この度、はじめての大相撲観戦にいってきたのだ!
しかも、日本の国技なのに、テレビでしか観たことなかったという、大相撲である。
まあ、相撲観戦は高いと思っていたことと、国技館は遠いというのもあっていったことがなかったのだ。
今回はじめて相撲観戦に行こうと思ったのは、ちょうど一週間前に九州場所がはじまり、たまたまテレビで相撲が流れていて、
「遠藤」という、到底しこ名には聞こえない力士が取り組みをしていたということにはじまるのだ。
若貴時代の相撲ブームもどこ吹く風か、客席はガラガラ。
そういえば、相撲って観たことないなあと思い、ネットで価格を調べた次第である。
ちなみに、枡席や、たまり席という、数万円の席はともかく、当日の自由席、自由席A、Bは2000円から4000円ということを初めて知ったのだ。
今回はもちろん、2000円席を狙ったのだが、さすがに売り切れで3100円のB席を購入。
チケット売り場で「はじめてなんですがどこから見るのがいいでしょうか」と聞いたら、「向こう正面」をとってくれたのだった。

今回はわからなかったので、3時辺りに入った。
向こう正面といえど、一番上の席である。窓際というのもあり寒くて仕方がなかった。

幕内力士の土俵入りはさすがの貫禄である。

東の横綱、日馬富士の土俵入り。

こちらは、西の横綱、白鳳の土俵入り。

人気力士、エジプト出身の大砂嵐関の取り組み。
残念ながら今日は惜敗。

こちらも人気力士「遠藤関」の取り組み。
応援するファンが名前の書かれたボードを掲げていた(この取り組みが終わったらすぐにいなくなった(この取り組みのために数万円を支払っているという情熱)。

遠藤関が四股を踏むときの足が一番高く上がっていた。
今日は勝ち星を拾っていた。

物言いが2回ほどあり、そのうちの1度が撮り直しだった。
イメージ的には「相談しよう、そうしよう」である。

ミニチュアにしたくなるよねえ。

白鳳関の立ち会い。
両横綱ともに勝ち星だった。
全体的に昔の大相撲ブームの頃に比べると、スター性に欠ける感じは否めないなあと思ったのだ。
それでも人気がある力士だなあと感じたのは、大砂嵐関、遠藤関、両横綱である。
やはりテレビで見るのとはちがい、力士同士の真剣勝負、相撲用語で言うところのガチンコ勝負が繰り広げられているのはまちがいなかった。
今度はもうちょい奮発して、枡席くらいにいってみたいなあと思うのだった。
人生初の相撲観戦は、興奮とともに幕を下ろしたのだった。
観戦を終えて外に出ると、寒風が吹きすさび、ぶるぶると震えるのだった。
モリケンなのだ!
福岡カメラマン森永健一
結婚写真、エンゲージメントフォト、デートフォト、福岡美少女写真プロジェクトはこのサイトから
ブライダルポートレートカメラマン森永健一
Feel So High!
http://www.photomoriken.net
ネコカメラマンモリケンの公式サイト
Feel So High! cat side.
http://www.photomoriken-cat.net
gooブログ「〇〇しゃしんのじかん」大人気更新中!
http://blog.goo.ne.jp/moriken_photo
gooフォトチャンネル人気あるのだ!
http://blog.goo.ne.jp/photo/34186?fm=entry_s
エキサイトブログ「〇〇しゃしんのじかん」
公式スキン(テンプレート)「ねこ」二種類公開中なのだ!
http://morikeneko.exblog.jp/
Flickr
http://www.flickr.com/photos/morikenphoto/
YouTubeモリケンチャンネル HD720Pか1080Pでおたのしみください。
Feel So High The Movie
http://www.youtube.com/user/photomoriken
しかも、日本の国技なのに、テレビでしか観たことなかったという、大相撲である。
まあ、相撲観戦は高いと思っていたことと、国技館は遠いというのもあっていったことがなかったのだ。
今回はじめて相撲観戦に行こうと思ったのは、ちょうど一週間前に九州場所がはじまり、たまたまテレビで相撲が流れていて、
「遠藤」という、到底しこ名には聞こえない力士が取り組みをしていたということにはじまるのだ。
若貴時代の相撲ブームもどこ吹く風か、客席はガラガラ。
そういえば、相撲って観たことないなあと思い、ネットで価格を調べた次第である。
ちなみに、枡席や、たまり席という、数万円の席はともかく、当日の自由席、自由席A、Bは2000円から4000円ということを初めて知ったのだ。
今回はもちろん、2000円席を狙ったのだが、さすがに売り切れで3100円のB席を購入。
チケット売り場で「はじめてなんですがどこから見るのがいいでしょうか」と聞いたら、「向こう正面」をとってくれたのだった。

今回はわからなかったので、3時辺りに入った。
向こう正面といえど、一番上の席である。窓際というのもあり寒くて仕方がなかった。

幕内力士の土俵入りはさすがの貫禄である。

東の横綱、日馬富士の土俵入り。

こちらは、西の横綱、白鳳の土俵入り。

人気力士、エジプト出身の大砂嵐関の取り組み。
残念ながら今日は惜敗。

こちらも人気力士「遠藤関」の取り組み。
応援するファンが名前の書かれたボードを掲げていた(この取り組みが終わったらすぐにいなくなった(この取り組みのために数万円を支払っているという情熱)。

遠藤関が四股を踏むときの足が一番高く上がっていた。
今日は勝ち星を拾っていた。

物言いが2回ほどあり、そのうちの1度が撮り直しだった。
イメージ的には「相談しよう、そうしよう」である。

ミニチュアにしたくなるよねえ。

白鳳関の立ち会い。
両横綱ともに勝ち星だった。
全体的に昔の大相撲ブームの頃に比べると、スター性に欠ける感じは否めないなあと思ったのだ。
それでも人気がある力士だなあと感じたのは、大砂嵐関、遠藤関、両横綱である。
やはりテレビで見るのとはちがい、力士同士の真剣勝負、相撲用語で言うところのガチンコ勝負が繰り広げられているのはまちがいなかった。
今度はもうちょい奮発して、枡席くらいにいってみたいなあと思うのだった。
人生初の相撲観戦は、興奮とともに幕を下ろしたのだった。
観戦を終えて外に出ると、寒風が吹きすさび、ぶるぶると震えるのだった。
モリケンなのだ!
福岡カメラマン森永健一
結婚写真、エンゲージメントフォト、デートフォト、福岡美少女写真プロジェクトはこのサイトから
ブライダルポートレートカメラマン森永健一
Feel So High!
http://www.photomoriken.net
ネコカメラマンモリケンの公式サイト
Feel So High! cat side.
http://www.photomoriken-cat.net
gooブログ「〇〇しゃしんのじかん」大人気更新中!
http://blog.goo.ne.jp/moriken_photo
gooフォトチャンネル人気あるのだ!
http://blog.goo.ne.jp/photo/34186?fm=entry_s
エキサイトブログ「〇〇しゃしんのじかん」
公式スキン(テンプレート)「ねこ」二種類公開中なのだ!
http://morikeneko.exblog.jp/
Flickr
http://www.flickr.com/photos/morikenphoto/
YouTubeモリケンチャンネル HD720Pか1080Pでおたのしみください。
Feel So High The Movie
http://www.youtube.com/user/photomoriken