たどり着きました
比叡山・横川
写真でしか見た事がなく 大きさと高さを感じたかった
実物はそれほど大きくない
自分が撮った写真の方が迫力ありますね
横川中堂 正面
巾も地盤で見ると・・・
失礼ですね・・・ごめんなさい
他の塔と違ってここは信徒の方が団体でおられました
新西国第十八番
一体一万の奉納
これは凄い!!
回廊の壁に沿って並んでる
これぞ比叡山って思った
よーく見ると閉まらないくらい仏像が大きい!
蝋燭のすすが金箔に~
わぁーー
横川中堂は 今、活動してます!
そんな迫力がある
言葉が見当たらないけど・・・
現役! って そんな感じです!
信長の焼き討ち後 秀頼と淀殿が再建
そして現在のは昭和46年
それでも・・・頑張れ~~~~~
朱色はいいですね
縦縦横横の線もいい
この勾配 うなる
この赤いの 紅葉みたい・・・
ご入滅
何年樹なにかな?
御往生
この高低座も信心に影響かな
六角堂のアル京都烏丸なんて当時は近い距離なんだろうな
聖徳太子って皆このお顔・・・
聖徳太子信仰の変遷がそのまま日本仏教史。(吉田一彦)
教祖さま・・・
道元禅師
永平寺へ行った友が「鐘」をつき忘れたと悔いていた
曹洞宗・・・裕次郎
母親が木曽義仲の側室
・・・・もう頭イタ・・・
途切れ途切れの記憶・・・いい加減だな・・・
そうそう 今回は野ザルを見なかった
中学の修学旅行の時はいっぱい居たのに
それから数年してから行った時は、比叡山消防隊に犬がいた
今回は動物と会わなかったな
浄土宗 浄土真宗 臨済宗 曹洞宗 日蓮宗
宗派は分かれたもののやはり凄い
横川駐車場
まだ車を返すには余裕が~~
綺麗な棚田
何度京都に行っても中に入る機会が無かった大谷本廟
親鸞聖人の御廟がありますが・・・
ちと入り難い・・・
なにかな? よそものだからかな・・・
浄土真宗大谷派は お東さん
お西さんは本願寺派
母の葬儀の時の葬儀屋さんから「光背の数が違う」と教えてもらった
葬儀の時に飾るのに必要・・・確かに!
それ以外にも相違がいっぱい~~
分からない事が多すぎて疲れました
比叡山はお食事処が少ない
大谷廟から大津へ戻る途中で びっくりドンキー!
お肉もりもり~~
路面電子車!!
線路~~
大津駅から草津駅まで電車
宿に戻ったらキツイ登山だったのに・・・
1万と少し・・・
自分におつかれ~~
比叡山・横川
写真でしか見た事がなく 大きさと高さを感じたかった
実物はそれほど大きくない
自分が撮った写真の方が迫力ありますね
横川中堂 正面
巾も地盤で見ると・・・
失礼ですね・・・ごめんなさい
他の塔と違ってここは信徒の方が団体でおられました
新西国第十八番
一体一万の奉納
これは凄い!!
回廊の壁に沿って並んでる
これぞ比叡山って思った
よーく見ると閉まらないくらい仏像が大きい!
蝋燭のすすが金箔に~
わぁーー
横川中堂は 今、活動してます!
そんな迫力がある
言葉が見当たらないけど・・・
現役! って そんな感じです!
信長の焼き討ち後 秀頼と淀殿が再建
そして現在のは昭和46年
それでも・・・頑張れ~~~~~
朱色はいいですね
縦縦横横の線もいい
この勾配 うなる
この赤いの 紅葉みたい・・・
ご入滅
何年樹なにかな?
御往生
この高低座も信心に影響かな
六角堂のアル京都烏丸なんて当時は近い距離なんだろうな
聖徳太子って皆このお顔・・・
聖徳太子信仰の変遷がそのまま日本仏教史。(吉田一彦)
教祖さま・・・
道元禅師
永平寺へ行った友が「鐘」をつき忘れたと悔いていた
曹洞宗・・・裕次郎
母親が木曽義仲の側室
・・・・もう頭イタ・・・
途切れ途切れの記憶・・・いい加減だな・・・
そうそう 今回は野ザルを見なかった
中学の修学旅行の時はいっぱい居たのに
それから数年してから行った時は、比叡山消防隊に犬がいた
今回は動物と会わなかったな
浄土宗 浄土真宗 臨済宗 曹洞宗 日蓮宗
宗派は分かれたもののやはり凄い
横川駐車場
まだ車を返すには余裕が~~
綺麗な棚田
何度京都に行っても中に入る機会が無かった大谷本廟
親鸞聖人の御廟がありますが・・・
ちと入り難い・・・
なにかな? よそものだからかな・・・
浄土真宗大谷派は お東さん
お西さんは本願寺派
母の葬儀の時の葬儀屋さんから「光背の数が違う」と教えてもらった
葬儀の時に飾るのに必要・・・確かに!
それ以外にも相違がいっぱい~~
分からない事が多すぎて疲れました
比叡山はお食事処が少ない
大谷廟から大津へ戻る途中で びっくりドンキー!
お肉もりもり~~
路面電子車!!
線路~~
大津駅から草津駅まで電車
宿に戻ったらキツイ登山だったのに・・・
1万と少し・・・
自分におつかれ~~