サガタ先生の日記

この日記はパソコン教室パイプラインとサガタ印刷共用です・・・ご了承ください。

備えましょう!

2019年06月19日 | Weblog
昨日はブログを書いている時に地震の一報があり、ビックリしましたが、家に帰って
テレビを見ると大変だったようで。
被災された方にはお見舞い申し上げます。



教室に来られる方にはスマホの便利なアプリの話などをするのですが・・・。
ここに書くのはAndroid端末のアプリや機能ですが、iphoneも使えるアプリもあると
思います。(上段左より)



LINEは電話機能が使えない時、インターネットがつながる状態でしたら電話機能も使えます。
しかし、友達追加している人としか連絡は出来ませんので気を付けてください。

テレビはワンセグテレビですが、これは機種によってワンセグチューナーが搭載されてないと見れません。

マップは自分の現在地を確認することが出来ます。

ラジコはスマホで民放ラジオを聴くことが出来ます。情報が欲しい時に使えます。

NHKラジオはNHKのラジオを聴くことが出来ます。

Twitterは被災時などは情報交換などが出来て便利です。

NHK防災ニュースは地震だけでなくあらゆる防災の情報を手に入れることが出来ます。
災害時にはこのアプリでNHKの放送を見ることも出来ます。

abemaTVはインターネットテレビでニュースなどを見ることも出来ます。

Life360は、家族などとい一緒にこのアプリを使うと、どこにいるかを特定する事が出来ます。
普段は鬱陶しいアプリかも知れませんが、何かの時には便利なアプリです 

YAHOO天気もあらゆる災害の情報を見れます。また、今以降の天気や雨雲の動きも確認できるので
二次災害に気を付けることが出来るかも知れません。

他にも色々あると思いますが、とりあえず・・・。
そして、



スマホにはライトがありますので、懐中電灯がわりに使うことが出来ます。


但し、これらの機能を使うには充電がされていないと意味がありません。
普段から夜寝る前には必ず充電するなど気を付けてくださいね。
また、バッテリーチャージャーなども1つくらい持っていてもいいかも知れませんね。

バッテリーの消費を抑えたいときは機内モードにしておいてください、その代わり
その間は電話もインターネットも使えませんので、連絡をつけたいときは解除して
下さいね。



災害が起こらないことが一番いいことですが、今の日本ではどこにいても可能性はあるので
普段から気を付けておく事。そして、普段から使い慣れておくことが大事です。






明日は夕方まで不在です。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い致します。
では、また明日 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする