サガタ先生の日記

この日記はパソコン教室パイプラインとサガタ印刷共用です・・・ご了承ください。

講演時間1時間

2020年12月18日 | Weblog
今日は叔母の検査結果を聞きに病院へ。父にも一緒に行ってもらって3人で聞くことに。
先生、まずは消化器とは何か?から話し始めて、臓器の話、病気の話など細かくしてくれました。
叔母を見ると真剣・神妙に聞いてる感じ、わかってるのかな?
ステージの話、今の状況だったらどうするのがベストなのか・・・などなど説明を
してくれること1時間。私と父は「なるほど」という感じでしたが叔母の反応がいまいち。
一応、ステージ1Bの手術後の今の生活の状態に戻れる確率は90~95%、思っていたより
確率が高いなぁ・・・まぁ確率だから0.1%でもあればリスクはあるけど100%の確率は
手術の場合はないのもわかってるから仕方ないですよね。
先生も「ご家族で話し合ってどうするか決めてください」と言うたけど、一応叔母に
「どうするの?」と聞くと「考えさせてください」と 
(と言うか、よくよく聞くと、叔母の耳が遠くなっているので先生の話が半分くらいしか
聞こえなかったらしいです・・・)
でもやっぱり私とは性格が全然違うなぁ・・・ 
私だったら年末年始を考えて生活するのがしんどい(まぁ年末年始でなくてもしんどい)
ので即決(YesでもNoでも)するタイプだけど、考えるんだぁ・・・。
一応、田舎の叔母のことを心配している人には今日の説明をして、叔母と話してあげて・・・
と伝えているのでみんなと話をしてもらったらいいよ。
そしてどうするか言ってくれれば先生には伝えるからさ。


そんな話を旦那にしたら「わかるわぁ・・・。自分やったら先生が年内無理言うても何とか
年内に入れて下さい言うタイプやなぁ」と。そうやで、何なら明日でもいい!って言うよ 
イヤなことを後に回すの大嫌いだから、基本嫌なことから始めて、楽しいことは後で!
食べ物も嫌いなものから食べて好きなものは後に・・・最近は食べる量が減ったので
好きなものを早めに食べるようにしてますが・・・。
嫌いなこと、嫌なことは後回しにするとずっと考えてしまうので寝れなくなったり、
気持ち悪くなったりメンタルに支障をきたすタイプなので・・・ 
逆に私の方が弱いのかも?? 


それにしても先生のお話、講義とか講演のようでした。ありがとうございました!




日曜日のまる子の写真、やっとやっとです!!

最近、私も旦那も仕事や病院でバタバタなのでまるちゃんがちょっと変。

出来るだけ家ではかまうようにしてるのだけど・・・。

おかんもおとんも頑張ってるからまるちゃんももうちょっと頑張って 

超長いけど・・・頑張って走っております 




来週もう1回病院で検査が入ったので生徒さんには日程変更をしていただきました。
快諾いただきありがとうございました。
今週はあと1日、気合い入れて頑張ります 
では、また明日 



  

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まさかの大どんでん返し! | トップ | 恒例!一昨日の晩御飯(2020... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しゅおん)
2020-12-19 10:27:49
私の母も数年前に大腸と胃を2年続けて手術しました。
おかげ様で、どちらも初期・・1B~2程度だったと思いますが、幸い、内視鏡処置だったので、身体の負担は少なかったです。
とはいえ、手術だから絶対大丈夫!という補償は、できないけど・・・
今なら手術して、元気になってほしいですね!
返信する
しゅおんさんへ (管理人 サガタ)
2020-12-19 16:40:13
そうでしたねぇ、お母さんもされましたね。
内視鏡は無理で腹腔鏡手術になるようです。それでも、ちょっと頑張ってもらって、もう少し長生きしてほしいです。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事