
これは小型ですね。
大きくなると体育館ほどになります。
短期・長期。
1年中、空きが無い~~「金を生む・倉庫業」
小型「トランクルーム」

音楽業界。コンサート中止!!!!!!!!!!
そのコンサートなどで使われる「電気=線・ライト・スピーカーetc」
「集合禁止」でコンサート・全部中止!
「ライブハウス」は設置が多いけど、ドームになると
この倉庫から出してくる。終われば預ける」
回転しない今は・・・
「音楽業界」世界中で講演禁止。
この痛手は・・・・・半端ではないはずです。
「動画サイト」にUPしても「金にはならない」
それでもTVならまだ「出演料」が出る。
苦難をしいられているのは、芸能人だけでなく
現場のコンサートが無くなった「裏方さん」・・・・・

歌舞伎座の前の「お弁当屋さん」閉店。
1868年(明治8年)開業。152年の歴史。。。
「閉店」に追い込まれる職種と
「大儲け」の職種。。。。。凄い差!!!
飲食店でも給料が払えないので「閉店」
勤務者は「給金が貰えない」
何かの「保険」に入ってる雇い主ならまだいい
何も無い、小売りやバイトなど、職探しもままならず。
我が家は大丈夫か? 心配になる。。。。
最近近所でもトランクルームがあちこち見えますよ
でも意外と高いのです
一番狭い畳半畳位で毎月5000円
家の荷物を片付けて収めようと探したけど止めましたよ
東日本大震災の時必ず必要な業種に医療・食事は無くてはならないとお持ってましたがコロナにはね・・・
食品は買い求め家で調理・外食産業はメタメタ
飲み屋や居酒屋はアウトです
街中の商店街では弁当の販売が目立ちますよ
店を開けらないから持ち帰りで商売してます
俺も最近は(かつや)テイクアウト唐揚げやテイクアウト
お店で食べている方少ないです
ラーメン食べに行きたいのだけど・・・
もう少しガンバロウ~
一歩先を考えましょう^^
「再発症」の方が出ましたが、検査で見逃しての
「完治」ではなかったのか、再感染か、自己再発が
まだ不明です。先は読めませんが、完全終息が
年内なら。「強制・休業」の再開がいつか来ます。
ドームクラスの「資材関係」は保険で補えるのか?
・一番多い「客商売」の「新規・オープン」は
現在の形態では無理です。資金も無く現状のまま。
一番怖いのが「保険会社・倒産!」
国家が保障すると思いますが(中国が買うかも~)
「再営業」の時、それでも「グリーニング業」が
最低限。必要です。少し蓄えが有る店なら座る
「ソファー」など位は交換するかも。飲食店宅配も
タクシー会社と組み、モスは250円・宅配料。
「1店舗」での維持困難の産んだ「助け合い!」
中国に取られる前に、国家も「利息0円の貸付を!」
日本人の「頑張る根性」も、ほどほどにしないと
肝心の「命が奪われます」
・パチンコ屋の「強制・休業」が出せない日本。
情けないです。今は、動かぬ政治家を記憶です!
・次期当選なんてさせてはいけない!!!
ありがとうございました
なるべく、ご自宅で^^