今日、お昼に家に帰る時、ある家の桜が咲いていました。
急いでいたので写真が撮れなかったのですが・・・。
その近くのお家では梅も咲いているし・・・。
春に一歩ずつ近づいていますねぇ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
パソコンの使い方・・・今、STAP細胞のことで騒がしいですね・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
でも、これもパソコンの使い方の問題が出ていますね・・・。
今の学生たちは何でも「コピペ」で宿題を済ませてしまいます。
親も子どもに早く宿題を終わらせるためにあまり注意をしない・・・。
悪循環ですね・・・。
ホームページ上にある情報にも著作権と言うものがあります。
今回の事に関しては世界中の人が見るであろう論文を「コピペ」しちゃったんですよね・・・。
それに気付かずに載せた「nature」や理化学研究所が悪いのか?と言えば・・・
最終的に安易に「コピペ」をしてしまった本人が悪いと私は思います。
凄い発見をした!って持ち上げたマスコミが悪いという方もいるけど、
でも、すごい発見をしたらやはり取り上げますよね・・・。
本人はばれないと思ったのか?悪いことをしたと思っていないのか?
これは30歳の彼女なら今の日本の常識では悪いと思ってないんでしょうね・・・。
学生時代から宿題や論文を「コピペ」で済ましてきた世代の人にしてみたら
「なんでこんなことくらいで・・・」って思うかも知れませんね。
でも、それは自分が考えたことではなくて人の考えたことなんですよね。
自分の思っていたことと一緒だから使っちゃえ・・・それはどうなんでしょうね?
海外の大学では「コピペ」がばれると退学になる場合がほとんどらしいです。
日本の大学では「コピペ」も目をつぶらないといけないくらい当たり前になっているのに・・・。
そのあたりの認識の甘さがこういう結果になったんでしょうね・・・。
でも、最初に「nature」に取り上げられた時、マスコミで大々的に報道された時、
こうなることを予見できなかったのかなぁ・・・できなかったんだろうなぁ・・・
と思うと、今後もこういうことが多く出てくるんだろうなぁ・・・と少々不安になってきます。
うちのバイト君にもちゃんと言っておかないといけないなぁ・・・。
あと、画像のねつ造・・・あれは気づかない人は気づかないと思いますが・・・
私たちが見ると「あれ?」って思います。
あれも、気づかれないと思う時点でちょっと幼いなぁ・・・と思いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
さて、今日は2008年のシエちゃんがまだ子犬だった頃の動画。
ラル君の優しさがすごく伝わりますよ。
でもね・・・私と一緒ですぐ飽きる・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
笑ってやってください。
さて、今週も終了しました。
来週も忙しい一週間になりそうです・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
ではでは楽しい週末をお過ごしくださいね。
また来週・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
急いでいたので写真が撮れなかったのですが・・・。
その近くのお家では梅も咲いているし・・・。
春に一歩ずつ近づいていますねぇ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
パソコンの使い方・・・今、STAP細胞のことで騒がしいですね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
でも、これもパソコンの使い方の問題が出ていますね・・・。
今の学生たちは何でも「コピペ」で宿題を済ませてしまいます。
親も子どもに早く宿題を終わらせるためにあまり注意をしない・・・。
悪循環ですね・・・。
ホームページ上にある情報にも著作権と言うものがあります。
今回の事に関しては世界中の人が見るであろう論文を「コピペ」しちゃったんですよね・・・。
それに気付かずに載せた「nature」や理化学研究所が悪いのか?と言えば・・・
最終的に安易に「コピペ」をしてしまった本人が悪いと私は思います。
凄い発見をした!って持ち上げたマスコミが悪いという方もいるけど、
でも、すごい発見をしたらやはり取り上げますよね・・・。
本人はばれないと思ったのか?悪いことをしたと思っていないのか?
これは30歳の彼女なら今の日本の常識では悪いと思ってないんでしょうね・・・。
学生時代から宿題や論文を「コピペ」で済ましてきた世代の人にしてみたら
「なんでこんなことくらいで・・・」って思うかも知れませんね。
でも、それは自分が考えたことではなくて人の考えたことなんですよね。
自分の思っていたことと一緒だから使っちゃえ・・・それはどうなんでしょうね?
海外の大学では「コピペ」がばれると退学になる場合がほとんどらしいです。
日本の大学では「コピペ」も目をつぶらないといけないくらい当たり前になっているのに・・・。
そのあたりの認識の甘さがこういう結果になったんでしょうね・・・。
でも、最初に「nature」に取り上げられた時、マスコミで大々的に報道された時、
こうなることを予見できなかったのかなぁ・・・できなかったんだろうなぁ・・・
と思うと、今後もこういうことが多く出てくるんだろうなぁ・・・と少々不安になってきます。
うちのバイト君にもちゃんと言っておかないといけないなぁ・・・。
あと、画像のねつ造・・・あれは気づかない人は気づかないと思いますが・・・
私たちが見ると「あれ?」って思います。
あれも、気づかれないと思う時点でちょっと幼いなぁ・・・と思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
さて、今日は2008年のシエちゃんがまだ子犬だった頃の動画。
ラル君の優しさがすごく伝わりますよ。
でもね・・・私と一緒ですぐ飽きる・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
笑ってやってください。
さて、今週も終了しました。
来週も忙しい一週間になりそうです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
ではでは楽しい週末をお過ごしくださいね。
また来週・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)