珈琲・製菓モなカ

あまり知られていない「本当においしいコーヒーを楽しむための情報」を書いています!

「浅煎り缶コーヒー」が存在しない理由

2022-06-23 21:29:33 | グルメ

なんで缶コーヒーは「深煎り」推しなのか

缶コーヒーの売り文句で焙煎に関係するものと言えば「深煎り」ですよね。

今ちょっと調べたら「目覚めの深煎り」「深煎りの極み」「深煎り微糖」なんていうのが出てきました。

でも「浅煎り」って見かけないと思いませんか?少なくとも僕は聞いたことがありません。

色々理由はあると思いますが、その最大の理由は「深煎りにすればどんなコーヒーを使ってもコーヒーっぽい味になるから」でしょう。

深煎り=豆の個性が失われる

コーヒーは焙煎の深さによって味が変わるという事は皆さんご存じだと思います。でも、深煎りにすればするほど豆の個性がなくなり、全部同じような味になる事はあまり知られていません。

もちろん、良い豆は深煎りにしてもコクが残って個性が出ることはありますが、その意味でイタリアンローストに耐えられる豆はほとんどないと言っても良いでしょう。

良い豆も悪い豆もギリギリまで深煎りにすれば、だいたい同じような苦みの強い味になってしまうのです。

重要なのは「良い豆も悪い豆も同じような味」になる、という点です。言い換えれば、深煎りにしてしまえば品質が悪い豆でも「コーヒーっぽい味」にはなるんですね。

深煎りにすればどんなコーヒーもだいたい同じ味

缶コーヒーに使われるコーヒー豆は最も低グレードな「ローグレードコーヒー」か、良くてもその一つ上の「コモディティコーヒー」と呼ばれるランクのものです。

このクラスのコーヒーを浅煎りにするとえぐみや雑味が多く、お世辞にも美味しいコーヒーにはなりません。なので、無理矢理深煎りにして豆の個性であるえぐみや雑味を飛ばし、ただ苦いだけの「コーヒーっぽい味」に仕立てている訳です。

つまり、缶コーヒーが軒並み深煎りを推すのは「そうしないと飲める味にならない原料を使っているから」というわけです。

コーヒーの常識はローグレードの常識

もしかしたら、ここまで読んで「いやそもそもアイスコーヒーは深煎りじゃないと美味しくないんじゃないの?」と思った方もいらっしゃるかも知れません。

確かに、基本的にはその通りです。でも、本当に美味しいコーヒー、例えばゲイシャなどはアイスコーヒーどころかホットで淹れてしばらく経って冷めた状態ですら美味しく飲めてしまいます。

コーヒーの「常識」は、市場の大半を占める「ローグレードコーヒー」や「コモディティコーヒー」の常識だと言っても良いでしょう。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿