のけもの (2000)
・ピッチフォークディズニー (2002)
・さぶ (2003)
・夜叉が池 (2004)
・火焔太鼓 (2005)
・調教師 (2005)
 楽しみ~ 
  

(当ブログ)チケット情報他■東京タワー舞台/福岡・東京・大阪・愛知
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ お光(おみつ)/「ゆい・かんぱにー」旗揚げ公演

2006年10月30日 08時00分00秒 | ○鶴瓶上岡パペポ ○演劇・芸能・テレビ
武蔵野芸能劇場10月29日(日)

作・演出 ゆいきょうじ

出演俳優 にいくら近子・原 千果子・深水みゆき・蓮井美加 他

 亜人の会ファイナルから2年。
「ゆい・かんぱにー」旗揚げ公演に行ってきました。



 入り口にはちょうちん!



 お花もたくさん~



 受付でお出迎えをされる“ゆいきょうじ氏”



 昨年夏“ぼっこの会”を内幸町ホールで観て以来のにいくらさん!
変わらずお綺麗でした。

前回ここ(武蔵野芸能劇場)で “にいくら近子さん” を観に来た時に
中学の先生とバッタリ~ 今回はお見えではない・・・(違う公演日)
今日は・・・声優の熊倉一雄さん!



 ホールにも ちょうちん!



 ・文化庁舞台芸術創作奨励特別賞・
受賞作品「補陀落山へ詣ろうぞ」 の「弘誓の海の舟」も収録されている本。
今回 行く前に読み直そうとしたら・・・無い!
貸したまま帰って来ない・・・ 
販売コーナーで見つけたので即購入 良かった!

-----------------------------------------------------

 これまでの“ゆいワールド”と違います!

聞いていたけど ・・・ 違う!
笑がある・・・ 
これは?? 
どうしたことか!

 ・お話は・
限りなく深い「愛」を持つ“お光”と云う少女のお話です。
たった一度ひとつの おにぎりを貰った感謝・・・・・・・・

お光の奉公先 大女将と若女将の仲の悪さは若旦那や奉公人を困らせていた。
若女将がお光に お前はなんでそんなに明るく生きられるのかと聞くと
お光は答える 「生かされているだけで嬉しいんです」

不信に思いながらもお光の薦めで村外れの お聖さまを訪ねた若女将は
聖:笑いなさい
若:それではタダの馬鹿です
聖:馬鹿でいいのです。 声を出して笑いなさい
若:・・・笑えばいい・・・馬鹿でいい・・・

翌日からの若女将大変身に 若旦那や奉公人は唖然とするも大喜び!
だが大女将は「何を企んでいるのだ!」と更に怒りは増し悪態三昧!
ところがどんな悪口にも 暖簾に腕押し糠に釘豆腐に鎹の若女将は
小さな声で「馬鹿・・・」
振り向き~明るく 「申し訳御座いませんでした!」と平謝り。

(ここで一瞬 嫌われ松子の1・5秒で変身~を思い出した)

 「どーしても我慢ならない時に一服盛れば全てが終わる」
聖から そう云われ貰ったものの 何時でも出来る。 
大女将の命は自分の手の内。 そう思えば悪態も可愛いものだった。
そして詣での願掛けは弱っていく「大女将の健やか」に変わっていた。

牛の刻詣で満願の夜 賭場帰りの男に懐中の「薬」をネタに
強請られる若女将・・・「薬」は聖から貰った御呪いだった。

強請った男も 賭場の借金のかたに娘の八重が売られると云い
若女将は男に金を与えるが・・・更に強請りだす男。
見かねたお光は「これはただのうどん粉なんだ」と飲んでみせる。
あてが外れた男は退散し 若女将も捕らえられずに安堵する。

みんな道に迷う・・・迷うから光が必要なんだ

お光が云う
道に迷った お坊さんに熊は川の食べ物を 狐は山の食べ物を
差し上げられるけど 兎はなにもないから自分を食べてくれと
焚き火に身を投げる。 月にいるアノ兎に自分はなるんだ・・・

大きな月にいる兎が照らしているのは 
血を吐き倒れたお光だった。


お八重ちゃんの お父さんから貰ったおにぎり
あれはお光が見た光なのだろうか・・・


 想像外のゆいワールド!
坊主がでてきたものの「お聖さま」!
次回作が更に楽しみな脚本と演出でした!
旗揚げ公演らしく満席のお客様。
順調な滑り出しでなによりです。
ありがとうございました 

-----------------------------------------------------

私の好きな・・・ゆいきょうじ:作・演出


「弘誓の海の舟」‐補陀落山へ詣ろうぞPart2。 作 ゆいきょうじ 
 “青年座公演1993”ゆいさんの一番好きな戯曲・演出です。



「闇に棲む華」 作 ゆいきょうじ  1996年



「隠人」 作 ゆいきょうじ 亜人の会創立25周年



「修羅の闇から、今」 作 ゆいきょうじ 
 亜人の会創立30周年ファイナル
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 加藤健一事務所/「木の皿」を3年ぶりに上演

2006年06月16日 04時08分14秒 | ○鶴瓶上岡パペポ ○演劇・芸能・テレビ
            木の皿
名作に学ぶ老人問題…加藤健一事務所が舞台上演

コメディータッチの翻訳物の得意とする加藤健一事務所が
エドマンド・マリス作(小田島恒志訳)「木の皿」を3年ぶりに上演する。
(23日から、東京・下北沢の本多劇場)

劇団の主宰者で主演の加藤健一(56)=同下=は、「老人問題を扱った作品ですが、
名作が持つエンターテインメント性を生かし、見る者をわくわくさせる魅力がある作品」と語る。

物語は、1950年代の米テキサスの田舎町が舞台。二男夫婦と暮らし
介護の必要があるロン(加藤)を取り巻く日常を描く。
タイトルの「木の皿」とは、ロンがすぐ陶器の食器を壊すため
木製のものを出すことで、老人を取り巻く問題を象徴させている。


経済的には楽とはいえない子らが、老親をどう支えるのか。
日本の現実社会でも切実な問題である。

「シリアスにも映る題材ですが、僕たちの世代にとっては一人ひとりがどうするか-と舞台を見て考えてほしい。ロンは、最後は自分で自分の生き方を決めます。
見終わった時に希望と勇気を感じてもらえれば…」と加藤は話している。

ZAKZAK 2006/06/15
------------------------------------------
久しぶりに観たいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ ザ・ヒットパレード /ミッキー・カーチス/山下敬二郎/平尾昌晃

2006年05月27日 09時11分01秒 | ○鶴瓶上岡パペポ ○演劇・芸能・テレビ
ミッキー・カーチス/山下敬二郎/平尾昌晃 
ロカビリー3人男


1月に東京丸の内で開催された「抱えきれない夢」のビックスクリーン
(当ブログ1月10日)
フジTVにて2夜連続放送
「ザ・ヒットパレード~
芸能界を変えた男・渡辺晋物語」


当日会場でお会いした「山下敬二郎さん」
テンガロンハット姿でさっそうとしてらっしゃいました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金メダリスト・荒川静香のDVD

2006年02月25日 00時55分33秒 | ○鶴瓶上岡パペポ ○演劇・芸能・テレビ
 『Moment ~Beautiful skating~』
トリノオリンピックで金メダルに輝いた「荒川静香」のDVD!
あと少しで「エキシビション」が始まる~強くて美しい女性です。
       Congratulations 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BS2/第63回ゴールデン・グローブ賞『素敵な二人』

2006年02月17日 03時06分49秒 | ○鶴瓶上岡パペポ ○演劇・芸能・テレビ
     
「米国初の女性大統領役」
主演女優賞(TVドラマ部門)
ジーナ・デイビス
『コマンダー・イン・チーフ』
スピーチ:
最後に夫にも感謝いたします。
よく撮影現場にきてはうたたねしてたわね。
それも大統領の椅子で!

     
「ラブコメの女王」
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)
リース・ウィザースプーン
『ウォーク・ザ・ライン~君に続く道』
最近気になる女優!

再放送かな?
まだ放送中ですが素敵な二人だったので♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WOWOW・生中継/12人の優しい日本人

2006年01月29日 00時54分44秒 | ○鶴瓶上岡パペポ ○演劇・芸能・テレビ
「作・演出 : 三谷幸喜」
1月27日(土)大阪シアター・ドラマシティ
出  演 : 浅野和之、石田ゆり子、伊藤正之、江口洋介、小日向文世
      鈴木砂羽、筒井道隆、生瀬勝久、温水洋一、堀内敬子
      堀部圭亮、山寺宏一 (五十音順)

映画で豊川悦司の役を江口洋介がやっていて、始めは癖が無く物足りなく感じたが
他にアクの強い役者が多いので、逆に良かったのかもしれない。
一場一幕、出ずっぱりの12人の役者が間髪入れずに、しゃべりまくる芝居。
お目当ての役者が出ているとそこに目が行くのに、中継だとそれは出来ないから
台詞を言う人、訳のある動きをした人など、写った人をしか見るしかない。

日本の裁判制度、陪審員制度についてなどと深く考える事も無く
テンポ良く動き回る人達の、楽しめる台詞を聞くだけで楽しい!
9千円をタダで見られるのだから我慢々。久しぶりに面白い舞台を見た。
映画でもTVでも見た感想を上手く表現出来ない・・・
在宅証明日記だから、まぁいいかっ!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな田村正和はいかが

2006年01月06日 00時31分59秒 | ○鶴瓶上岡パペポ ○演劇・芸能・テレビ
「新 乾いて候/そなたもおなじ野の花か」
古畑任三郎、とうとう終わっちゃいました。
『天保十二年のシェイクスピア』で光ってた藤原竜也の一日目が面白かったです。

映画、TV、舞台と色々な田村正和を見たけれど「時代劇」それも舞台が一番いい。
坂妻の息子という血筋の気品と「美しく」を疎かにせず更に磨くという心構え。
客層からも舞台衣装などは嫁、嫁の母の意見も参考にと好みを知り和を尊ぶ。
「気品と色気は魅せてナンボ!」ナンボの裏に努力あり。

新橋演舞場の田村正和公演は、マダムの社交場さながら華やか艶やかの人々々。
腕下主丞(かいなげもんど)は足の先から頭の天辺まで神経がピーンと張り
マダム達の目に応えるかのように、美しくも華麗にしなやかな見得を切る。
「私には母の記憶などありませーぇーぬぅー」細く震える声は切なさもひしひしと。
「きれい~きれいよね~色っぽい~合格!絶品!」

「男はしなやかに美しく。女は強く美しく。」
ライヴ、映画、芝居と堪能したくも、今年はまだ始動せず。

写真:平成15・17年新橋演舞場のプログラムより
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桂ざこばVS忌野清志郎

2006年01月05日 00時23分45秒 | ○鶴瓶上岡パペポ ○演劇・芸能・テレビ
「人生双六」衛星放送
大阪松竹座/2003年
「死んで花実が咲くならば 寺の墓場は花だらけ あーこりゃこりゃ」
こんなテンポの「KANSAI SHIBAI」好きでよく見ます。

関西ローカルのバラエティー番組で、家族の話をする、ざこばさんは
シャイで、街で見かけた時もダンディーなのに、酔っぱらうと怖い顔になる。
そして舞台の顔が「忌野清志郎」に似てる~それもメイク前の・~大発見。 

D:お兄さん、舞台でお芝居やりまんのか?
Z:お、お、おー、やるねん。暇やったら見にきてなぁー。

D:お兄さん、台詞覚えられまんのんか?
Z:せ、せ、せやねん、台詞キツイねん。

D:お兄さん、落語は覚えてまんがな、そやったら大丈夫ですワ!
Z:あ、あ、あかんねん!落語は一人でやるもんや、けど芝居は大勢やんか!

D:お兄さん、落語でも、かんでまへんか?
Z:そ、そ、そんなことアルカイ!一人やったら出来るねん・・・僕は!

桂ざこばさん:笑わせ泣かせ踊らせて、さすが米朝一門の役者さんでした!

なんかTVの見過ぎで坐骨神経痛かも・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FOXチャンネル/ザット'70sショー(1話~33話)

2006年01月03日 03時33分04秒 | ○鶴瓶上岡パペポ ○演劇・芸能・テレビ
「なにもかもがワイルドだった’70年代アメリカ]
・14:30~27:30(13時間)マラソン放送
米国ウィスコンシン州に住む、高校生男子4人女子2人とその家族&隣人逹が織り成す
日常生活をスタジオ制作した連続TVドラマ。奥様は魔女風に笑い声が入り、リビングの
後ろに階段と玄関ホールとドアがあり、キッチン、庭、車中と家庭劇定番のセット劇。

韓ドラは毎週2時間なので見られたが、連続TVドラマを毎週見るのはツライので
今回の33話13時間はのんびり見られた。33話中2話飛ばしても大丈夫のストーリー。
70年代のドラマらしくトラボルタにアフロにパンタロン、携帯電話は勿論ナシ。
見始めて慣れるまで2話ぐらいかかったが、吹き替えのテンポも良く以外とハマル。

日常生活のコメディーでも、これが人気の秘密だったのかマリファナと恋愛談義が
頻繁にそれもリアルに、男同士女同士の会話に出てくるし、これに両親が加わり
会話はキワドクも笑顔のUPテンポで流れていく。プロムの夜に帰宅した息子を
「腰抜け!」とナジル両親、プロムの夜の契約書を交わす恋人同士(妄想だが)

あらすじも無いのに全部見た。習慣・慣習の「?」はあったけど今回は止め!
吹き替えなので集中して見た訳でもないのに疲れた。やはり13時間はキツカッタ。

キリスト教圏のTVドラマで解らないのが「聖書」から引用された言葉や行動。
聖書の決まり事を理解してないので簡単な会話や動きが意味不明になってしまう。
「髑髏と百合」は過去娼婦の改心とか、パンやワインはキリストの肉と血だとか
映画だけでなくTVドラマ、米英は漫画本でもアニメでも出てくる。
日本の「ことわざ」や「格言」「おとぎ話」と同じ頻度で出てるらしいが
この「?」に引っかかるともう大変、PCだけでなく本でも探す悪癖が顔を出す。
儒教母体でもキリスト教圏の韓ドラも「?」に引っかかる事が多かったが
日本語で「いろはカルタ」のダジャレを言うデーヴ・スペクターは凄いかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「女の一代記」勝手にランキング

2005年11月27日 10時26分24秒 | ○鶴瓶上岡パペポ ○演劇・芸能・テレビ
「受賞」
女の一代記シリーズ 
11月24日~11月26日放送

--------------------------------------------------------
主演女優賞 :米倉涼子
助演女優賞 :松下由樹 
助演男優賞 :柳葉敏郎  
特別賞    :大杉漣、泉ピン子
新人賞    :ソニン、山口達也 
作品賞 :「杉村春子~悪女の一生、芝居と結婚した女優」
--------------------------------------------------------

第一夜・「瀬戸内寂聴~出家とは生きながら死ぬこと」
脚本・神山由美子。演出・星田良子
出演:宮沢りえ 
阿部寛、中村勘太郎、火野正平、伊武雅刀 
佐野史郎、大杉漣、斉藤由貴、泉ピン子

第二夜・「越路吹雪~愛の生涯、この命燃え尽きるまで私は歌う」
脚本・水谷龍二。演出・永山耕三
出演:天海祐希 
松下由樹、小澤征悦、風間杜夫 
谷原章介、田村亮、鶴見辰吾

第三夜・「杉村春子~悪女の一生、芝居と結婚した女優」
脚本・林宏司。演出・平野眞
出演:米倉涼子 
山口達也、成宮寛貴、ソニン 
板尾創路、杉田かおる、柳葉敏郎
--------------------------------------------------------

「女の一代記」オフィシャルサイト
(番組メッセージ募集中)
http://www.fujitv.co.jp/onna/index2.html


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする