『夢は叶う伝説』★第2巻★

■写真が好きです 
■大腸ポリープ切除は「健康管理」
■息子と娘に「母」を残す
■弘法様・仏教

■ 【世の中捨てたもんじゃない】

2019年03月11日 00時00分55秒 | 気ままに日記


日本人。 そう、日本人で良かったと思う瞬間。

自分の、心が感動する時。

涙、あふれる時。

泣ける、自分がいる。

両親に感謝です。



3.11です。
ご冥福を、お祈りいたします。

石巻の従妹の店が流されました。
親の稼業を継いだ、従姉妹の息子が
2階から屋根に上り、救助されました。

昨年、石巻の従姉妹が大阪まで高齢の従姉妹に会いに!
元気で良かった。91才。
仙台へ行った時、写した写真・本家の従兄
亡くなった母の兄にそっくりで^^
堺の91歳の従妹がが喜んでいた。

頑張って生きよう!


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■ 行きたいけど無理/諦めた場所 | トップ | ■ 映画『翔んで埼玉/都庁通... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ケンスケ)
2019-03-11 07:29:09
長生きは自分の為でだけでなく
周りの人々の為にも・・・

元気で生きていこう

仕事に出かけるからこれだけ

じゃぁ
返信する
Unknown (流生)
2019-03-11 13:11:51
ちー姉さま

何と素晴らしい国。日本国。涙がでるお話でした。

3.11。被災してない我々には想像もつかないことだらけ。
従姉妹さん達のお話にも涙がこぼれます。
まだ未だに行方不明の方々も多数。
追悼の意を込めてブログをUPする予定でした。

昨日から今朝方に体調不良で寝込んでしまい
今朝も起きれずにブログをUPできませんでした。
ちー姉さまのブログ訪問も今の時間帯に。
大切な日に申し訳なく思っています。

頑張って生きよう!

遅くなってごめんね。
返信する
Unknown (みゆきん)
2019-03-11 15:49:17
私の身内は東松島で被災しました
4人が津波で逝ってしまった
4人の内、一人は野蒜の海水浴場の直ぐそばが自宅
何で避難しなかったんだって悔やまれます。
返信する
ケンスケさま (ちー)
2019-03-11 17:33:10
毎日、お仕事、お疲れ様です。
金銭を得られなくても、生きて居るだけで
「ささえ」としてくれる人が居る。
今日は、かーちゃんの、お兄さんの法事の準備。
お買い物の、お付き合いでした。
お兄さんと会ったのは、高校1年生。
お兄さんは3年生だったかな。
人生は「積み重ね」今日ふと思いました。

油断は禁物! ありがとうございました
返信する
体調不良! (ちー)
2019-03-11 17:56:42
流生ちゃん、無理しなくていいから!
具合の悪い時は「本日休業」で!
今、生きて居る人が、頑張る為にも「お休み」は
ちゃんと、とって下さい。私が暇人だからか・・・
すまん生存確認もあるのかな。

石巻は、まだ駅の周囲も家が数件です。
同じ土地に戻ってこない人もいるし。
広島の知人が、原爆と同じぐらい怖い光景だと。
ネコブログの女性は帰って来なかった・・・
我が家は電気が止まったのと、スーパーから
食料が消え、蝋燭が売ってなかった。
東京の第一報は「東京湾岸で火災発生」だった。
孫と非難した公園で震源地が東北だと知った。
二度と体験したくない恐怖でした。
被災された方々の「語り継ぎ」は、大切な事。

ちゃんと「ご飯たべてね」
卵かけごはんでもいいから!
早く良くなってください^^
大変な時に、あいがとうございました
返信する
みゆきんさま (ちー)
2019-03-11 18:14:50
非難が遅れても助かった方が、言ってました。
「こんな、大きな地震は経験がないから」
二日ほど前に余震があり、それが本震だと思った。
どんどん揺れが激しくなり、避難しようと思った
時は、もう津波が目の前に。
亡くなった祖父から子供の頃から言われていた事。
地震がきたら裏山の階段の「印」より上まで昇れ!
代々語り継がれた、江戸時代の津波の高さ。
それで助かった方も。経験を語り継ぐ事は、大事!
私の「床上浸水2回」なんて、比べられない。
仙台に親戚が多いので、心配でしたが大阪からの
連絡で「全員無事」を知りました。
みゆきんは・・身内に被害が・・・悲しいですね。
思い出す事も「供養」そう思います。忘れない事。
具合は少しは、いいのかな?
ありがとうございました
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

気ままに日記」カテゴリの最新記事