故中島らも氏がよくにゅるにゅるといった形容をしていたが、
ようやくその意味がつかめた気がする。
握って掴んだと思ったら指の隙間からこぼれていく事象。
ただ、その感覚は妙に気持ち良かったり違和感があったり。
なんにしろそこには新鮮な何かがある。
といったとこだろうか。
にゅるにゅるはすこし喪失感が伴うけど、
その瞬間は何か得難い感覚がある。
それを覚えておくために、メモしたり写真に撮ったり表現したり
してるんだろうな。
まあみんなとっくに気付いていることかもしれないね。
なんか最近そんな事を思うんよ…
music * live at Austin tx / guided by voices
今まで生きてきて今日初めて知りました。
8月6日はチャーハンの日でもあるんだそうです。
なぜそうなのかを調べる気力は湧かないのですが、
とりあえず夕食に作りましたチャーハン。
半チャーハン。←どうでもいい
玉子とネギだけのシンプルな仕上がり。
香り付けの醤油がドボっと入って、
こりゃ辛すぎるかな・・と思ったのですが、
チャーハンの神様のおかげでしょうか。
美味しく出来上がりました。ありがたやー←レール外れた
こうやって救われたわたしは、また来年のこの日に
チャーハンを作ることでしょう。
感謝申し上げます。チャーハン様・・←だいぶイッてるな
music * turn! turn! turn! / byrds
オクラは良いなー。
夏の楽しみだす。
この日は玉子焼きはだし巻きにしたよ。
焦げにくいからきれいに出来上がります。
まあでも砂糖で作る方が好きかも。
ごちそうさまでした!
music * the one before the last / gigolo aunts
冷蔵庫の中から賞味期限ギリギリの
ソーセージが見つかった。
食べてしまわないといけないので、一袋全部たこにした。←このへんがおかしい
ううーむ。写真に撮ると、なんか調子に乗ってる感がでてますね。
群れて強がるヤンキーのような。
食べたのですが、ソーセージばかりだと飽きますね。
やはり相棒の玉子🥚が必要なようです。
music * ひこうき雲 / 荒井由実
エクストリームにどうでもいい論争の一つに、
カレーのルーがお皿のどちら側にくるのがふさわしいのか
という話があります。
まあみなさんいろんな意見があるでしょうが、
わたしは訳もなくずーっとルーを左側にかけて食べてました。
まあ、右利き・左利きといった身体的要素もありましょうが←ややこしいな
なぜ左側にルーをかけていたのかを考えてみた結果、
スプーンをカレーに差し入れるとき、ご飯とルーの間をねらいますよね。
右手に持ったスプーンでルーとご飯の境界を掬い上げると、あら!びっくり!
スプーンをお皿に見立てたように、小さなカレーライスが
出来上がるではありませんか!←みんなついてきてるか?
これがルーを右側にかけてあるカレーだと、どうですか?
うまく小さなカレーライスが出来上がりますか⁉️⁉️
・・・
というわけでわたしは実験を試みました。画像がそれ。右にルー。
さぞかし違和感を感じるだろうなと予想していたのですが、
食べてる途中でなんでこんなことしてたのか忘れちゃいました。
ちょーどっちでもいいナー。
それよりも驚いたのは、ルーをかける側は実はどちらでも良くって、
お皿を回せば好きな側にルーを持っていけるという事実です。
いやー気がつかなかった・・
さて、ここまで読んでくれたあなた。
あなたのIQ、20下がりましたよ。
なんつて。
music * ナポレオンフィッシュと泳ぐ日 / 佐野元春
良いとか悪いとかじゃなくて、
それが当然なんだよね。
自明の理をあえて持ち出さないといけないところに
僕たちは来ているんだろうね。
みんな違う。
当たり前の事じゃん。
わからん人たちが増えてきてるんかね。
みんな自分中心になりすぎな流れなんかな。
music * yours.mine and ours / pernice brothers
さんぽさんぽさんぽさんぽさんぽ・・
・・・・
さんぽ
というわけで?こんばんはmedsです。
今年は冷夏だとお⁉️⁉️アア⁉️←またでた・・
・・・まあそうかもしれないですね。←?
しかしホント、少しだけ涼しいのは朝間だけやな。
今年も寝汗で起きてTシャツ着替える夜が続いてます。
music * zeppelin over china / guided by voices
やっぱり皆んな集まりたいんだな。
でも、それをしてはいけない状況が続いている。
僕は何か酷いことが起きるんじゃないかと
心配している。
そしてそれは誰かの思惑なんじゃ・・
おや、誰か来たようだ。はーい・・
music * live all sold out / the blue hearts