goo blog サービス終了のお知らせ 

ばたばた日記2

平凡な毎日なのになぜか忙しい。
なんのことはない日々の美味しい&可愛いを
写真日記でのこしています。

ごはん色々

2025-04-17 15:09:56 | 日記
ご飯写真が溜っているので 少し前の写真からに
なりますが メモっておきます。
自分でも時々見返していたご飯メモ、gooブログ
がなくなったら困ります。
引っ越しサポートがアナウンスされていたので
過去ログごと引っ越すか 過去ログは思い出と
して 新規で始めるか・・・・
引っ越しの状況を見て決めたいと思います。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆味付高菜おにぎり
◆筍とあさりの煮物(生協)
◆豆腐とわかめの澄まし
◆らっきょう
◆いちご
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆炒飯の残りに温玉のせ
◆冷凍・唐揚げ(生協)
◆サラダ
◆キャベツのトマトスープ
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆納豆
◆エビチリ残り
◆ワカメの茎煮
◆温玉ごはん
◆いちご
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Tさんと
◆寄せ鍋
 豚肉、白菜、白ネギ、ニラもやし、豆腐、
 海老天、うどん(半玉)、春雨
◆カキフライとしゅうまいの残り
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆まるごと海老天(生協・惣菜)
◆マカロニサラダ
◆ワカメの味噌汁
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆ごぼう天うどん
◆びっくり玉子太巻き残り(惣菜)
 
ごぼう天うどんはドラッグストアで購入。
後入れの『かぼすフレーバーオイル』は 半分
食べてから味変しようと思っていたのに忘れた!
入れなくても おいしかったです。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆びっくり玉子太巻き(惣菜)
◆焼き鮭
◆れんこんのきんぴら
◆松茸お吸い物+豆腐

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆ロコモコ(生協・冷凍)
◆レタスのスープ
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆さばほぐしご飯
◆まめからくん(生協・冷凍)
◆レタスサラダ
◆豆腐とネギの味噌汁
 
【おいしい!焼き塩さばほぐしました】
これを置いているドラッグストアで3個購入♪
もう何度リピートしたことか。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆さばフレークご飯
◆具沢山豚汁
 
この『おいしい焼きさばほぐしました』は
本当においしくて便利♪
幕の内弁当に入っている 一口焼き鯖くらい
なら これで足りるんじゃないかと。
いちいち焼くのも面倒なので。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆ブラックチャンポンメン+ニラもやし+
   パストラミハム+メンマ
◆キャベツ千切り
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆直火釜炊きご飯のり弁(生協・冷凍)
◆キャベツ千切り
◆わかめの味噌汁
 
最近の冷凍弁当、本当に便利♪
冷凍食品、どこまで進化するんでしょう。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Tさんと2人
◆天婦羅(ヨシケイ・冷凍)
 海老2・イカ・いんげん・さつま芋
◆切干大根煮
◆ネギたっぷり蕎麦(半玉ずつ)+ちくわ天

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

Tさんと
◆Tさん プライムカレー
◆私  ALDIバターチキンカレー
◆レタスサラダ
◆揚げ出し豆腐
◆焼き豚切り落とし
◆和風キムチ

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆レンチン ニラもやし
◆具沢山 ミニうどん
(椎茸、刻み揚げ、白ネギ、青ネギ)
◆野菜練り天
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆握り寿司(とくし丸)
◆海鮮マカロニサラダ(惣菜)
◆レタスサラダ
◆はますい(インスタントお吸い物)
 
『とくし丸』で握り寿司やお惣菜♪
とくし丸の日の晩御飯は「何もしない」と決めた(笑)
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆冷凍・えび焼きグラタン
◆新玉ねぎとレタスサラダ
◆新玉ねぎのオニオンスープ
◆さばフレークご飯
 
新玉ねぎ、生でもおいしいですね。
煮えるのも早くて甘くて重宝します。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆冷凍・山菜そば
◆冷凍・海老天ぷら
◆冷凍・山芋とろとろ焼き
 


『ヨシケイ』で頼んでいた『山菜そば』
冷凍麺はかさばるけど おいしかった♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ難民気分でした

2025-04-16 16:10:48 | ランチ・外食
昨日は友達と古民家カフェに行く予定でした。
去年オープンしたそうで 2人とも行ったこと
のないお店。
定休日は日・月だったので 昨日にしました。
生協が11時15分前後に来て 冷凍庫等に
片付けしていたら まあ11時半には出発でき
るでしょう、という事で迎えに来てくれました。
 
友達が来る前に メニューを確認しておこうと
インスタを見たら・・・
 
「やをら」
「本日は休みです」という投稿が2時間前に。
え? これって24時間で消えるやつ?
今日(15日)の話し?
 
友達に言うと 友達も検索してくれて


開店スケジュールが出ていたようです。
15日は休みになっていました。
 
はぁ~~不定休までチェックして無かったね。

こういうスパイスカレーや日替わり膳を楽しみに
していたんですけどね・・・
残念!
今度行く楽しみにしておきましょう。
 
って、今度の楽しみはいいから 今から行く
お店を探さないと!
できれば 2人が行ったことの無いお店♪
 
とりあえず ゆめタウン方面へ向かいながら
私が助手席でスマホで検索。

「まちの小さな白いお店 masshiro」
いつか次女とでも行ってみようと思っていた
お店をチェックしたら 「月・火 定休日」
 
げっ!タイミング悪!
 
じゃあ、次!
 

「ごはんとおやつの店 とんとん」
ここは友達とも行ったことのあるお店だけど
そうも言ってられない!
なのに・・・・「火・水 定休日」
 
え~~~ もうなんで???
 
和食屋、パスタ屋・・・行ったことあるしね~。
 
友「カレーの口になっとったのに・・・」
も「ああ、カレー食べるつもりやったんや(笑)」
 
じゃあ、移転オープンしたカレー屋行く?


「ヒッコリー」
なんかすごく休みが多くて、15日も休み!
 
4店連続で定休日って こんなことある?
まだ現地に行く前に分かるから良いけどお店に
行って 閉まってたらショック倍増!
 
で、前に島友が教えてくれていた 私の好き
そうな海鮮や天ぷらのお店に行くことに。
ここは月曜定休でした。
 
霧雨の中、店の隣の駐車場に止めてお店へ。
 

※インスタより拝借
全景はこんな感じ。
お店の前に4台くらい止められそう。
 
3月20日のお彼岸参りの帰りにも この前を
通って いつか行きたいと思っていました。
それまでにも何度も通っているけど 全然目に
入っていませんでした。
一見、うどん屋さんっぽくもありますしね。

中待合。
店内で2組待ちだったので 名前を書いて
ここで待ちました。
名前と電話番号を書いておくと 車で待てて 
電話してくれるそうです。
 


1人で作ってるんですね。
店員さんは女性が2人いらっしゃいました。





あと1組なので お店の中で待ちました。



その日に仕入れたお魚での海鮮丼。
海鮮丼は11種類、まかないでも6種類。


個室では無いけれど 仕切られたテーブル席。

迷う~~~~
⓵まかない丼
さっきの6種類がのってるんだけど 量がどれ
くらいなのかな~~~。
天ぷらも気になるから・・・
②まかない丼天ぷら盛り合わせにして ご飯を
小にすれば 食べられるよね♪



私達は入って左側の2席の個室風の席へ。
お隣に女性3人組がいました。
消しゴムマジックしました(笑)

お隣に届けられた『⓷季のすけ 海鮮丼』
 
丼もけっこう深いんですけど この盛り上がり!
私はまかない丼にしたけど どんなのが来るかな。
 

来ました~♪
ごはん「小」にしたはずなのに この多さ?

『季のすけ まかない丼天ぷら盛り合わせ』
温奴、味噌汁付き
税込1500円(込)
 
お豆腐は木綿の暖かいのでした。
家では絹なんですが 木綿の方が栄養価は
高いんでしたっけ?
 
天ぷらも 海老、かぼちゃ、オクラと何か。
さっくり熱々でおいしかったです。
 
温泉玉子ものってて。
まかないといっても 刺身の大きいこと!
お刺身定食より刺身の量は多いかも!
サーモンと生海老は無いけど めっちゃ
おいしかったです。
先週の鯛のアラ炊きに続いて おいしいお魚が
食べられて 満足でした♪
 
友達は『大海老天丼』1200円(込)
 

すごいボリュームの海老が3本も!
 
でもね、私の海老天とはちょっと衣の質も違うし
タレも甘めのこってりソースっぽかったらしく
友達は私の天ぷらのような薄衣に めんつゆ
タイプが良かったと言っていました。

ランチを食べていたら バラバラバラッと凄い
音がしてきて。
 
ゲリラ豪雨!
なんて日だ!(笑)
 
食べ終わった頃には 小雨になっていたので
いまの内に出ようと レジをして車へ。
ちょっと濡れましたが びしょびしょには
なりませんでした。
その後、ゆめタウンへ行きました。
途中でまた豪雨だったのに着く頃には青空!
濡れないように地下駐車場に止めて 店内では
友達と分かれ 私は銀行で新札両替、郵便局で
レターパックを長女に送りました♪
合流して帰ろうと思ったら日曜までだと思って
いた『北海道フェア』をまだやっていました。
思いがけず ラーメンやお菓子が買えました♪
 
その後、家に送ってもらって解散。
行きたかった古民家カフェには行けなかったけど
おいしいランチが食べられて ゆめタウンにも
行けて 良かったです。
誘ってくれて ありがとうね~~。
今度は水木金のどこかで行きましょう(笑)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢山の頂き物をありがとう♪

2025-04-15 22:18:04 | お土産・頂き物
誕生日前後に、色々頂きました♪
ありがとうございました。
gooブログは11月で終了みたいですが とり
あえず ここにメモしておきます。
姉から♪



【専門髪タオル】



これ、もの凄く吸水力が高くて 髪だけじゃなく
これ1枚で体じゅう拭けるので バスタオルを
止めました♪

【スカルプハンド】頭皮を揉み流す
アルガンオイル配合

やわらかくはないけど ソフトシリコンなので
程よいマッサージ感♪
 
髪の毛が細くなって量も減ってきたのでこれで
マッサージして抗ってみます。

かんこくおにぎり【チュモッパの素】

【ビビンバの素】

【韓国海苔】


姪から【桜ラスク】♪
 

友達から【浦島餅】



ここのお餅は とてもやわらかくておいしいです。
 

友達手作りの【いちごムース】
 
【LEDフレキシブルスタンド】



充電では無く単三電池3本。

ヘッドがフレキシブルに曲げられるし 小物も
入れられて便利です♪
光量も十分。

【猫写真のボックスティッシュ】
 
【ちいかわハンドタオル】





【お赤飯】


【公園通りの花クッキー】

【新潟バスセンターのカレー】

【りんご和牛信州牛カレー】

【長岡醤油赤飯の素】

【アルビ・リッチカレー】

【サラダホープ】アルビレックス版

【ルミネージュ】

【佐渡の朱鷺そば】
【木曽路御嶽そば】

【善光寺 七味】

【原信ナルスのあんこを使った あんバター】

【渋沢栄一 壱万円ミルクチョコレート】
 
【UCCおいしいカフェインレスコーヒー】

【韓国海苔】

【鮭ひろし】

【8way多機能キッチンばさみ】
私が好きそうだからって♪
はい、こういうの好きです(笑)

これ1つで色々使えますね。


外して洗えるのも衛生的でグッドです。

皆様、ありがとうございました。
おいしく食べて 大事に使わせていただきます♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルーズ船【ル・ソレアル】&【ル・ジャック・カルティエ】

2025-04-14 16:30:01 | 
昨日の船のメモの前に・・・
11月、gooブログサービスの終了にびっくり。
続けられなくなるのはもちろん 過去の記事・
写真も閲覧できなくなるとのこと。
全てが消える・・・って事ですね?
 
YahooのHPから始めてseesaaブログに変えて、
2012年年末からgooブログにしました。
写真が多くて容量が一杯になったので 一昨年
からは有料会員になって続けています。
他のブログに引っ越そうかと思ったけど ここで
コメントのやり取りをしている方々と離れたく
なかったし 使い方も微妙に変わるでしょうし。
 
写真はパソコンやポータブルハードディスクに
バックアップしているので 見たいと思えば
探して見られますが 過去ブログでパパっと
見られるのが便利だったんですけどね~。
 
皆様は どうされますか?
ブログは終了?
他の無料ブログに過去データごと お引越し?
データは引き継がずに新規で作成?
私は過去データーが多いから 無料ブログでは
引継ぎだけで容量オーバーになりそう・・・。
ん~~~どうしよう!
メモ代わりの投稿は続けたいし。
みなさんとのやり取りも続けたいし。
 
お店や友達の投稿を見るために登録だけして
いるInstagramを利用するか・・・
どうしましょうかね~~~。
使い易い無料ブログのおすすめがあったら
教えてくださいね。
まあ、無料ブログはまたいつ終了になるか
わかりませんけど(悲)
 
とりあえず、サービス終了まではここで♪
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
昨日もクルーズ船が入港しました。
でも、午前中はTさんが自治会総会だし 雨も
降っていたし 風も強くて。
ランチして面会して買い出しは必須だったので
船は諦めようと思っていました。
 
ライブカメラで見たら 白っぽい船が停泊中。
あ~~~見たい、見たい(笑)
 
ランチもササっと終わり 次女の新居も見て、
面会も買い出しも終えたら まだ2時半。
しかも雨は止んで晴れました♪
何隻か Tさんに写真は撮ってもらったけど
やっぱり自分の目で見たいです。
海も見たいし。
 
県立アリーナで無料のイベントがあったみたいで
誰かのライブ?と思うような人がいました。
もちろん・・周辺駐車場は満車!
Tさんが私をここで降ろして サンポート地下駐
車場まで行きましたが満車だったので
「その辺、ウロウロしとく」との事。

曇空ですが 雨は降りませんでした。
でも 風が強い!!
浜風が 吹き付けます。

フェリー乗り場の方へ歩いて・・・

【ル・ソレアル】
総トン数 10,992t
全  長 142.10m
 
4月13日 6:00~18:00
 
下半分が薄いグレーの上品な船でした。




岩壁ギリギリは怖いくらいの風だったので 少し
離れて撮りました。
 
Tさんが 車でその辺をウロウロして待っている
ので ちゃちゃっと写真を撮って帰りましょう!
寒いし!!
 
正面からスマホを向けようとしていたお兄さんが
居たので その後ろに回って横切ろうとしたら
「thank you・・・※▽◎☆◇・・」
 
あら、外国の方でしたか♪
乗船客??
 
写真を撮る時は 暗黙の譲り合いです♪

舳先ははずせませんからね。
そして船尾まで行かないと!

シュっとしてきれいな舳先♪

数歩違うだけで 雰囲気も変わる。

港の中は穏やかとは言え 風が強いから 係留
ロープがギシギシ。
 




丸窓が無かったら マンションだよね。

振り返ると 船とアリーナとシンボルタワー。
 

これファンネル(煙突)ですよね?
変わってるね。

乗船客への無料うどんおせったい。
何人かが食べていました。
お出汁のいい香り~~~。
寒いから1杯、いただきたかったわ(笑)


今は屋根付きの救命艇ですね。
高波にも振り落とされませんね(-""-)


船尾。

ここからマリンレジャーに出発?
テンダーボートも付けられますね。

残っている桜と定期フェリー。


灯台「せとしるべ」
世界初のガラスの灯台だそうです。
日本夜景遺産に登録されています。
 
 
港の岩壁の反対側。 瀬戸内海です。
いつもなら 潮風が気持ちいいいのですが・・
強風過ぎて 寒くて寒くて。

桜が満開だったら きれいなんですけどね。

とてもきれいな船でした。
満足、満足♪
Tさんが 私を降ろした所へ戻って来てくれた
ので ちゃちゃっと乗り込んで帰りました。
タクシーも来て お客さん降ろしていました。
駐車場問題、どうにかして欲しいです。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【ル・ジャック・カルティエ】
総トン数 9,988t
全  長 131.50m
 
4月9日 7:00~21:00
 
順番が前後しますが 9日に入港しました。
Tさんが昼は出張だったので 夕方に撮って
くれたものです。
 
全体にもっこりした感じの船ですね。

正面から見ても 重量感があります。

『クッキングパパ』のアゴみたいな船首笑)
 

シャープさには欠けますが それでも舳先は
きれいですね。

 

この日も 夕方からの歓迎イベント。
火縄銃隊演舞があったようで。

船尾。


この衣装は 個人の好みで揃えていらっしゃる
のでしょうかね?
 
構え~~~

撃て~~~~~

交互に上からと下からと。
煙りが凄い!
 
今年もどんどん入港してくださいね~~。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祝いランチ&面会などなど

2025-04-13 22:15:13 | ランチ・外食
【イタリアンバール AKATOMBO】
Tさんと次女と3人で誕生日ランチに♪
誕生日はとっくに過ぎたのですが ランチは
今日になりました。
いつの間にか62歳ですってよ(笑)
こないだ還暦になった気がする・・・・
 
62歳も元気で過ごせるように精進します♪
よろしくお願いします。
 
今朝はTさんが自治会総会の本番だったので
予約はせずに 11時半前にTさんが帰った
ので 急いで次女を拾って行きました。
先月31日に友達と行ったイタリアン。
次女が「(私だけ行って)ずるい!」「行きたい」
と言うので そこにしました。
 
お店に着いたら 2組待ちの3組目。
まあ、日曜日の12時ちょい過ぎなら これ
でも空いている方かもね。
開店が11時なので 開店時に入った人達が
出る頃で 割と早く 案内されました♪

 
【本日のおすすめ】
⓵シーフードのペペマヨ❕
(えび、いか、唐、ニンニク、マヨネーズ)
 
②地中海野菜とビーツのロゼソース
(えび、いか、ニンニク、トマトソース)
 
私はこれの②にしようかな~。
 

31日の席の列の 一番店の奥に案内されました。
写真 真ん中右上が入口です。

奥の席に座ると 隣(カウンターの裏)にも部屋
があって テーブルがいくつかありました。
思ったより広いお店でしたわ。

ランチサービスは土日もやっています♪
価格は全て税込。


ピザも1枚シェアすることに。
マルゲリータはよく食べるしフレッシュトマトと
ジェノバ風はTさんが食べないかもしれないから
パスして エビマヨ明太風味は次女がたらこスパ
を食べるからパス。
生ハムモッツァレラかシーフードグラタン風か。

サラダとスープ到着。
 
もに「スープ 激熱やから気をつけて(笑)」

そのあと ピザも到着♪
【シーフードのグラタン風ピッツァ】1180円

8等分にしてくれていました。
おいしかったです。
チーズばっかりよりホワイトソースのが好き♪

【地中海野菜とビーツのロゼソース】1380円
私のです。 本日のおすすめの②にしました。
 
パスタを持ち上げると もわっと湯気が(笑)
パスタも熱々です。
 
食べている途中もビーツやズッキーニなど多いと
思いましたが ほぼスパゲッティを食べ終わった
ところで 残った野菜もこんなに♪
えびやいかもたっぷりで おいしかったです。
最後までフーフーしながら食べてました(笑)
 
これは本日のおすすめ品だから 今度食べら
れるとは限りませんね。
レギュラーにして欲しわ~~。
 
TさんはAKATOMBOスペシャルの『ミートソース』
+『海』にしました。
「おいしい」と言っておりました。


【シーフードたらこ】1180円
次女のです。
長女も次女も どこに行ってもほぼたらこ!
 
これも もわもわと湯気が立ってました(笑)
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Tさんには靴を買ってもらいました。
選んだのは私ですけどね。
ありがとう♪
 
先月次女と靴屋に行った時 2足買うと安い方が
3割引きになるというので 2人で買って割引分
をシェアしたんです。
 
ストラップですが そこまで甘い感じも無く。
つま先がスクエアなので指もらくちん。
 
ストラップもマジック留めなので 好きな長さに
簡単に調整できます。
23.0cmで良いのですが クッション性のある
中敷きを入れるかもしれないので23.5に。

長女からは漆塗りのお箸セットを♪
S助はLINEスタンプをくれました♪
ありがとうね~~。
 
前に、愛用の赤いお箸の先が折れたから「お箸
欲しい」と言っていたんです。
 
先も細くて つまみやすいです。
先日の鯛のアラ炊き、これで食べたかった(笑)
濃い色のはTさんにあげましょうか。

次女にはKALDIの台湾食器を買ってもらいました♪
ありがとうね~。
 






一般的ラーメン丼よりは少し小ぶりですね。
具無しのインスタントラーメンだけなら大丈夫か?
炒飯とか中華丼、天津飯にいいかも。
 
お皿は別々に使っても便利そうです。
 
他にも色々 プレゼントを頂いたので後日メモ
代わりにUPします。
ありがとうございました。
 
 
だ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
義母の面会も行きました。
【喫茶店の日】だそうです。
 
喫茶店、大好き♪
学生時代と仕事を辞めて結婚する前と合わせて
4店でバイトしました。

先週も多めに持って行っていましたが 紙パック
コーヒーはいつも無くなりますね。
今日もコーヒーとカフェオレを多めに。

特養の中庭のチューリップ。



昨日に続いて今日もあちこちでした。
午前中が自治会総会で潰れたので昼に集中して!
1.ランチ
2.次女の新居初訪問(サラっと見ただけ)
3.ドラッグストア
4.特養面会
5.サンポートへ船を見に
 
Tさんは自治会総会や船の後 温水プールも。
お疲れ様でした(笑)
私も久しぶりの海で リフレッシュ・・・でも
今日は強風で寒かった~~~~(-""-)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も色々、整形、お墓、図書返却、ニトリ

2025-04-12 23:45:09 | 日記
午前中はTさんの自治会総会準備で潰れるかと
思っていたら30分もせずに帰って来まして(笑)
 
じゃあ、昼前に整形外科に行けるわ・・・と
久し振りの整形外科へ。
 
最近、花見等でウロウロしているので 膝は
まあまあなんですが 右肘がテニス肘になった
ようで ここ1ヶ月以上痛いんです。
なので今日は 診察・物療・投薬に印を入れて
待ちましたが なんと患者の多いこと!

機械が混んでいる時は廊下のベンチでホットパック
だけを先に当てて温めるんですが・・
廊下も一杯なので 物療室の開いているベッドで
寝て 肩甲骨~首と膝を温めました。
 
その後、いつもの低周波を肩と膝に当てました。
で、最後に診察。
診察が最後ってのが なんか面白いですよね。
それで新しい物療が加わったら また物療室
行くの?(笑)
 
10年前くらいに左肘がテニスもしないのに
テニス肘になって。
湿布を処方してもらい3、4ヶ月で治りました。 
今回も同じような症状なので湿布を貼って様子を
見ていましたが 久しぶりの来院で 診察をしな
きゃいけないので ついでに診てもらいました。
 
右肘を曲げたままする動作、パソコンとかスマ
ホなどは支障ないです。
右腕を伸ばしたままする動作で痛みが出ます。
洗濯物を角ハンガーにピンチ留めする時など
ピンチを右手でつまむのが痛いとか。
物を持ち上げる時とか 布巾やタオルを絞る
のが痛いとか。
『カメハメ波』ポーズや『あいぃ~~ん』が
痛いです(笑)
 
先生が肘を触りながら
「ああ、ここね?
 ストレッチと湿布で様子見かな。
 あれ?こっちも?こっちだとテニス肘とは
 また違うんやけど・・肩凝りかな?
 だったら湿布を肩にも貼るといいよ」
 
なるほど。
右手をお腹の方に曲げた時の 肘骨の上部分は
テニス肘、下部分の痛みは肩凝りのようです。
肩凝りって万病の元ですね! 
看護師さんにも「ガチガチやん!」と言われ
ました。 なんとかしないと。
 
教えてくれたストレッチは 右手の平を下に
向けたまま肩の高さくらいにまっすぐ上げて
その状態で手のひらを前向きに。
たったこれだけの事なのに 痛いんです。
手のひらが前を向かない! 
右手だから 使わないわけにはいかないので
無理せず 湿布してストレッチします♪
多分、また知らない内に治っていると思います。
あの50肩に比べたら かわいいもんです。

Tさんが裏の駐車場から車を回してくれている
間に撮った 病院の庭の花。







これはハナミヅキの白ですかね?

白いのと赤いのがあるのを 数年前に知りました。

 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
JA産直でお花を買って 義父の墓参り。
お彼岸に行ったから まだ前の花も綺麗でした。
 
20日ちょっとなのに もう雑草が!!

今日は花の本数も多いのに安かったです。
先月はお彼岸だから高かったんでしょうね。
 
「先月の倍くらい お花盛り盛りだよ(笑)」
 
JA産直で花苗も買いました♪
ペチュニア66円(税込) 安っ♪
白い小花のが180円だったかな。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
3月30日に借りた本を返しに行きました。
 
コミュニティセンターの図書室のカードを作っ
たんです。 (市の図書館とは別だそう)

カードを作ったら あとはもうセルフ(笑)
このファイルに自分で書き込みます。
図書名、貸出日、返却日、自治会名

目が悪くなって 細かい文字だけのは読むのが
しんどいから 雑誌やイラストエッセイなどを
借りられたらいいなと思って。
 
こじんまりした図書コーナーですが 図書館に
行くより近いので。
 
今回は4冊借りました。

【おうちで丸亀製麺】
香川県には丸亀製麺が1店しかありません。
うどーなつ食べてみたいです♪
 
香川のセルフうどん店には無いメニューが
色々載っていました。 おいしそう。
 
でもね・・・多分 うどん県の人なら家で
こういうの 既にやってると思う(笑)

【必要なものがスグに!とり出せる整理術】
魅力的な題名でしょう?(笑)
 
片付けのコツは「仕切り過ぎない」だって。
イラストが多いから サラっと読めます。

【「ちゃんとしなきゃ!」をやめたら
   二度と散らからない部屋になりました】
 
これも素晴らしい題名(笑)
クローゼットぎちぎち女子のクローゼット整理や
食器ぎちぎち食器棚の整理など 今の私にどん
ぴしゃの本でしたね。
とにかく「要らない物は捨てる」
これに限ります。
断捨離、頑張ろう~~~~~~。


【めづめづ 京都】
 
『ダーリンは外国人』の方のですね♪
『ダーリン』をはじめ、何冊も買っています。
で・・これも買ってたかも(笑)
売っちゃったかな。

「返却の時は もう報告も要らないので自由に
 上がって、返してお帰りください」
と、最初の説明の時に言われていたので 受付
の男性に挨拶だけして 勝手に図書室へ。
 
返却日を書き込んで 本をワゴンに置いて終了。
土日も利用できるので便利♪
 
昨年度の最後の貸し出しが私でした。
新年度のファイルが隣にあって もう大勢が
利用していました。
今日は借りずに 返すだけ。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
今度、台所の小さい方の食器棚を買い替えようと
思いまして。
先週、シマダヤ+で見たら納期が6月になると
言われたので ニトリに行ってみました。
ネットで目星を付けているんですが 実物を見て
みたくて。


これ、巾が1cm単位で選べるんです。
我が家に欲しいのは30cm。
今のが30✖60✖176cm。
最大31cmでもOK。
高さが最大179cmだから ちょっと無理?
 
細かいところを店員さんに聞こうと思ったん
ですが スリムタイプのは店には無くて。
大きな食器棚ばかりで。
それで この写真を見せたら
「それはネット限定品なので・・・」
 
ああ! そうだった(笑)
似たようなのが店舗にもあるかと思ってました。
ん~~高さをもう一度ちゃんと計ってネットで
買うか。
他店を見てみるか。
 
もうちょっと考えてみます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほくろ屋『お魚ランチ』4度目の正直

2025-04-11 15:15:57 | ランチ・外食
【ほくろ屋】高松市一宮町
 
昨日、ランチしてきました。
少なくとも35年前には あったお店。
長女の結婚の顔合わせの時も 旦那君のお母
さんが ここを予約してくれました。
その後は1回くらいしか行ってなくて。
友達と久し振りに行ったのは去年の9月9日。
開店前に行って、車も少ないから余裕だと思っ
たら みなさん予約だからゆっくり来ただけ。
「今日のランチは予約で満席です」と言われ
イタリアンに変更したのでした。
 
そして次回のランチの時は2日前に予約の
電話を入れたら「満席です」。
3回目、3日前に電話をしたら「満席です」。
今回、半年以上振りにリベンジ!
1週間前に電話してやっと予約が取れました。
11時半開店なので 11時前に迎えに来て
くれて 車でGO~~~。

お店の裏と向かいに駐車場。
店の前の道は 車1台が通れるくらいの道なので
対向する時はゆずり合い♪
 
私達が開店まで車の中で待っていたらタクシーが
来て、だいぶん先輩のおばさま3人が降車。
タクシーでランチに!
リッチ~~~~~~~(古い?)
タクシーに相乗りしてでも行きたいお店っていう
ことでしょうかね。

駐車場の桜。大きいですね。
もう葉っぱが目立ち始めていますが綺麗でした。

では、お店に♪
 
 


 
 
 
あちこちで お花がお出迎え。

玄関を入って 私達は靴を脱いで上がる座敷へ。
座敷側から見た玄関付近。

待合ロビー?
かき氷とかなら ここで食べるのかな?

私達の部屋。
座敷に4人掛けテーブル。
上下吹き抜け部分があるので 完全個室ではない
けれど 人目が無いだけで 落ち付きます♪
 
前に行った時は座敷に座るスタイルだったので
今回、予約の時にテーブルがいいと伝えるのを
忘れていて ちょっと焦りましたが もう全室
畳にテーブルになっているようでした。
なにせ、こちらは平均年齢が高いので(笑)

立派な梁。
 
雰囲気は良いけど 部屋が暗いんだわ(-""-)
 
廊下の向かいの部屋もお隣も お客さんで一杯。
上下は開いているので 話し声が漏れ聞こえる
ものの 食事を運んだ後は引き戸を閉めてくれ
るので 個室感満載。
 

平日のメニュー 左各1500円(税込)
3月3日から1400円だったのが1500円に。
 
以前から『お魚ランチ』が気になっていて。
9月の時も『お魚ランチ』が食べたいわと言って
いたんです。
やっと食べられます♪
 
一応「魚は何ですか?」と聞いたら「鯛のアラ
炊きです」との事。
最高です♪♪
 
じゃ~~~ん♪
『お魚ランチ』 1500円(税込)
 
えっ! えええ~!
アラ炊き、こんなに大きいのが?

そこそこの鯛の御頭とカマの辺りが煮付けに
なった小鉢程度かと思いきや・・・・
立派なお頭と 身も一杯のアラ。
 
この大きさだと 頬肉がホタテの貝柱サイズ。
まあ厚みはそこまで無いですが シコシコで
最高でした♪
鯛の頬肉なんて 何年振りだろう~~??
 
メバルの煮付け1尾分くらいの身は十分に
ありましたよ。 おいしかったです。
ただ、残念だったのは お箸の先が四角くて
太目だったので 細かいところに入らなくて。
 
も「これって うどん用とかのお箸じゃない?
  隙間に全然入らないんですけど(笑)」
友「私の(自宅の)箸は細~~いの選んだよ」
も「マイ箸持ち歩かないかんね」
 
そもそも、魚の身を取るのが下手なので 取り
残しがあったかも知れませんが 満足、満足の
アラ炊きでした。
 
いつもアラ炊きなのか 塩焼き等もあるのか
聞き忘れました。

アラ炊きの他にも 鯛の刺身と鰹のタタキ、
天ぷら、ほうれん草おひたし、あさりの茶碗
蒸し、わらび餅、味噌汁。
これで税込1500円は良心的♪
 
おなか一杯になりました。

友達は【小海老かきあげ丼ランチ】
天ぷら以外の小鉢は同じです。

小海老天丼もおいしそうでした。

トイレ休憩して 2ラウンド目(笑)
ケーキセットを頂きましょうか。
 
トイレの手洗いが手水鉢みたいな水盤みたいな
素敵なものでした。
 
でも、ここも廊下も 間接照明とかスポット
ライトで暗いの。
竹編みの照明カバーが影もオシャレなんだけど
目が悪い私には 足元が見えづらくて・・・。
そこが難点。
 
玄関から奥への廊下。
細い中庭があることで 光が入っていい感じ。


何部屋あるんだろう? 
かなりありそう。

こういう丸窓(雪見窓?)や格子や障子は
和みますね。

四国の地図とお遍路さんの絵。

玄関のショーケースを見て ケーキを決めます。
和菓子もあります。


ケーキセットやランチ後のドリンクは100円引き。
 
届きました♪
 
私は【和栗のモンブラン】とオレンジジュース。
 
友達は【いちごショートケーキタルト】とアイスティー。
 
ピスタチオタルトと悩んだんですが モンブラン。
クリームも底のザクザククッキー生地も とても
おいしかったです。
 

靴を脱がなくていいテーブル席やカウンターも
あります。

こちら側のトイレ(左)と階段。
2階も客席なのかどうかは知りません。


各種かき氷も有りましたが さすがにまだ早い。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
友達からの差し入れ。
送迎の他にも2軒、用事で回ってもらったのに
差し入れまでもらっちゃって恐縮。
 

希少糖含有シロップ使用の芋けんぴ。


ルーブの焼き菓子セット♪

いつもありがとう。 また誘ってね~。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルーズ船【ヘリテージ・アドベンチャラー】

2025-04-10 21:34:35 | 
【ヘリテージ・アドベンチャラー】
総トン数 8445t
全  長 122.7m
乗客定員 140名

4月7日(月)サンポート高松港に入港。
Tさんが昼休みに撮影♪
 
きれいな船ですね~。
なんか、小型なんだけど 品があるというか。
タイタニック当時のドレスのレディが乗ってそう(笑)
 
クルーズそのものは それほど興味は無いんです。
2日くらいなら乗ってもいいけど♪
単に船がきれいだと思うのと 船室がどうなって
いるのかが興味津々(笑)
2016年の【にっぽん丸】船内見学が最高に
楽しかったです。
今は、YouTubeでも 色々な人が船内紹介をして
くれていますが やはり自分の足でデッキを歩き
プールのそばを歩いて ジムやカジノ、ステージ、
シネマなどの船内施設を見るのは別物でした♪
 
あ~~~ また飛鳥Ⅱの船内見学を再開してくれ
ないかな~~~。 
飛鳥Ⅲは まだ高松には来ないだろうな~。

あと2、3歩、左から撮れは(笑)

舳先もきれい♪





Tさんに「これは 何を撮ったん」と聞いたら
「お客さん」って(笑)
 
・・・知っとる人、おらんやろ!

 
高松港 7日 7:30 ~ 8日 6:30
 
大阪→高松→宇野→広島→宇和島→屋久島→
長崎→萩→境港→松江→金沢→東京
 
この規模の船だと だいたいの港に入れそう。

今回のおもてなしは 火縄銃隊演舞。
うどんサービス。
 
サンポートの岩壁、船の向こうに見える丸屋根
2個が 2月にオープンしてサザンやミーシャ
が来てくれた 県立あなぶきアリーナ。 

用意して・・・


構えて!!


撃てーー!!
 
爆音と煙が凄いです!
一斉射撃と 1人ずつの連打など、色々披露。
海外の方にはこういうのがウケるんでしょうね。
簡易的だけど 鎧兜だしね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S助入学式と桃陵公園の夜桜

2025-04-09 15:23:30 | 日記
月曜日にS助の高校の入学式がありました。
式の前に この看板と一緒に写真を撮る行列に
並んだそう(笑)

入学 おめでと~~~。

式の後 夕方に高校は分れた友達と公園で桜を
バックに。
誰かに撮ってもらったのかと思ったらセルフ
だって(笑)
若い子は セルフでカメラだけに向かっても
こんなに楽しそうに写せるんだね(笑)
 
学校は分れてもずっと仲良くできたらいいね。

先週、桜が散る前に制服で。

リュックも一緒に(笑)

夏はポロシャツOKだけど今はYシャツに
ネクタイ。

姉にも これらの写真を見せつつ・・・
も「もう高校生やのに はい制服で! 
  次リュックで! 次、上着無しで!って
  素直に写させとるよな(笑)」
姉「私も、それ思った(笑) 素直やなって♪」
 
昨日は体操服(冬上下、夏下&長袖、夏上下)の
3パターンの試着写真が送られて来ました(笑)

S奈ちゃんが作った 花びらのハート♪

ネクタイは結ぶんじゃなくて首の後ろでカチッ。


昨日、一人での初自転車登校。

昨日の帰宅時。

「楽しかった♪」
 
そうかそうか、良かったな(笑)
早速 友達も10人くらいできたそう。
 
今日からは 早速テストがあったり 部活を
決めたり、色々忙しそう。
長女は昨日から弁当作りが始まったし。
S奈ちゃんは今日が始業式でクラス分けと担任
が決まったけど 3クラスあるのに去年と同じ
担任になったって♪
最近は〇〇先生じゃなくて〇ティーって呼ぶん
ですね。 S奈ちゃんの担任はKティー(笑)
去年と同じなら慣れてるから良かったね。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
先週、桃陵公園の満開の桜を友達が撮って
くれました。

















この日はライトアップもありました。

 










昼間もきれいだったけど 夜も綺麗♪
ありがとうね~~~。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらまつり・その3 合田邸見学

2025-04-08 17:05:10 | おでかけ

たどつさくらまつりの協賛イベント
【合田邸】の一般公開を見学に。
 
合田邸で頂いた資料によると・・・
【合田邸】こと【旧合田家住宅】は、多度津金毘羅
街道である『本町筋』が『川端筋』と交差する角敷地
付近に位置する住宅で、豪商・事業家・政治家などと
して近世から近代にかけて活躍した合田家が、当主
3代にわたって順次建築整備して完成した大邸宅で
令和3年3月に 現在残る10棟3基が多度津町の
有形文化財に指定されました。
 
 
写真が多いですが途中で分けるのもなんなので
一挙にUP。 

本通り商店街への一方通行を進むと すぐに
ありました。何度も車でも歩いても通った
ことがあるのに、全然知りませんでした。

パっと見、特別に豪邸という感じは無し(笑)


多度津町HPより。


多度津町HPより。
洋館もくっついてるのね。
 
勝手口というか 土間への入口側から入ります。


当主たちは こちらの玄関?から出入りしていたの
でしょうね。 今回は出口になっていました。
 
こちらも そこまで華美な豪華な玄関でも無く。

道路から入った土間。
 
 
右の茶の間のようなところでビデオ上程中。
 
 
 
通り抜けて 受付へ。

記帳して靴入れ袋をもらい靴を持って入室。

実家や祖父母宅にあったような家具。



昭和43年の町長、大平正芳、合田健吉(3代目)。
 
大平正芳 香川県出身の総理大臣。
任期78年12月~80年6月(在任中死去)
 


 

洋間に入ります。













 




修復工事中。

耐震工事?

この背の高い手水鉢!



廊下が迷路みたい。

2室目の洋間(書斎)へ。
 
 
 
担当「この写真を見てください」
もに「ラクダ? 後ろのはピラミッド・・
   え? エジプト?」
担当「そうなんです。当時、商船でスエズ運河を
   通る時の 空き時間にエジプト観光をする
   のがステータスだったようで」
もに「へぇ~~~」
 
日本のどこかの観光地でラクダに乗ったのかと
思ったら 本物のエジプトだった(笑)
スフィンクスとツタンカーメンの黄金のマスク
は好き♪♪
 
 
 










突き当り左の大広間へ。

 
多度津町HPより。
元はこんな大広間。
 
今回は こちらでもビデオ上程中。
あと修復工事関係の道具等?





お座敷を越えて 畳廊下を左に曲がると・・・

トイレと手洗い。
この噴水が手洗いだそう。(当時から)

なんて洒落た手洗い。
合田邸で一番感動しました(笑)




それでは折り返して 戻りましょうか。
 
ここで遅れて来た姪とS君に遭遇。
2人とも 学校から見学に来たことがあるそう。





合田邸の見学、和洋折衷で凄く楽しかったです。
まだ修復中のところが多いので 完成したら
また公開してくれるのでしょうね。
ぜひ、また来たいです。
 
こぼれ話し。
もに「お手伝いさん 何人おったんやろ~」
担当「3人はいたようで松さん、竹さん、梅
   さん。交替しても松さんの次も松さん。
   当主が名前を覚えなくていいように。」
 
へぇ~~~~~~(笑)
 
 
さくらまつりレポート、終了です。
来月はもうGWですよ!
早い、早すぎる!!
次は『まるがめお城まつり』・・・楽しみ(笑)
夏祭り、冬イベントは暑い、寒いで無理なので
春のイベントを楽しみます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらまつり・その2 昼ご飯&お茶席

2025-04-07 16:21:51 | おでかけ
【たどつさくらまつり】昨日の続きです。
11時半頃。
シャトルバスのバス停がある ふれあい広場に
戻り まずはテーブル席をキープして焼きそばを
ゲットしようと並んでいたら 姪息子君が私を
見つけて「こんちわ」って(笑)
よく分かったね。
姪旦那君と一緒でした。
 
姉と姪も来ていてコンコース広場で地元中学校
の吹奏楽ステージを見ていたそう。
私とTさんはステージは見て無いけど 会場の
スピーカーでステージの音は流れています♪
吹奏楽部がミセス・グリーンアップルのダンス
ホールを演奏していました。
ダンスやマジックショーもあるみたい。
 
 
S君がカップに入った唐揚げを持っていたので
もに「それって そこの唐揚げ?」
S君「そう♪」
姪旦「入れ放題や」
もに「そうなん?(笑)・・で、いくら?」
姪旦「900円!」
もに「あ~~~高いけど まあ唐揚げなら我慢
   できるわ。 さっきあっちでフライド
   ポテト買ったら このカップくらいで
   カップからはみ出しもせんのに900円!
   どーーー思う???(笑)」
 
焼きそば(300円)2個、赤飯(350円)
1個(持ち帰り分)、唐揚げ弁当(550円)
1個、さくら餅2個入(200円)を2個
買いました。
婦人会バザーは良心的♪
 
姪旦那君は2列くらい離れたテーブルをキープ
していたので 私とTさんは元の席へ。
次女夫婦が合流できるようにあと2席もゲット。
 
ブロッコリー入りの焼きそば、おいしかった
です。キャベツもいっぱいでした。
Tさんのブロッコリーは私の焼きそばへ。
唐揚げ弁当はTさんと分けましたが半分くらい
残ったので 持ち帰って晩御飯に。
 
売り切れない内に、お気に入りもゲット。
 
【きしゃぽっぽ焼肉のたれ】
ミニトマトをたっぷり使った甘口のタレ。
にんにくも入っているけど そこまで強くない
ので 子どもでもOK。
ただの温野菜も ウマウマになります♪
 
焼肉のタレとトマトジャムのお試しセット。
 
しばらくして 次女夫婦もシャトルバスで到着。
焼きそばを買ってあげて 昼ご飯。
 
どこかで 焼き鳥、買ってました。
 
姉も 焼きそばを買って 私の横に来ました。
 
ベビーカステラキッチンカーが来ていたので
買いました。 小500円。
 
先日行ったベビーカステラ専門店より小ぶり
ですが ふわふわ ほかほかでおいしかった
です。 姉と5人で味見できました♪

次女夫婦は 最初にS君が持っていた唐揚げが
欲しいと 2人で唐揚げ屋へ。
唐揚げとポテトも買ってました。
ポテト、500円だって♪
 
次女にお茶席行くかと聞いたら「要らん」。
次のイベント場所へ移動するかと聞いたら
「行かん、そこの少林寺見たい」と言うので
昼食後に解散しました。
 
次女旦那君が少林寺拳法の発祥地で総本山、
金剛善総本山少林寺を見たいそう。
少林寺繋がりか何かで なぜか次女旦那君から
サモ・ハン・キンポーの話しが出て そこから
ジャッキー・チェンの映画の話になって
 
もに「面白いよな~サモ・ハン・キンポー」
N君「何 見ました?」
もに「プロジェクトA、五福星、スパルタンX?」
N君「サモ・ハンのどこが(笑)」
もに「あの体でキレキレアクション出来るとこ?」
N君「あ~~~(笑)」
もに「あと、掛け合いも面白いよね」
 
N君とプロジェクトA話しで盛り上がりました。
ジャッキーの骨折逸話とか。
私はプロジェクトA、リアル映画館世代ですが
N君は再放送で見たんかな?
 

姪っ子たちは震度体験者に行ったよう。
南海トラフ大地震の注意速報が出たりしたから
関心も高く 行列になっていました。
揺れると分かっていても 悲鳴が出ていました。
怖いわ・・・・。
 
Tさんは タバコ休憩でもするでしょう。
私と姉とで お茶席へ。
 
ふれあい広場東の階段を下りた藤棚の下が毎年
お茶席になっています。
前回も 姉とお茶席に行きました。
お菓子付きで500円とリーズナブル♪
 
地元の高校生や小中学生がお運びをしてくれます。
今回は小学生でした。

地元の人は前売り券を持っている人もいますが
私達は当日券で。  
姉のおごりです♪♪ いつも、ありがとう。

大体満席になったら始まります。

黒羽織の方は家元さんでしょうか。
遠巻きに見守っていました。

先にお菓子を運んでくれました。
 
 ※この和菓子に付けてくれているナイフにも
  なる和菓子楊枝。
  抹茶が来る前に 菓子皿を集めに回られた
  時に 私の斜め後ろの小学生の男の子が
  菓子楊枝を「これは持って帰りたいから」
  って お皿だけ返していました(笑)
  お菓子も切れて 爪楊枝みたいに突き刺せ
  るのが 珍しかったのかな?
  可愛かったです。

春らしい かわいいお菓子ですね。
中も黄身餡で おいしかったです。
 
トレーシングペーパーのような半透明の紙の
下に 七福神の紙があるので 各自お持ち帰り
くださいとの事でした。
それぞれに絵柄が違うようです。


私は【寿老人】でした。 

幸福長寿・家庭円満・延命長寿・福徳智彗
 
お抹茶も届きました。
 
姉と「あまり苦くなくて飲みやすいな」と。
子どもさんも参加するから薄目なのかもね。
私もカフェインに弱いから これくらいが
良かったです。 その後不調にもならず♪
 
こういう全体柄の時は どこを正面にしても
良いのでしたっけ?(-""-)
全体柄でも 正面はあるのかな? 
分からん(笑)
適当に2回まわして ごくごくごく。
 
左が姉、右が私。  似てます?
6歳、7学年違いの姉妹です。
姉は3月なので早生まれの1学年上ですが
Tさんと干支は同じで酉年。今年68歳。
・・には見えず、若々しいです。
姉も私も白髪はあるものの まだ白髪染めは
したこと無し♪
 
40年前、Tさんとの結婚が決まった時
「(私と)同い年くらいの可愛い弟ができると
思いよったのに(自分と同じ)おっさん連れて
来て」とブーブー文句言っていました(笑)
実家にも遊びに来ていた 私の同級生たちの
中にお気に入りが居たようですが それと
結婚は別ですわ(笑)
結婚後は大人の対応でTさんとも良好です(笑)
 
このごっついのが藤の幹?


強風に花びらが舞い散ります。
散った花びらもきれい♪
 
Tさんと合流して そろそろ次へ移動しましょう。

ちょうど駐車場行きのバスが出るところだった
ので姉と3人で並んで乗りました。
前にどうぞと言われたので Tさんは運転手の
隣へ。私はその後ろへ。

大賑わいのふれあい広場でした。
ほんと、雨にならなくて良かったね。

金剛善総本山少林寺のシンボル的な五重塔。
JR予讃線から見えるので 県外の友人が
「あれは中華屋?」って(笑)

次女から届いた写真・・・これだけ!
はぁ??
長女はアルバムにして送って来るくらい隅から
隅まで写真を撮る私タイプなのに次女は全然!

シャトルバスで駐車場に戻り 歩いてイベント
会場へ。 多度津町の商店街に向かう道。
車はこちらから向こうへの一方通行。
今は空き店舗も多いですが 姉が嫁いだ頃や私が
ハタチの時に姉の近くへ母が家を建てて 引っ越
した頃は まだ賑わっていました。
商店街にあった家具屋で絨毯やカーテンを買い
ましたよ。
今は 週末縁日みたいなのがあるみたい。
 
当時、ここも何度も通っているのに 全然
知らなかったんですが この通りに【合田邸】
という【旧合田家住宅(島屋)】があり、今回、
一般公開するので 姉とTさんと3人で見に
行きました。
これがもう 素敵なのなんのって。
写真を整理中なので 明日に続く~~~~♪
 
持ち帰った赤飯と桜餅。
桜餅1個は姉にあげました。
KALDIコーヒーバッグ(黄緑)とベーグルも
あげました。 姪一家と分けるようです。
 
抹茶が無いから ほうじ茶ラテで。
ほんのり塩気の桜餅、美味しかったです♪
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たどつさくらまつり・その1

2025-04-06 22:17:38 | おでかけ

実家があった町、姉が住む町のさくらまつりに
行きました。
 
小高い丘陵地にある【桃陵公園】
1500本以上の桜があるそう。
 
桜も見頃で 天気も良く 暑いくらいでした。
公園頂上部の無料駐車場はイベントやキッチン
カーブースになって使えないので 数ヶ所に
用意された臨時駐車場に止めて行きます。
私達は 公園までのシャトルバスが出る駐車
場を目指しました。
 
多度津中学校の臨時駐車場でシャトルバスを
待つ行列(-""-)
 
これじゃあ1回では乗り切れないな~。

あ~~~~~ 満員で行っちゃったよ。
 
1kmくらいの道程を ピストン運転してくれて
いるので10分程で戻ってきますけどね♪


2回目で乗れました。


まだまだ 積み残しが沢山。
ごめんね~お先です~。

ふれあい広場で乗客を降ろし バスはUターン。
どこもここも 桜で一杯。
 
まだ ご飯には早いので 海側の展望台へ。



バスがまたみんなを迎えに行っています。
ここは海抜にすると3、40mくらいの歩いても
登れる公園ですが 坂が急なんです。
車でもキツイと感じる坂で。
だからシャトルバスは本当に嬉しい♪

 
ここから7枚は友達からの写真。











友達からの写真ラスト。
金剛禅総本山少林寺
 
桃陵公園への坂の途中にあります。
さくらまつりの時は 一部公開。
次女夫婦が 私達と解散後に行ったそう。
 
この五重塔の向かい側辺りが 桃陵公園のコン
コース広場。 吹奏楽やダンス等のイベントを
していました。




きれいでした。
風が強くて 少し散り始めていました。
花吹雪も また きれい♪

展望台手前の広場にキッチンカーや屋台が5台
いたかな。
Tさんが「ポテト食べたい」と。
 
大900円、小500円で 大にしました。
塩・バターしょうゆ・ガーリックが選べたので
塩に。
 
これが大? ・・・これで900円?
祭りや初詣の露店より高いよね・・・
マックのMでも2個は買えるよね・・・
二度と買わん!!





【一太郎やぁいの像】


明治37・38年 日露戦争の際、多くの将兵が
眼下の多度津港より船に乗り出兵しました。
この中に岡田梶太郎(通称一太郎)がいました。
その母カメは早朝、三豊郡豊田村から、わが子
一太郎を見送ろうとかけつけましたが船はすでに
岸を離れていました。そこで大声で「一太郎やぁい
わかったら鉄砲をあげろ」と叫びました。
その母性愛にあふれたその声や姿を再現して後世に
残そうと昭和6年に銅像がこの場所に建てられまし
たが、その後、太平洋戦争中には金属回収で撤去
されました。この像は、昭和18年に多度津町の
彫刻師・神原象峰が元の台石の上にコンクリート
で作成したものです。

戦地に向かう息子を どんな気持ちで見送ったの
でしょうね。 当時なら「お国のために頑張れ」
としか言えなかったのでしょうか。
義母の入所している特養のデイルーム(兼食堂)に
集まった数人が 楽しそうに軍歌?を歌っていま
した。楽しくないでしょうよ 軍歌は!
幼い頃に摺りこまれた 哀しさか・・・。
 
戦争のために笑顔で見送ったり 帰らぬ息子を
待ち続けるような母親を 絶対に生んではいけ
ないと思います。
 

正面が多度津港、瀬戸内海。
 
 
空が青いなぁ。
(肉眼では白っぽかったけど)

あぁ・・・この時点で もう怖い!
身長より高いフェンスはあるけど信用できない!
こんな針金(笑)
 
では、シャトルバスが着いた ふれあい広場に
戻って 昼ご飯を食べましょう。
次女夫婦、向かってるそうだけど まだ来ず!
駐車場がなかなか空かないらしい。


この階段の上の桜の所で 昔、母や長女たちと
お弁当食べたな~。

母も私も若かった(笑)


ふれあい広場に戻ってきました。
バス停横に 白バイ、パトカー、消防車。
 
くぅ~~~~かっこいい!
 
一昨年、白バイに跨らせてもらったなぁ(笑)
今年は我慢しました。
 
 
その2 バザー・昼食に続く~♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私も義母も眼科、家具屋、うどん、ベーグル、KALDI

2025-04-05 23:34:37 | 日記
私の眼科定期視野検査でした。
義母もまた涙腺詰りからの目の腫れで 今日
診察してもらうことにしていました。
義母は特養が送迎してくれるので眼科で合流。
 
私は あの体勢が肩凝る視野検査をがんばって。
 
左眼の視野が 前回より誤差で済ませるには悪く
なっているとの事で 神経保護の目薬を処方して
くれました。 眼圧は4、6で安定。
左眼は 視力が悪過ぎて 視野が欠けても全然
自覚も無いけどね。
まあ、遠近感のためには 左も長持ちはさせたい
から 目薬、1日2回、点します。
あと、花粉アレルギーが目にも出てるので かゆみ
止めも出してくれました。
一応、保湿のも。

義母は目頭のところに溜った膿を注射器で吸い
出してくれました。
針を刺すのは痛そうだけど 手術をしない限り
対処療法というか、その時、その時の治療しか
無いので しょうがないです。
今回も抗生剤5日分と 軟膏が出ました。
迎えに来てくれた職員さんに薬を渡して解散。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
眼科から帰宅する前に家具屋へ。
食洗器横の壁際の小さい食器棚を 引出しタイプ
にしたら 正面から使えると思って 幅30cm
のを見に行きました。
 
30✖40✖180cmの分の入荷を聞いたら
6月だって・・・・(-""-)
 
ニトリにしようと思って 帰りました(笑)
ニトリのなら 奥行きも55cmくらいだし♪
明日は忙しいので 来週 見てみましょう。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
家具屋を出たら12時だったので Tさんが
「うどん食べて帰ろうか」
Tさんからうどん以外、聞いたこと無いかも(笑)
 
【さか枝うどん】空港通り店
前は『さか枝製麺所』だったと思うけど?

12時過ぎだったから 店の外まで行列。
でも、これくらいなら セルフは早いから♪

入口がこっちで 出口があっち。
喫煙所になっているのか食後の方々が煙草を。
 
おいしいうどんを食べて 外に出た途端に煙。
もっと離れた所で吸って欲しい!
吸ってる本人は分からないと思うけど 本当に
臭い!!

ここから 店内の壁にそってL字に行列。
矢印の向こうが うどん注文口。
 
そこへ行くまでに水・お茶・おでん・天ぷら・
おにぎり等を取って準備します。
5分強くらいだったかな~。

おでんは玉子、こんにゃく、平天、厚揚げ。
天婦羅は色々ありますが 私の好きな海老、
筍天はありませんでした。

Tさん 釜揚げ・中、ちくわ磯辺揚げ、穴子天
私 かけ・小 かぼちゃ天
 
2人で1190円♪
Tさん、大きな穴子天があって 嬉しそうでした。

わかめがセルフの店、大好き♪♪
筍天が無かったのでかぼちゃに。
うどんをそのまま半分くらい食べてから
天ぷらをのせました。
この大きさよ!(笑)
ほくほく、甘くておいしかったです。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ついでに【マコーズベーグル工場直営店】
日・祝が休みだから 土曜日しか行けない。
先客さんが3人くらいいました。
 
姉にあげようと思って5個と私用2個。

左上から時計回りに
クランベリーショコラ
アップルシナモン
チョコ
かぼちゃ
 
姉にはチョコを2個入れて5個。
私はクランベリーショコラとアップルシナモン。
もっと欲しかったけど 今はヤマザキ春のパン
祭りに全力投球中なので我慢(笑)
 
この後、ドラッグストアに寄って帰宅。
今日は5の付く日だからポイント10倍デー♪
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
一旦帰宅して 明日は面会に行けないので差し
入れだけ持って行きました。
面会は 今日眼科でしましたからね。
 
お菓子2袋、ぼっちゃん団子、マドンナ団子、
飲み物色々、ナンプレ1冊。


特養の 今日はなんの日黒板。
【よごそうデー】
(株)花王が制定
汚れを気にせず楽しんだり挑戦を
 
・・・我が家には無いことにしよう(笑)
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
KALDIへ4日発売の【コーヒーバッグ】を買いに。
それと台湾皿セットも購入。
後日 紹介しますね♪
 

コーヒーバッグは ランチバッグサイズ。
中も保冷タイプみたい。
1人5個までとなっていました。
 
次女がピンクが欲しいと言うので2色買って
黄緑の方は 姉にあげようと思います。
 
最後にスーパーで買い出しして帰りました。
 
 
眼科、家具屋、うどん屋、ベーグル屋、ドラッ
グストア、特養、KALDI、スーパー。
今日も安定の ばたばた日和(笑)
黄砂なのか雲なのか視界不良で白かったけど。
Tさんの車も 触るとザラザラ!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご飯いろいろ

2025-04-04 14:34:43 | ご飯
◆ざる蕎麦
◆春の惣菜3種盛(菜花のごま和え・蕗の煮浸し
 高野豆腐の玉子とじ)
 
お蕎麦をいただいたので さっそく、ざるで♪
冷たい麺がおいしい季節が来ますね。


元祖乱れづくり【木曽路御岳そば】
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Tさんと。
◆焼き鳥(冷凍・ねぎま串・タレ)
◆味玉サラダ
◆きゅうり浅漬け
◆枝豆混ぜごはんおにぎり
◆わかめと新玉ねぎ、揚げの味噌汁
 

【混ぜ込みわかめ 枝豆】を買ったので大判
味付け海苔で セルフおにぎり。
味付け海苔なので 枝豆は少量で。
 
ほんのり枝豆風味でおいしかったです♪
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆漬けサーモン&釜揚げしらす丼
◆茶碗蒸し
◆インスタント赤出汁
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆醤油ラーメン ニラもやしたっぷり
◆プチ納豆
◆ミニトマト
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆握り寿司(とくし丸)
◆ごぼうとこんにゃくの煮物
◆かきたま汁
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆海老カツ
◆納豆
◆レタスサラダ
◆豆腐とワカメの赤出汁
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
次女と3人
◆和風パスタ(赤ウインナー、釜揚げしらす、
 味付高菜)
◆冷凍・若鶏の竜田揚げ
◆冷凍・チキンライス
◆レタスサラダ
◆Tさん玉子スープ、私と次女オニオンスープ
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Tさんと
◆豚野菜炒め
◆冷凍・カレイのムニエル
◆豆腐と茄子の味噌汁
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Tさんと昼麺。
◆Tさん きつねうどん
◆私 うまかっちゃん
◆焼き鳥
◆たこ天(練り物)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆カレー(レトルト)
◆マルシンハンバーグ
◆キャベツ
◆わかめスープ
 
マルシンハンバーグをのせてハンバーグカレー。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆白身魚フライ+レタス
◆冷凍・チキンライス
◆ポタージュ
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆中華丼(大塚食品・マイサイズ)
◆ニラもやしのスープ
 
『マイサイズ』は量が少な目。
1人でちょこっと食べるのに便利です。
種類も多くて迷います。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆握り寿司(とくし丸)
◆ごぼうとコンニャクの煮物・残り
◆小海老のかき揚げ(惣菜)
◆インスタントお吸い物+ほぼかに

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆麻婆茄子(ヨシケイ・冷凍)
◆若鶏竜田揚げ(生協・冷凍)
◆ニラもやしスープ
 
麻婆茄子ご飯にしました♪
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆かに焼きグラタン(生協・冷凍)
◆若鶏竜田揚げ(生協・冷凍)
◆レタスサラダ
◆ニラもやし+レタスのコンソメスープ
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆稲荷寿司(とうふ屋うかわ)
◆7種具材のがんも(生協・冷凍)
◆ほうれん草ごま和え+ほぼカニ
◆わかめと豆腐の味噌汁
 
お豆腐専門店のジャンボ稲荷寿司。
お稲荷さんって 安物は三角形の稲荷でも
底はご飯だけのが多いけど 豆腐屋さんの
稲荷なので お揚げの使い方が贅沢♪
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆山芋とろろご飯(ヨシケイ・冷凍とろろ)
◆ほうれん草のごま和え
◆ニラもやし・ぶなしめじ・牡蛎スープ
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆ヤマザキ・まるごとソーセージ
◆千切りキャベツ
◆ニラもやし・ぶなしめじスープ
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
次女と3人で昼ご飯
◆とうふ屋さんのお弁当2種
◆Tさん・ジャンボ稲荷寿司
◆カキフライ(惣菜)
◆カニしゅうまい(チルド)
◆Tさん・カレーうどん
◆次女・ミニうどん
◆私・お吸い物

上・次女 肉じゃがコロッケ弁当
下・私 ささみカツ弁当
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先月の母友ランチ&キュロットの呼び方

2025-04-03 13:46:27 | ランチ・外食

3月の母友ランチです♪
おでかけや話題が多くてUPが遅れました。
早くUPしておかないと 今月のランチが来て
しまうわ(笑)
 
いつもの遊食房屋。
宝船のご利益にあやかりたいものです。
 
いつもの『遊食御膳A』 税込1430円。

ちょこっとずつのおかずが美味しいです♪
微妙に変わるから毎月 飽きずに食べてます。

天婦羅、五穀ご飯少な目、茶碗蒸し、味噌汁。
 
今回はデジカメで撮ってみました。
ブログに載せるくらいならスマホもデジカ
メも変わりませんが 細かい部分を見ようと
拡大するとデジカメの方がきれいです。

ランチクーポンでデザートを貰います。

今回はいちご大福でした。
丸ごとイチゴのでは無くていちごの餡。
甘くておいしかったです。
 
さあ、今月からは3人のバースデーランチが
続きます(笑)
4、5、6月生まれの3人♪
誕生日クーポンでデザート皿がもらえます。
以前は自己申告だったので 毎月続くのが
なんか「こいつら本当か?」と思われていな
いかと心配だったんですが 今はアプリの
誕生日登録で お店から届くので堂々と頼め
ます。 楽しみ~~~。
 
Nさんから 猫缶。

カワイイ~~~。
どこで見つけるの?(笑)

中の小袋まで猫。

Mさんから。

キャンディ包みのチョコ。


1粒チョコかと思ったら 小さいのが入って
いました♪
おしゃれ~~~。
これはいちごチョコで抹茶チョコのもありました。
 
 
2人とも 送迎もしてくれて ありがとうね。
私はKALDIのマグカップに引っ掛ける猫クッ
キーと 猫ひなあられをあげました♪
 
超・超・久しぶりのスカートで行きました。
’(分かり易く露出を上げています)
デニムのロングです。
デニムですがゴワゴワせず やわらかいです。
タイトほど細く無く フレアほど広く無く。
 
本当は『キュロット』タイプのがいいんですが
デニムでは なかなか無いですね。
 
そうそう、この『キュロット』という呼び方。
Gパン、ジーンズ、デニム・・の類ですわ。
皆さんは どう呼んでいますか?
私の中では 股が付いていて ズボン(パンツ)
じゃ無い物は全部キュロットなんですけど(笑)
 
ガウチョ?スカーチョ?スカンツ?
ワイドパンツは幅があっても10分丈だから
『パンツ』なんでしょうよ。
どこかに明確な区別があるの?
 
服屋に行けば もう見た目や試着で買うから
呼び方なんで どうでもいいんだけど。
実際、ネットでも『キュロット』で色々出て
来るけどね??
見た目が今の『ガウチョ』と呼ばれている物
だけど『キュロットロング』と書いてるし。
 
ほんと こういう呼び方 統一して欲しいわ。



分かり難いですが 後ろに20cmくらいの
スリットがあるので 脚さばきは問題なし。
 
この日は割と暖かめだったので♪
それでも しまむらの薄い薄いレギンス?
足先の無いパッチタイプのをはきました。
 
昨日までは また寒の戻りで寒かったですが
今日あたりから徐々に暖かくなるそうで。
週末のお花見が楽しみです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする