例えば・・
これはお金で手にできる・・。
これは、お店で売ってるものではない・・。
これは、忘れなきゃなんとかなる・・。
これは、理解できてもモノにするまで時間がかかる・・。
などなど。
こういった判断をごちゃまぜにしてはならないでしょう。
ギター教室なんて、単純にお店で買えないものを自分のものに
するために来るようなところ。
感性などというものはまったくそのもの。
仮に、月謝を払って教室に通っても、ずくに身につくものではないです。
時間が必要です。そして、どのくらい・・? という問いにも
ガイダンスできるものではありません。
目の前でほしいものが見えるならば、
できる限り、目と耳で、真似から入ってくれて結構なんです。
ただ、それでも同じにはならない。
そこは個人個人の違いであり、個性の芽ともいえるわけです。
同じにならなくても、最低限の条件をクリアしていれば
無理してすべてを真似しなくてもいいわけです。
参考にはするものの、「私の今は、こうでしかできません」というのが
あって当たり前です。
なぜか、できない自分が他人との違いに気付くことで、劣等感を逆に
武器にする手立てを知るタイミングでもあります。
けっして、できないことを嘆くことはないですね。
そんな生徒さんとの心のやりとりをしながらレッスンは進んでいます。
森
最新の画像[もっと見る]
- 痺れ対策 その2 3日前
- リユース品のご案内 VOX VT40X Valvetronixモデリング ハイブリッド ギターアンプ 4日前
- ギターこたつで温める・・。 6日前
- 明日から「まちぜみ」開催!! 1週間前
- 2025-01-28 10:07:46 1週間前
- このアンプ・・・ 2週間前
- アレンジに悩む・・・ 2週間前
- 本日は避難訓練。 2週間前
- 春の渡良瀬橋を望んで・・・ 3/29(土) わたらせスプリングライブ 開催!! 2週間前
- 春の渡良瀬橋を望んで・・・ 3/29(土) わたらせスプリングライブ 開催!! 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます