その前に・・・2週間意識不明だった知り合いの方の意識が戻ったと連絡がありました。
長かったような短かったような・・・。
でも、これからが大変になるんだろうなぁ・・・と思ったり。
顔を見るまではお参りを続けようと思っています
さてさて、昨日は旦那が前から行きたい!!と言っていた「巨大戦艦大和展」に
行ってきました。南港のATCミュージアムで11月30日まで開催中です。
学芸員の方の説明がある日で、ちょうど行った時に説明されていたのですが、
私はどちらかと言うと展示物をゆっくり見たい方なので失礼して・・・。
みなさんが学芸員さんの説明を聞いていたので、中はほとんど人がいなかったので
ゆっくりとみることができました。

これは空母・赤城のレプリカ。
戦争映画では必ず出てくる赤城、レプリカを見ると凄さがわかります。

大和の艦橋再現。放送や爆音なども前の画面と連動していて当時を知ることができます。

このラッパみたいなのは、各船室にここでしゃべって伝えるんですって。
糸電話の大きい番のようなものですよね・・・これで伝わるってすごい・・・。

計器類もたくさんあって旦那と2人、あちこちから色々見てしまいました。

男たちの大和でも使われた大和のレプリカです。

細部も細かく復元されています。

後ろからの姿も。
この頃の船にしたら横幅が広かったようです。それで安定感があったらしいのですが。
長さからすると結構細く感じるけど、当時は凄い広さだったんでしょうねぇ・・・。
学芸員さんの説明を小耳にはさんだ感じでは、当時の国家予算が16億円で、
この大和を作るには予算が6億円ほどだったらしいです。
それだけ日本が一生懸命だった・・・と言うことですね。
外洋での戦いでは戻って来れた大和も、沖縄戦に行く前にアメリカ軍によって沈められた
んですね・・・1945年4月・・・この時点で日本も戦争をやめていれば・・・。
当時の乗組員の方の証言や、残された家族の方の証言なども放送していました。
戦後70年、そういう方がどんどん少なくなってきますよね・・・。
出来るだけ、実際に体験された方のお話を聞いておきたいなぁ・・・と思いました。
この後、少しだけ南港でウロウロしたのですが・・・その模様はまた明日に。
今週は空き時間がないですがご了承ください。来週はまだ少しありますので、よろしく
お願いします。
どんどん寒くなっていますので風邪には気をつけましょうね!!
ではでは、また明日
長かったような短かったような・・・。
でも、これからが大変になるんだろうなぁ・・・と思ったり。
顔を見るまではお参りを続けようと思っています

さてさて、昨日は旦那が前から行きたい!!と言っていた「巨大戦艦大和展」に
行ってきました。南港のATCミュージアムで11月30日まで開催中です。
学芸員の方の説明がある日で、ちょうど行った時に説明されていたのですが、
私はどちらかと言うと展示物をゆっくり見たい方なので失礼して・・・。
みなさんが学芸員さんの説明を聞いていたので、中はほとんど人がいなかったので
ゆっくりとみることができました。


これは空母・赤城のレプリカ。
戦争映画では必ず出てくる赤城、レプリカを見ると凄さがわかります。

大和の艦橋再現。放送や爆音なども前の画面と連動していて当時を知ることができます。

このラッパみたいなのは、各船室にここでしゃべって伝えるんですって。
糸電話の大きい番のようなものですよね・・・これで伝わるってすごい・・・。

計器類もたくさんあって旦那と2人、あちこちから色々見てしまいました。

男たちの大和でも使われた大和のレプリカです。

細部も細かく復元されています。

後ろからの姿も。
この頃の船にしたら横幅が広かったようです。それで安定感があったらしいのですが。
長さからすると結構細く感じるけど、当時は凄い広さだったんでしょうねぇ・・・。
学芸員さんの説明を小耳にはさんだ感じでは、当時の国家予算が16億円で、
この大和を作るには予算が6億円ほどだったらしいです。
それだけ日本が一生懸命だった・・・と言うことですね。
外洋での戦いでは戻って来れた大和も、沖縄戦に行く前にアメリカ軍によって沈められた
んですね・・・1945年4月・・・この時点で日本も戦争をやめていれば・・・。
当時の乗組員の方の証言や、残された家族の方の証言なども放送していました。
戦後70年、そういう方がどんどん少なくなってきますよね・・・。
出来るだけ、実際に体験された方のお話を聞いておきたいなぁ・・・と思いました。
この後、少しだけ南港でウロウロしたのですが・・・その模様はまた明日に。
今週は空き時間がないですがご了承ください。来週はまだ少しありますので、よろしく
お願いします。
どんどん寒くなっていますので風邪には気をつけましょうね!!
ではでは、また明日
